• 締切済み

社会主義

Ganymedeの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.8

社会主義(共産主義)から今の世の中への贈り物は、 日本。日本資本主義。新興独立国。転向知識人。 【解説】 「日本」……社会主義のおかげで今の日本がある 日本を会社にたとえると、1945年に「倒産」した過去を持っています。戦後日本は、いわば再建会社です。その再建が軌道に乗ったのは、なぜでしょうか?「日本人が懸命に働いたから」でしょうが、いくら努力してもダメな時はダメです。「米国から受けた保護・支援のおかげ」ということを忘れるほど、日本人は恩知らずではないはずです。 かつて日米は、「鬼畜米英!」、「一人でも多くジャップを殺せ!」と激突した仲でした。戦争はスポーツじゃありませんから、「戦いの後はお互い称え合って気分さっぱり」とは行きません。コテンパンに負けた日本が、戦後は米国から助けてもらって当たり前と思っているなら、虫が良すぎるでしょう。米国には、「日本が二度と立ち上がれないように、遅れた農業国の状態に留め置く」案さえあったといいます。 答は、「冷戦」、「日本を社会主義化させないため」と考えられます。当時、ソ連のみならず中国も赤化し、朝鮮半島は分割占領されるという国際情勢がありました。朝鮮戦争が勃発すると、米軍は日本を後方基地にして戦います。(それ以前から徐々に始まっていた)占領政策の転換が進み、「日本の復興を助け、友好国化して利用する」という方針が固まりました。 日本の窮乏は甚だしいものだったし、被占領民にとって占領は屈辱です。言論の自由を与えられた日本人(の一部)は、社会主義に期待をかけました。社会主義なら、貧困(資本主義が悪い!)も、進駐軍(資本主義の巣窟たる米帝の手先!)も、一挙に駆逐できる気がしたのでしょう。不穏な空気がみなぎり、進駐軍は本国アメリカにレポートを送りました:「日本を援助しましょう。さもなければ餓死者が出て革命が起きます」。 要するに、日本人にとって社会主義の最大の恩恵は、「旧敵国・米国から、保護と支援を引き出す材料になったこと」です。皮肉な言い方をすれば、それが戦後日本の社会主義者の存在意義でした。「風が吹けば桶屋が儲かる」の嫌いはありますが、もし社会主義の脅威がなかったら、今もまだ日本は発展途上国だったかも知れません。 「日本資本主義」……社会主義のおかげで日本資本主義の再建はなった 1946年から吉田内閣が実行した「傾斜生産方式」は、マルクス経済学者・有沢広巳の立案によるものでした。戦後復興のための、一種の計画経済です。 その後もドタバタした日本経済は、朝鮮戦争(1950-53停戦)の「特需」を踏み台に成長を果たします。後方基地となった日本は、銃弾その他物資の生産・修理を米軍から受注し、大いに稼いだのです。北朝鮮・韓国国民は、はらわたが煮えくり返っていることでしょう。35年にわたって植民地支配した上に、「死の商人」として、(民族分断という)人の不幸で儲けて……。朝鮮戦争は、北朝鮮が先に攻撃したと言われています。これも皮肉な言い方をすれば、金日成の社会主義(チュチェ思想)のおかげで、日本資本主義は再建の足取りを強めていったのです。 「新興独立国」……人民の軍隊がなければ人民のすべてはない(毛沢東) アジア各地の旧植民地独立に、日本の貢献があるとすれば、「引っ掻き回したあげく、連合国に敗北して去ったこと」でしょう。もし、敗北せずに居座り続けたら、宗主国が入れ替わっただけであり、独立ではありません。 しかし、日本軍が去った後も、旧宗主国が舞い戻ってきたりして、植民地人民は辛酸をなめ続けました。それぞれ独立闘争の歴史があり、日本軍が侵略する前からも断続的に起こっていましたが、つぶされることが多かったのです。 独立を勝ち取るのに、共産党軍(または人民共同戦線の軍)が決定的な役割を果たしたケースがあります。一概には言えませんが、共産主義(社会主義)の思想と規律無しには、なかなか宗主国打倒・独立達成まで持ちこたえられないということがあったのです。 しかし、何も独立するには社会主義でなければならない、という法則はありません。また、独立に功績があったとしても、独立後は民主的な選挙で体制を選び直すべきです。ところが、一旦政権を握ると選挙で下野しようとしない所が多く、新興独立国の苦難は続きました。 「転向知識人」……ネット右翼の知識源 すでに長文になってしまったので、説明を端折りますが、保守・右翼言論人には、藤岡信勝・西部邁・渡邉恒雄(ナベツネ)・谷沢永一・長谷川慶太郎など、もと共産党員(または新左翼活動家)からの転向者が、少なくありません。青年の一時期という人が多いようですが、藤岡のごときは四十過ぎまで日本共産党員だったそうです。 右派論壇が人材不足だから、もと共産主義者に牛耳られているのかどうかは、分かりません。また、豹変するのは卑劣漢だからではなく、「君子」だからかも知れません。しかしそれでも、例えば藤岡信勝の、黒を白と言いくるめる作法には、「党の指導は無謬である」を前提かつ結論にして論理を組み立てる共産党員の習性を、彷彿とさせられるのです。

関連するQ&A

  • 社会主義と共産主義?

    いまさら人に聞けないので、教えて下さい。 社会主義と共産主義の違いは? よく労働組合の話で「共産党員」とか「共産系」とか耳にします。それとの関係も分かりません。  また、日本共産党は日本を共産主義国にしたいのですか?だとすると、旧社会党はどうしたかったのですか?  共産主義がかつてのソ連で、社会主義が中国、と聞いた事がありますが、合ってます?  いろいろ聞いてすんません。教えて下さい。

  • 【アメリカは共産主義、社会主義に否定的な国なので会

    【アメリカは共産主義、社会主義に否定的な国なので会社に労働組合というものはアメリカの会社には存在しないんでしょうか?】 アメリカに労働組合が存在しないのか教えてください。

  • 民主主義の次は社会主義が来ますか?

    少なくとも社会主義者はそうなるように、多数主義を利用して、学校にも映画界にも、テレビや芸能界などプロパガンダ業界に沢山いて、プロパガンダ活動してますよね? 毎回のことですが、さんざんテレビでプロパガンダしてるのに、立憲共産党が政権取れないと、プロパガンダの成果がないのは、国民がアホだからだと、それに近い事を言ってテレビで腹を立てますよね? じゃあなぜ、プロパガンダするときは、民主主義を誉めそやし何度も、民主主義を強調するのですか? 民主主義だと、社会主義の綺麗事を並べていれば騙しやすいと思っているからですよね? 民主選挙から社会主義指導者が生まれたケースと言えば、社会労働党のヒトラーでしたよね? 日本だと、日教組などが労働組合や立憲共産党など後ろ盾を得て出てくるのでしょうか?

  • 労働者の数と社会主義

    日本の戦後民主主義が世界から社会主義と揶揄される理由はなんですか? 社会民主主義とも言われていますが、社会主義とつくと、「搾取される労働者」や「労働党」をイメージしてしまうのですが、搾取されている労働者の数だけなら西欧の方が多いのではないですか? 日本という国には、伝統的な「専業主婦」がいるため、労働者階級の数も西欧ほど多くはありません。 西欧の方がよっぽど、社会主義の様相を呈していると思うのですが。

  • 社会主義がはやらない理由

    労働の質と量に比例した報酬、働かないものは報酬0、働けないものには社会保障、世界のほとんどを占める真面目が取り柄の凡人にとっては理想の世界だと思います。 社会主義がはやらない理由を教えてください。

  • 資本主義 vs 社会主義 vs 共産主義

    (A)資本主義  文字通り、あなたの身体、頭脳、精神(魂)が、資本。 (B)社会主義  作られた「社会」という枠の中で虚しい日々。 労働、国の概念が加われば、国家社会主義労働者党=ナチス   日本社会主義労働者党=ナチス日本 (C)共産主義  中央集権の集団的独裁。 奴隷か死を迫られる、恐怖の世界。   どれがいいですか? では、どうぞ。

  • 社会民主主義≠社会主義?

    社会民主主義について質問なのですが・・・。 ベルンシュタインによって社会民主主義という思想が出てきますよね。調べてみると「武力革命ではなく議会への進出によって漸進的に社会主義をめざす・・・。」といったことが書かれています。 しかし、社会民主主義であるドイツ社会民主党が中心となっていたヴァイマール共和国の体制などは社会主義とは言えないですよね・・。また、イギリス労働党は社会民主主義の流れを汲んでいるということですが、社会保障などは充実させているにしてもやはり社会主義とは違いますよね? そこで質問なのですが、社会民主主義とは社会主義とは異なるものなのでしょうか?また、ヴァイマール共和国は最終的には社会主義国家となるものであったのか、また、イギリス労働党の最終的に目指すところは社会主義なのでしょうか? ちなみに自分が持つ社会主義のイメージというと、農業の集団化だとか工場でみんなで働いて給料はみんな同じだとか計画経済だとか、という感じです。そもそもこれ自体が間違った理解なのでしょうか・・。

  • 資本主義と社会主義

    教科書に第2次世界大戦後のドイツは資本主義と社会主義とに分かれたとありますが以前は何主義だったんでしょうか?また統合された今は何主義になったんでしょうか?また他にどんな主義の国があるのでしょうか?教えてください。

  • 社会主義は悪・・・?

    昔、慶応の世界史の問題に出てきてあまり覚えていないのですが、今でも心に引っ掛っている問題なので質問させていただきます 第二次世界大戦時、ドイツ・イタリア・日本など軍国主義、ファシズムと呼ばれ周囲からあまり好意的には見られていなかったですが 今では必ずしも、社会主義・ファシズムは悪とは考えられない。 その時代、時おりのものがあり、社会主義・ファシズムも一つの考えであり現在その悪という固定観念が見直され、新たに一つの考えとして研究され始めている。 という文があったのですが、何となく分かるような気はするのですが自分は社会主義という考えについて、あまり好意的なことは教えてもらったことがないので、いまいち理解ができません。 これは歴史というより倫理の問題になってしまうかもしれませんが・・・もし宜しかったらご意見ください

  • なぜ社会主義国は一党独裁なのか

    私は、社会主義自体は、そんなに間違ってないと思います。少なくても戦前の日本みたいな自分のことより他人のことを優先しなければいけないという風潮があった時代では成功していたかもしれません(実際、戦後日本は世界でもっとも成功した社会主義と言われていた)。しかなぜか社会主義国には私の大嫌いな共産党(北朝鮮などは労働党)があります。共産党は政権交代がないためにやりたい放題(言論の自由がない、軍事最優先)です。友人に共産党は社会主義経済を実行するためにいると聞きました。しかしそうなると資本主義をとった中国やベトナムには共産党はいりません。早く共産党は地上から消えてほしいのですがなぜ共産党がいて社会主義国は一党独裁なのですか?