• ベストアンサー

電気工事士で起業

ぼくは、電気工事士の資格で、会社を起こそうと思っているのですが、どう思いますか。また、皆さんの知っている人で電気工事の会社を経営されていて収入はどうですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

似たような資格で営業しているものです。 super1332さんは、すでに電気工事士の資格をお持ちなのでしょうか?そしてそのような会社でお仕事されているのでしょうか? いずれでもないとしたら、非常に厳しいといわざるをえません。 どのような資格でも、それを持っているだけでは仕事が出来ないからです。新しくお客様を開拓しようとしても、実績がなければ相手にしてもらえませんし、もし仕事を貰えたとしても、たぶん現場で仕事にならないと思います。 たとえば、一般住宅での適正なコンセントの位置は床から何メーターが適正だと思いますか? これは電気屋さんなら常識ですが、工事士の試験には出てきません。 また収入の面ですが、普通の電気工事会社は設計が出来なければ、ゼネコンの下請けの下請けの下請けぐらいのポジションです。非常に収入面でも厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

電気工事士の資格をお持ちのようですが、 今までどこかでお仕事はしていましたか? いきなり会社をおこしても、仕事がない のでは話しになりません。 職人気質な方もまだまだ多く、横のつな がりで仕事が回ってきたりということが あります。むしろそちらが多いくらいです。 希望を砕くようで申し訳ありませんが、 父は7人ほどの従業員がいる電気工事の 会社を経営していましたが、閉めました。 技術と資本と人の力が必要な仕事です、よく 考慮して行動してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【刑務所で電気工事士の資格が取れる?】

    【刑務所で電気工事士の資格が取れる?】 そう思う理由 ・刑務所で電気技官の募集がされていた ・携帯も賃貸も借りられないブラックリスト入りしている人相がどう見ても犯罪者顔で会社名義で携帯を契約。家は会社の社宅。で会長の付き人をしている人が「俺はこう見えて電気工事士の資格持っとるんや」って自慢してた。 けどどう見ても学校に行く柄じゃないので、この人って、、刑務所で電気工事士の資格取ったんじゃ?と思うようになった。 ・悪い大人連中はみななぜか電気工事士の資格を持っていた。 これって刑務所で電気工事士の資格が取れるので、刑務所上がりの人間は電気工事士の資格を持っているのでは? 刑務所で電気工事士の資格が取れるのでは?と思うようになった。 刑務所で資格って取れるんでしょうか?

  • 電気工事士

    電気工事士試験があって電気工事は資格がいるらしいのですが、 昔は資格のない者が集まった会社で蛍光灯の内部配線などがなされていました。 これらはいつ頃制定されたのでしょうか? 内職として子供でもたくさん工事していましたよ。

  • 電気工事の会社

    お尋ねしたいのですが、電気工事専門の会社を立ち上げたいとおもうのですが、資格や電気関係の仕事でのルートなどありましたら、教えて頂きたいのですが・・ 多分第2種電気工事士の資格がいるのではとおもうのですが・・ 起業の方法がよくわかりません。 誰かわかる人がいれば、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 電気工事の仕事

    電気会社で仕事をしているのですが、今働いている会社は電柱を立てたり、抜いたりしたりしているのですが、その際にスコップを使っているのですが、電気会社の仕事なのでしょうか?。電気会社なのに電気工事士を持っていない先輩が多く、自分が電気工事士を持っているので電気工事士がもったいないと思い会社を辞めようとおもっています。 普通の電気会社ではスコップを使って仕事をするものなのですか?。 電気会社で仕事をしたことがある人は具体的にどんな仕事をしたのか教えてください。 また、電気会社で必要な資格、免許を教えてください。

  • 電気工事と電気通信工事?

    こんにちは。地方に住む29歳の男です。 今年の6月に職業訓練校の方で半年間、電気や配管の勉強をしました。 個人的には電気に興味があり来年には電気工事士の資格も取りたいと考えています。それで、就職について悩んでいることがあります。ある会社から声をかけてもらっているんですが、その会社はインターネット回線や電話回線の「電気通信工事」がメインだと言っていました。電気工事もたまにはあるということで幅広い仕事ができると言われました。 「電気工事士」の募集はよく見ますけど「電気通信工事」の募集はあまり見かけません。 お聞きしたいのは、電気通信工事の技術者の需要は高いでしょうか?また電気工事士とはどういったふうに違うのか教えていただきたいです。

  • 電気工事士について教えてください。

    電気関係の資格の内容がよくわかりません。 第一種電気工事士と第二種電気工事士との違いについて教えていただけませんか。 また第三種電気主任技術者と電検三種と同じですか。 電気工事士と電気主任技術者とどう違うのでしょうか。 お尋ねしたいのはその資格でどのような内容の仕事が出来ますか。 また受験資格についてはどうでしょうか。 例えば第二種電気工事士は誰でもok、第一種電気工事士は二種を持っていないとだめ・・・・。 よろしくお願いします。

  • 第1種電気工事士について

    第1種電気工事士の免状の取得について実務経験5年以上とありますが、第2種電気工事士の資格を取ってからの実務経験5年以上になるのでしょうか? ちなみに電気工事店に勤務して5年以上は経っていますが、第2種電気工事士の資格を取ったのは平成12年です。会社の社長には「電気工事士の資格が無いと電気工事をやっちゃいけない事になっているから実務経験が書けないんじゃないか」と言われました。

  • 電気工事会社

    電気工事会社に就職を考えてます 応募資格のところに、第一種電気工事士または第二種電気工事士を持ってることとありました 私は第二種しか持ってませんが、第一種も取ってた方がいいですか? といっても時間がないですが

  • 電気工事士資格について

     私は、28歳の男性です。電気関係(機械の故障にに伴う修理、電気設計、電気配線工事など)の仕事をしています。  ですが私は資格とういう資格を持っていなくて、今年電気工事士の資格を取得したいと思っています。そこで迷っているのが第一種と第二種どちらを受検するかということです。  今の会社の電気工事といっても、大きな容量の工事はなく、一般的に100KWくらいが最大です。ですので仕事的には第二種でも充分だとは思うのですが、せっかく受けるのですから第一種をという気持ちもあります。 何かアドバイスをください。  

  • 電気工事について

    電気の工事について、既存の物を触る際は資格が必要だが、 新規に工事する場合は資格は不要。 でないと、コンセントの差し込み、引き抜きまで資格が必要になってしまう。 ということを聞きました。 コンピュータのプログラムで考えれば、更新=削除+新規であって 適当なところでばちっと切断してしまえばあとは新規として工事が可能なのでしょうか? 切ってはいけないならば資格を持っている人に コンセントを新設してもらえばいいのでしょうか?