• ベストアンサー

共済年金について教えてください

最近、父が亡くなりました。78歳で共済年金を受けておりました。 母がおり、母に今までの半分の年金が支給されると聞き、知り合い の人を介して手続きを本日行ったそうです。 その人の話によると、父の口座がなければ受け取れない。 口座の名義変更はしないように・・っといわれたそうです。 でも父の銀行口座はもう凍結状態。 この状態では入金も出金も出来ない状態と思うのです。 母の名義の口座に振り込んでという手続きは出来ないといわれたとの事 父の銀行口座に関しては行政書士さんに依頼して手続きをしようと 思っているところです。 この場合の共済年金はどのようになるのでしょうか? 銀行口座凍結されるのはなくなった場合は当然かと思うのですが その手続きに来た人はそのまま利用していればわからないっと 言われたそうです。でももう手続きしてしまっているのです。 この場合はどのようにしたらいいのか教えていただきたいと思います。 まだ口座は凍結されたまま何も手続きは行っていない状態。 銀行に手続きする書類を集めている途中です。遺産相続になる ということで、いろいろな書面がいるようです。 凍結されるという事は知っていたので手続き方法をわざわざ聞きに 行ったのが間違いなのでしょうか? 母はすべての手続きを娘である私に依頼をしてその手続きにした ことについて散々文句を言われてしまい、困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dahlnono
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.4

この度はお父様の事、お悔やみ申し上げます。 悲しみの中、しなくてはいけない事がたくさんあって本当に大変ですよね・・・ 私も父が亡くなった時に、母親に代わってすべての手続きを1人でしました。 銀行や郵便貯金などの口座手続きに関しては、銀行などから言われる書類を提出すればいいだけなので、確かにいろいろ集めるのは大変ですけれど個人でも出来ると思います。 でもどうしても忙しくて時間がないようでしたら、専門家に頼むのもいいと思いますよ。 後、出生時の遠隔地の戸籍抄本などは現地まで行かなくても郵送してもらえますよ。 私の場合も、父が子供時代を過ごした場所は現在住んでいる所からかなり遠くて自分では行けなかったので、役場に電話をして郵送で送ってもらいました。 抄本関係を取りたい役所に電話で尋ねれば、どうすればいいか親切に教えてくれました。 いろいろ大変だと思いますけれど、minami_kさんもこの暑さで体調崩したりしないようにお気をつけくださいね。

その他の回答 (3)

noname#39540
noname#39540
回答No.3

はっきり申し上げて、この知人の方ははずした方がよいです。 お母さんが受給する年金は遺族共済年金で、その受給権者はお母さん自身です。 年金は受給権者の請求(代理人も可)により受給権者本人に対して支給されます。 当然、振込口座は受給権者(お母さん)自身の口座になります。 死亡者の銀行口座は死亡解約手続きをしますし、老齢(退職)共済年金の受給権者(お父さん)の死亡による遺族共済年金が死亡者の口座に振り込まれることはありません。 大体、公的機関が違法、脱法行為を公然と認めることはしません。 未支給年金の請求も、その権利を有する相続人が自己の名で請求しなければなりません。 こちらも当然、振込口座はお母さん自身の口座です。 銀行口座の閉鎖も、手続き前に現金を引出してから、 通帳、印鑑、死亡を証明するもの、手続き者の身分が証明できるものがあれば何も難しいことはありません。 少しきつい言い方になりますが、年金の件も銀行の件も他人任せにせずにご自分で手続きされたらいかがですか? 電話ででも必要書類を確認してそれぞれの窓口へ行くばよいだけです。 知人の方の話なんて論外ですし、行政書士に依頼する事案ではないでしょう。 多少の時間と手間はかかっても、安全確実に手続きを行ってあげるのが お母さんに対しての親孝行でもあると思いますが。

minami_k
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 #1の方の回答にも書いたのですが、実家の地域は自分たちでも「部落」を言われるほど古いしきたりらしきものを強制される地域です。 そこで「手続きは**さんがやるから」と言われてそういうものなのかと思っていました。父の元同僚の方で、同じ職場をともにした方です。 口座に関しても、銀行で手続きをしに行くと素人には無理ですのでプロに依頼してくださいと言われ、そうしようと思った次第です。建物も名義変更もあるため一緒に依頼をしようと思っていたのです。 あと銀行で手続きに必要な書類を確認して市役所に依頼をすると、父の出身地まで出向いてくださいと言われそれも無理と思われ、プロの方に任せたほうが良いと言われそのように思っていたのですが、その地域まで出向かずに生まれた時からの謄本取ることも可能なのでしょうか? >銀行口座の閉鎖も、手続き前に現金を引出してから、通帳、印鑑、死 >亡を証明するもの、手続き者の身分が証明できるものがあれば何も難 >しいことはありません。 現金は普通口座だけではなく定期や他にもあり、満期前でしたので引き出しは出来ておりません、そのまま凍結している状態です。 すべて持参して銀行に出向きましたが、「この書面を出してください」と言われ、その書面が遺産分割書やら生まれた時からの謄本やら7項目ほどあります。そういうものではないのでしょうか?銀行からそのように言われましたが。 途中まで自分で行うつもりでいろいろ確認をしましたが行き詰まっている状態で、プロに依頼を考えたのですが。みなさんはすべてご自身で行っていらっしゃるのでしょうか? 共済年金に関しては自分でもう少し確認してみようと思います。 ありがとうございました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

8月15日に支払いの年金の事か、8月分の未支給年金の事かもしれません。 一度、確認してください。 ただし、未支給年金はお母さん名義の口座に支払いは可能だと思うので 違うかもしれませんが....

minami_k
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 通常はそうですよね?私もそう思っていたので 今日、いわれてかなりびっくりしてる状態です。 もっと確認をしてみようと思います。 ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

知り合いの人はなにか決定的なことで 勘違いをなされようとされているのかも。 まず連絡をして、手続きの書類を請求することですね。 誰かに委任状を託すのはかまいませんが、本人が裏を取っておく、 これは必須です。本人ができなければ代行は子がすればいいのです、 知人が弁護士てもないなら、自分を信じて進めてください。

minami_k
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 勘違いされているのですね。この方は、昔父と職場を ともにされた方で、実家の地域の共済に関してすべて 把握されていると思われている方で、手続きはこちらで と葬儀終了後に言われ、そういうものかと思ってました。 それで共済の手続きはしなかったのですが・・ もう一度調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共済遺族年金

    父は現在郵政の共済年金を受給しています。母は国民年金のみの受給です。父が先に亡くなった場合母は共済の遺族年金を受け取れますか?また金額はどれくらいになるのでしょうか?ちなみに現在の父の受給額は月額21万円ほどです。

  • 未支給年金と口座凍結について

    はじめまして。 7月29日に母が亡くなり、7月30日に葬儀。 8月3日に未支給年金の届け出に行きました。 母は年金担保でお金を借りていた事が分かり、そのままに出来ない事から、年金事務所に電話で伺うと「先に凍結口座をしてから年金手続きをすると貴方の口座へ入金になります」と言われたので、先に銀行へ年金担保でお金を借りていた件のお話をしました。 その際、窓口の女性から口座を凍結する旨の書類を書かされました。 ところが先日、口座へ振込済の為不支給になるとハガキが来ました。 その前日は遺族年金は私の口座へ振り込む旨のハガキが来ました。 遺族年金と厚生年金は一緒に振り込まれると思ってたいたのと、銀行側の口座凍結手続きからタイムラグを考えましても10日以上あるのに入金されるのが分からないです。 年金事務所の「年金払い月の前の月末に振込処理がある」というのは調べて分かりましたが、未支給年金手続きの際に年金事務所の方は実際振込む際には凍結されていたら出来ませんから。と言われたのですが……… この場合はどこへ相談すべきなのでしょうか? 銀行が先なのでしょうか?年金機構が先なのでしょうか? 父が亡くなった時は(4月9に手続き)母に未支給年金として、すんなり入っていたので今回びっくりしています。 因みに年金担保は、死亡時は保証協会の保証を使う事として契約?してたので協会の手続きを先月までしました。

  • 自己破産手続き中の年金の差し押さえについて

    母が司法書士にお願いして自己破産の手続き中です。 年金の振込先に指定していた銀行にも借り入れがあるため、すぐに口座が凍結されました。 年金の受け取り先銀行を他の銀行へ変更手続きをしましたが、今月は手続きが間に合わないということで、次回から他の銀行への振込みとなりました。 口座凍結された銀行へ2ヶ月分の年金の振込みがあったはずですが、凍結されているので当然引き出せません。 司法書士の方のお話によると、年金は基本的には差し押さえはできないことになっているが、銀行に振り込まれた時点で通常のお金と同じに認識されるので、その銀行への借金返済に使われることになる可能性もある、銀行と交渉してみるが返ってこないかもしれない、ということでした。 どなたか銀行口座が凍結されたあとに振り込まれた年金が返ってきた・こなかったなどの経験がある方、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 共済年金の振込額が少ないのですが?

    73歳の母の年金についての質問です。 今年4月に厚生年金保険に加入していた父がなくなりました。父が亡くなったことにより年金の変更手続きをしました。 母は長年 公立学校の教師をしていましたので、共済年金と基礎年金を支給してもらっていました。今まで母は、偶数月に基礎年金112000円、共済年金335000円を支給してもらっていました。 今年の8月には基礎年金、共済年金が同額。それに加えて社会保険から295000円が支給されました。 そして、今月10月には、基礎年金112000円。共済年金93000円。社会保険197000円が支給。 8月分の社会保険はたぶん3か月分だとおもうのですが、 今月支給の共済年金が335000円から93000円に減っていて、母はどうしてなのかわからないようです。 母は1人暮らしで目も悪く年金証書や連絡のはがきが届いていても読むことができません。私も遠くに住んでいるため困っています。 社会保険庁で変更の手続きをする時に、今まで母がもらっていた額よりも少なくなるようでしたら、社会保険(厚生年金)からのお金はいりません、とお願いしていたのですが。 これは、8月に社会保険から3か月分が支給されたために今月支給の共済年金が調整され1か月分だけになった、というふうに考えるのでしょうか?

  • 遺族年金及び遺族共済年金全般についての質問です。

    遺族年金及び遺族共済年金全般についての質問です。 我が家は会社員だった父が4年前逝去しており、母の口座へと遺族年金(細部は貰っている母も把握していませんが、基礎+厚生+寡婦加算のようです)が支給されており、これによって生計を立てています。 私は身体障害2級で、色々な事情があるため、残念な事に真っ当に働くことが出来ず、真面目に働いている皆様には申し訳ない話ではありますが、年金等に頼っていくしか無いのが実情です。 既に障害基礎年金は受給させていただいているのですが、これでは家賃+αが手一杯の為、2年前事実上の解雇通知を突き付けられた後は、母のアパートに身を寄せています。 母がこの後逝去してしまった場合、当然母が受給していた遺族年金の大半は、私がいただけない事を承知していますが、遺族共済年金に限っては、子(私)が父の逝去時に2級障害者であったため、年齢制限なしで受給できるという話を聞きました。 この場合、障害基礎年金または遺族共済年金のどちらかしか受給できなくなるようですが、計算式が複雑すぎて理解できないでいます。 具体的な数字が無ければ算出はできないとは思いますが…… 1.一般的に障害基礎年金・遺族共済年金、どちらのほうが給付額が多いのでしょうか。 2.遺族共済年金の手続き・給付額について、どこか判りやすい相談窓口か、URLをお教えいただければ幸いです。 3.遺族共済年金しか受給できない(1人1年金原則)という、この解釈に間違いがあれば、ご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 遺族共済年金について

    共済年金を受け取っていた父が亡くなりました。 両親は17年前に離婚していましたが、亡くなる3日前に婚姻届を 提出していました。 遺族年金の受給の手続きを行ったところ、内縁関係の確認がとれないので 受給は難しいとのこと。 5年前に父が怪我をしてから、母はたびたび通って世話をしており、父も遺言のように私たち子供に、「なんとか遺族年金を残してやりたいから籍に入れたい」と言っていて、婚姻届も母に渡していました。 ただ、母が躊躇していて、結果3日前の入籍となりました。 父は癌で入院していましたが、完治して退院しており、誰もその死を予想はできませんでした。 母の今後の生活、父の思いを考えると、なんとか受給できないものか?と考えるのですが、籍が入っていても受け取れないということがあるのでしょうか?

  • 国民年金から共済年金への切り替え

    私はこの先月から地方公務員として働いています。 学生の身分のときは親が国民年金の保険料を肩代わりしてくれていて、親の口座から私の払うべき保険料が引き落とされていました。 今後は私の給与から天引きで共済年金の保険料が引き落とされるわけですが、この場合親の口座からの国民年金の引き落としを止める手続きをする必要があるのでしょうか? それとも手続きなしでストップするのものなのでしょうか? 親と私の口座で二重に引き落とされないか心配なので…… ご回答、宜しくお願い致します。

  • 厚生年金受給者の遺族配偶者が共済年金受給者の場合

    父母とも80歳以上の高齢者で、父は厚生年金、母は共済年金受給者です。このたび父が他界し、母の年金がどうなるのか教えていただきたいのです。 多くのHPに、厚生年金受給者が死亡した場合、その遺族配偶者は(1)夫の報酬比例部分の3/4か、(2)妻の厚生年金をそのまま受給(夫分は受給せず)か、(3)夫と妻の報酬比例分の1/2かを選択すると書かれていますが、妻が共済年金の場合、どうなるか書かれていません。 うちの母の場合、厚生年金でなく共済年金なので、父の報酬比例部分の3/4+母の共済年金をを受け取れるのか、それとも、上記(1)から(3)の妻の厚生年金を共済年金と読み替えて選択するのか、それとも別の取り扱いになるのか教えていただきたいのです。宜しくお願いします。

  • 年金の受給について

    知見のお持ちの方のアドバイスを頂ければ幸甚です。 本日は2021年2月18日であります。 この1月10日に母が、1月26日に父が相次いて亡くなりました。母が死去した時点で年金事務所に問い合わせたところ、母の年金は父の口座に振込みますと言われていたのですが、その手続きをする前に父が亡くなってしまいました。この場合、年金の受給はどのようにするのがよろしいのでしょうか?父と母の口座はまだ閉鎖はしておりません。 1、そもそも年金は支給されるのでしょうか? 2、母の年金、父の年金はどの口座に振り込まれるように手続きをしたらよろしいでしょうか? 3、この年金は相続税の対象にはなるのでしょうか? 小生は一人っ子であります アドバイスを頂ければ幸甚であります。 よろしくお願いいたします。

  • 共済年金から厚生年金へ

    共済年金に約13年加入後、厚生年金に加入中です。 トータル(共済+厚生年金)し、25年加入すると国民年金と上乗せ部分の年金の受給資格を満たすと思っていたのですが、同じく共済年金加入十数年後、厚生年金へ加入となった方から、共済年金分は退職金で受け取っているため、25年の中には含まれないと言われましたが・・・本当でしょうか? 又、トータルで考えて良い場合、共済+厚生年金ということで、現状で何か手続きは必要なのでしょうか?