• ベストアンサー

誰に相談すべきですか?

yuyumi789の回答

  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.1

つい、気になったので・・・・。 代表取締役を変更して、登記を申請してから 口座名義を変更すれば いいのではないかと思います。

参考URL:
http://www.osakachuo.jp/contents/q&a.htm#a18
syogo32
質問者

お礼

早速のご回答、誠に有難うございます。 >代表取締役を変更して、登記を申請してから 口座名義を変更すれば いいのではないかと思います。 ⇒そうですね。再登記をして議事録・死亡届を持って行けば問題ないかとは思ってましたが確証が もてずに困っておりましたので、参考URLが参考になりました。 ただこういった相談と言うのは、本来どこにするものですかね? ずっと会計事務所にするものなのかと思ってましたがやはり銀行に相談するものなのですかね? それとも弁護士?だったりするのですかね? 言葉足らずの質問で申し訳なかったのですが、その旨お答え頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 個人口座って凍結されるんですか?

    先日代表取締役だった父が亡くなりました。 そこで生前父が経営しておりました会社の帳簿を調べてみると、個人名の口座が複数有り、会社口座が1つありました。 対応方法を弁護士と・会計士に聞いたところ。。。 弁護士:「個人の口座はあくまでも個人ですので、口座名義の人が亡くなると、いかなる理由があろうと凍結されます。」 会計士:「元帳や決算書に個人口座の記載がされていれば、例え個人の口座でも会社として扱われます。」 くしくも、双方の意見は正反対。 弁護士は凍結されると言ってるし、会計士は平気と言ってます。 そこで皆さんに質問です。 正しい意見を言っているのはどっちでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 【個人名義の会社口座】扱いは会社?個人?

    先日代表取締役だった父が亡くなりました。 そこで生前父が経営しておりました会社の帳簿を調べてみると、個人名の口座が複数有り、会社口座が1つありました。 対応方法を弁護士と・会計士に聞いたところ。。。 弁護士:「個人の口座はあくまでも個人ですので、口座名義の人が亡くなると、いかなる理由があろうと凍結されます。」 会計士:「元帳や決算書に個人口座の記載がされていれば、例え個人の口座でも会社として扱われます。」 くしくも、双方の意見は正反対。 弁護士は凍結されると言ってるし、会計士は平気と言ってます。 そこで皆さんに質問です。 正しい意見を言っているのはどっちでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社の支店ごとに銀行口座は分けるのでしょうか?

    法人の銀口座についてお尋ねします。 現在有限会社で小さな事務所ですが隣の県に支店を出します。 銀行口座は普通、もう1つ作るものなんでしょうか? 税理士は分ける必要ないと言っています。 知り合いの社長(同業種)はたくさん持っておられます。 どっちでもいいといえばいいんですが・・・ メリットやデメリットを教えてくださいますか。

  • 会計事務所の件で

    会計事務所に勤めているんですが 最近PCのソフトで会計関係のがたくさん出て、顧問先も各会社で試算表を作成しています 毎月の顧問料は支払わなくていいのではとよく言われてしまうんです 顧問契約してる以上は毎月支払って貰わないと困ります それで何か顧問先に対してするアドバイスや、いい方法はないでしょうか 会社経営している方、顧問契約している会計事務所はどのような事をしてくれていますか?

  • 本当に親身にはなってくれる会計士の先生っているのでしょうか?

    先日父が亡くなり、父が経営していた会社の経営会議に参加しました。 そこでの議題は顧問会計事務所の起こした『ミス』に対しての改善策でした。 もちろん渦中の顧問会計事務所の担当と先生も同席です。しかし、そのような場で顧問の先生は驚きの発言をされました。 先生の主張を簡単にまとめてしまいますと。。。 (1)ミスに対して対応する会計士は基本的にいない。 ⇒弁護士等々の『士』の付く職業の方でミスに対してまともに対応する人は殆どいない。そもそも『ミス』があっても言わない。 (2)仮に不満があって訴えても専門家なので、まず負けない (3)そういう業界の中で『ミス』を認め、それに対し対応した我々が感謝されないのが不思議だ 確かに先生は『ミス』を認めてくれた上、役所にも掛け合ってくれました。 結果的に通常1年しか税法上でも還付されない還付金(それもその先生が言ってたので本当かどうかわかりません)が5年にも遡って還付されました。 ただ、ずっと会社勤めをしていた私の感覚からすると当然のことのように思えます。(ミスをしたら、その分を補填したり返金したりは当たり前のことと思います) それをこの様に言われてしまいますと、違和感を感じずにはおれません。 ただこの先生が仰っていたことが本当であれば、この先生は会計士業界の中では良心的な先生と言わざるを得ません。 長くなりましたが、皆様に質問です。 会計士業界と言うのは、本当にこのような実情なのでしょうか? また、本当に良い会計士を探せるようなサイト等ありましたらお教え下さい。 ここまで読んで頂きまして、誠に有難う御座いました。どうかよろしくお願い致します。

  • 共済年金について教えてください

    最近、父が亡くなりました。78歳で共済年金を受けておりました。 母がおり、母に今までの半分の年金が支給されると聞き、知り合い の人を介して手続きを本日行ったそうです。 その人の話によると、父の口座がなければ受け取れない。 口座の名義変更はしないように・・っといわれたそうです。 でも父の銀行口座はもう凍結状態。 この状態では入金も出金も出来ない状態と思うのです。 母の名義の口座に振り込んでという手続きは出来ないといわれたとの事 父の銀行口座に関しては行政書士さんに依頼して手続きをしようと 思っているところです。 この場合の共済年金はどのようになるのでしょうか? 銀行口座凍結されるのはなくなった場合は当然かと思うのですが その手続きに来た人はそのまま利用していればわからないっと 言われたそうです。でももう手続きしてしまっているのです。 この場合はどのようにしたらいいのか教えていただきたいと思います。 まだ口座は凍結されたまま何も手続きは行っていない状態。 銀行に手続きする書類を集めている途中です。遺産相続になる ということで、いろいろな書面がいるようです。 凍結されるという事は知っていたので手続き方法をわざわざ聞きに 行ったのが間違いなのでしょうか? 母はすべての手続きを娘である私に依頼をしてその手続きにした ことについて散々文句を言われてしまい、困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 役所や会社の指示で預金口座を凍結できますか

    状況を正確に掴んでいないのですが、役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利があるのかご相談です。 下記の状況で、 ある人が自分の名義で、各種手当ての支払い口座等の広義で「役所」に申告している銀行普通口座を持ち、またその人の勤め先の給与の振込先も同じ預金口座だとします。 ここで、その人が亡くなったとします。 仮にですが、件の役所や会社が銀行に問い合わせ、口座名義人が故人であることを伝え、口座を確認したり凍結する依頼があったとして、加えて、銀行側で気を回したか銀行のルールで口座を凍結したとします。 また、役所や会社に故人の親類や法定相続人は存在せず、口座の凍結に於いて、故人の親類や法定相続人に役所・会社・銀行から確認の問い合わせはなく、親類や法定相続人を除く関係者間での口座凍結や相続等々に関する書類の取り交わしは無いものとします。 質問です。 1)(繰り返しになりますが)役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利がありますか。 2)この状況から口座を解除する場合、銀行に対して相続の手続きを行わなけれなならないと思いますが、相続ではなく銀行の不備等々で、法定相続人が関知せず凍結された口座を速やかに解除できると思われますでしょうか。 これは知人のご家族の出来事なのですが、ちょっと困ってます。

  • 死亡者口座凍結の為、匿名で銀行へ死亡情報提供は可?

    父が亡くなり、葬儀も終わり、母が役所へ死亡届を提出せず、父の口座から自分の口座へ振り込みしております。父の遺言書があるのにもかかわらず、いくら聞いても遺言書を見せず、実行する意志がまったくないので、父の口座を凍結する為に銀行へ連絡したいのですが、匿名で死亡情報提供・凍結依頼は可能でしょうか?自分の名前を言わなければ、凍結は実施されないのでしょうか?皆さんのお知恵をお借りできると、大変助かります。

  • 銀行口座

    法人の銀行口座をつくりたいのですが、 確認有限設立ですので、 あまり感じよく対応してくれないと よく聞きます。 起業したてで、インターネットバンキングなどが 値打ちでつくれる口座はどちらかご存知でしょうか?

  • 債務整理と銀行口座凍結、解除について

    去年の秋に任意整理を弁護士事務所を通じて手続きを開始し、和解成立しています。その中に銀行系クレジットカードの任意整理も和解成立して支払いがスタートしているのですが、口座凍結のままです。 この度ダブルワークでとある会社に入社が決まったのですが、給与振り込み先がその銀行指定なのです。 今日ATMで確認したところまだ凍結のままです。 凍結解除をお願いしたら許可してもらえるのでしょうか?それともほかの支店での口座開設は可能でしょうか?それとも今後凍結されたままなのでしょうか? わかる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。