• ベストアンサー

33歳、今だ実家暮らしの彼…

 私には付き合って1年、9歳離れ33歳の彼氏がいます。 結婚についていろいろ考える年頃で、彼氏も考えているようなのですが、彼氏は都内在住で今までに一度も実家を出たことがありません。 都内に住んでるので一人暮らしする必要が無いのかもしれませんが、その年まで実家暮らしで上げ膳据え膳とは私の目には彼も親も自立できていないような気がしてしまうのですが、都内に住んでいれば当たり前なことなのでしょうか?休日には父親の家業を手伝い、両親とご飯を食べに行き本当に家族にべったりです。 「一人暮らしはしないの?」と聞いても全くする気はないようです。 これって普通ですか?付き合ってる分にはいいのですが結婚となるとどうなんだろ…?とおもってしまうのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40529
noname#40529
回答No.12

確かに「一人暮らし=自立」 というのは、目安であって、絶対ではありません。 でも、「同居=家族に優しい」というわけでもないですし、 「一人暮らし=家族と仲が悪い」というわけでもないです。 見極めることが大事です。 親の手伝いが必要で同居してるのか、ただ何となく世話になりながら、ダラダラ同居してるのか・・・。 私の考えでは、「一人暮らし」は一度はやった方が良いと思うのです。それがあってこそ、親のありがたみもわかるし、結婚後に配偶者のしてくれていることのありがたみもわかりますし、なにより、親が子離れします。 一人暮らしは、家事の大変さ、生活費を働いて稼ぐことの大変さ両方を学べます。 これは、結果的に妻が専業主婦になったり、親と同居したり、というライフスタイルになったときに、問題なく過ごせる為のポイントのようなきがします。 問題の多くは、親の子離れです。ずっと子供が実家にいるから、それで、そのまま結婚しても干渉してくるんです。それを防ぐのは、まずは実家を出ること。これは、一種の儀式ではないでしょうか? 確かに、他の回答者さまにもあったように、一人暮らしの方が気楽で、やりたくないことをやらなくても良いし、ラクな面もあります。それは、私もそう思いました。実家に居候時代は、祖母の送り迎えや家のことで大変でした。子供の頃から、毎日夕食後の荒い物をしてましたし、洗濯物も家族皆の物をたたむと大変です。 一人暮らしした時に、「家事大変でしょ?」という周りの言葉に驚きました。掃除も一部屋、洗濯も一人分、アッシーにもならない、どこが大変なの?と。でも、仕事と同時にこなすのはそれなりに大変だな、とも思いました。 でも、それは実家でたくさん手伝っていたからだと思います。 そうじゃない人は、そうは思わないと思います。 私の実家の考えは、18歳以降は理由(学生など)もなく同居はさせない。就職後も住むなら生活費を入れて、きちっと毎日家事もしろ!でした。とにかく「一人暮らし」推奨派でした。でも、冷たいとか、家族の仲が悪いわけではありません。 むしろ、よく人から驚かれるくらい、誰から見ても仲の良い家庭です。現在は父の親と同居してますが、うまくいってます。でも、それは父が18歳から10年間海外に住んで、一旦完全に独立していたからだと思ってます。 私も実家をでても、しょっちゅう実家に顔を出しては、祖父母の手伝いもしましたし、結婚したあともよく顔を出します。 なので、「親を大事にする」のと「実家に住む」のは違うと思います。 まあ、考え方の違いはあるかと思いますが、現に「子離れしない親」が原因であろう問題って、たくさん起きている気がします。 本当に自立した上で、親子の仲が良かったら、そんな問題起きないだろう、って思うことがたくさんあります。 この場合、彼の実家に遊びに行って、親との接し方、態度をみてみるといいかもしれません。 あなたの「男を見る目」が試されるときですね。 もし、親を手伝うよりも親が手伝ってるとか、親を手伝うのも彼が率先してやってることではなく、親が必要以上に頼ってくるだけなのか、炊事家事だけではなく、経済的にはどのようになっているのか・・・ よく見てみて、33歳として自立してないんじゃないか、親が子離れしてないんじゃないか、と思ったら、一人暮らしを薦めた方が良いと思います。 ちなみに9歳の年の差なんて、気にしなくても大丈夫ですよ! 私はもっと離れていますから!年齢なんて大丈夫!肝心なことはもっと別のこと。 私が旦那を選んだポイントは、自立していること、親を大事にすること、兄弟の仲がいいこと、親が子離れしていること・・・こんな感じです。男を見る目はある方だと思っていますので、参考まで。

hiyokoyotiyoti
質問者

お礼

二度もアドバイスありがとうございます。 うちもeri2005さんの家の方針に近く、私の考え方もeri2005さんに似ていると思います。 なので一度は一人暮らしをしてもらいたいのに… とまた一人暮らしについて話しをしてみたら「家を買いたい」と言い出しました…(*_*) 本当に優しくて私を大事にしてくれる彼ですが、何でこんなに考えが浅はかなのかと悲しくなる時があります…これが同い年や歳の近いあいてならまだしも9個上…。 仕事をクビになった時も私がケツを叩いて転職させ、どっちが年上なのか分かりません…とちょっと愚痴になってしまってしまいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • YOUTU
  • ベストアンサー率14% (85/577)
回答No.5

こんにちわ。 33歳で独り暮らし経験0の男性ですか。 確かに、実家暮らししか経験していない人より実家を出て自分で色々こなした人の方が多くの面で物知りであったり、頼れたりするかもしれませんね。 ただ多くの人って実家を出る理由は 「自由になりたい、親が煩い」ですよね? 独立して立派に一人で頑張るってそこまで意識して実家を出る人は少数じゃないかと。 その必要性がない円満な親子または、依存体質の親子には実家は居心地が良く都内であれば家賃が馬鹿にならない為に実家暮らしを無理にする必要性も低くはなるんでしょうね。 ただ女性の多くは実家暮らししか経験がない人が多いのでそれを言ったら実のところ男性側からしても自立の観点では不安ですよ(笑) 独り暮らしをしていないデメリットもあるのは事実ですが、その人を良く観察していればその辺りがどうかは判断出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v4power
  • ベストアンサー率39% (90/229)
回答No.4

こんにちわ。 40歳男、横浜です。30歳で結婚するまで自宅で家族と暮らしていました。大学も市内、仕事も川崎と、家からフツーに通えたからです。 で、結婚してからは独立しましたが、妻が一人暮らし暦が長かったのでイロイロ教えてもらい(^_^;)、今はフツーに暮らしていますよ(^.^) 都内で仕事も学校も近くならば、親元を離れる物理的な理由はないでしょうね。 No.1の方も書いてくれていますが、結婚してからどうなるかは本人同士の問題でしょう。 因みに私は妻にスッカリ教育されて、土日の食事は当番だし、ゴミ出し、掃除も担当です(T_T)

hiyokoyotiyoti
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の彼氏もv4powerみたいな人だったらなぁーと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32335
noname#32335
回答No.3

同じように、30過ぎまで実家を出ず、一昨年結婚した知人がいます。 奥さんの話によると、家事には非協力的…というか何もしてくれない そうです。 家事はまわりがやってくれるから、そういうものだという考えが 固まってしまっているのでしょうね。 もし質問者さんが結婚後専業主婦になられるつもりでしたら、そう 大きな問題ではないかもしれませんが、働きに出たいのでしたら 家のことを一人でやらされるのは大きな負担です。 そのあたり、彼の家事に対する考えを知っておく必要はあると思いますよ。

hiyokoyotiyoti
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 彼氏は共働きして欲しいそうです。 彼に家事の話を聞いても「やってる、やってる」とその場しのぎに言いますが実際は全然できません。 会うたびにピシっとアイロンのかかったTシャツやYシャツを着ていて本当に何でもやってもらってるんだなーとか思って先を心配してしまったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKOTAPPI
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.2

31歳男です。 都内に生まれた人にとっては一人暮らしって必要ないものなのかもしれないですね。 ただ僕も、ちょっとどうか、と思ってしまいます正直。 僕自身大学進学のために田舎から出てきて以来一人暮らしで、だからこそ見えた物って一杯あります。 彼自身が人格者で、大抵の男が「一人暮らしをして掴むモノ」を分かっているなら問題ないとは思いますが。 ただ家庭の事情もありますから一概に実家を出る気がないのを咎める事は出来ないですけどね。 考えれば田舎に残った友達はすっと実家暮らしの奴もいる訳で。 でも結婚までに一人暮らしは体験するべきだ~とは思います。

hiyokoyotiyoti
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も結婚までに一人暮らしは経験するべきだ~と思う派なんですよね。彼の周りはもう結婚して子供がいたり、家を買ったりしている歳なのに、何も思わないのかな?とか思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.1

こんにちは 30代♀です 私の彼も30代で実家暮らし、上げ膳据え膳ですし、私との約束がない週末には家族で食事に出ることもあります (お父さんの健康上の理由で、お母さん一人に任せきりにしておけない為です) 私は一人暮らしなので、時々「そんなこと言うなら一人暮らししてみ!」と言うこともありますが、特に気にはしていません 私も実家が近くなので、彼との約束がない時は実家で夕飯を食べています (自宅では一人ご飯なので、月に2回くらいは甥っ子達とワイワイ楽しく食べたいのと、たまには人様に作ってもらった物を食べたいので (^^ゞ) 結婚したらどうなるか・・・それは質問者さん次第でしょう 最初にキッパリと「二人のルール」を決めちゃえばいいと思いますよ

hiyokoyotiyoti
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「二人のルール」はいいですね! 9歳年が離れていることも不安を増幅させているような気がします…(*_*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家暮らしは甘えてる?

    20代後半女性です。 この歳で結婚もせず実家暮らしだと、「自立してない」「甘えてる」と風当たりが強く、そういった話題が出ると肩身が狭いです。 特に両親ともに健在、現役で働いているとなると余計に。。。 一人暮らしは何度か考えました。 姉が障害を持っていて、一生親に頼らねばならない状態だったので、負担にならない様に就職したら家を出ようと考えていましたが、急な病で姉が亡くなってしまいました。 今、出て行ったら余計に親に寂しい思いをさせるだけだと思い、家に留まりました。 その後も、私自身が体調を崩したり仕事で鬱になったりと機会を逃し続けて今に至っています。 実家から会社までは1時間以内、両親が過干渉でも不仲な訳でもなく・・・ 一人暮らしのメリットにある様な、「時間を気にせず・・・」「自分の好きなように・・・」という願望も薄いと言うか、実家暮らししてても特に不自由は感じていないのです。 勿論、社会人にもなって親におんぶに抱っこ、上げ膳・据え膳は情けないので、食後の片付けや休日に家事を手伝ったりしています。 金銭面でも生活費を入れ、携帯代・保険・医療費など自分にかかる費用は自分で出しています。 また、現在お付き合いしている彼氏がいて将来は結婚したいなと思っています。 いつになるか分かりませんが、その為の結婚・住宅資金も必要で、今一人暮らしをするより家賃・生活費分を貯めてた方が良いのでは?と考えています。 どんな理由があるにしろ、やはり実家暮らしは「甘い」と思われてしまうのでしょうか?

  • 彼は34歳なのに実家暮らしです。

    都内在住です。 私の彼氏は正社員ですが 年収250万くらいです。 私も同じくらいの年収ですが 一人暮らしをしてます。 彼は34歳なのに実家暮らしです。 しかもそれを恥ずかしいとは思ってないようなのですが 普通、いい年して実家暮らしなら恥ずかしいと思いますよね?

  • 実家暮らしなのに恥ずかしいと思わない男性はやばい?

    都内在住で 長男でもなく30歳過ぎても 実家暮らしなのに恥ずかしいと思わない男性はやばいですか? 私の彼氏なのですが。 「俺は家にお金を入れている!」 とは言っています。

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 実家暮らしをしている=自立していない

    一人暮らしをしている=自立している 実家暮らしをしている=自立していない という風潮がありますが、 実家暮らしでも、自立している人もいますよね。 私自身実家暮らしですが、家事は親にやってもらってますが、家にお金を入れているし、 自分の事は自分でできます。 なぜ、一人で住んですかどうかで自立してるかしてないかを決めつける風潮になってるのでしょうか?

  • 実家暮らしもいいじゃん!と思えるように。

    アラサーの女です。一人暮らしをしたいけど、諦めました。 一人暮らしにとても憧れていたけど、今までは金銭面で不可能でした。 ですが、これからはかなり節約すればなんとか一人暮らしが出来る状況になります。 でも、諦めました。 その分貯金をしようと決めました。(手取りも現在の貯金額も、同年代の平均より下です) 実家暮らしだと恥ずかしい。 という気持ちもありましたが、実家暮らしでも家事等はできるし、甘えないように自立することもできます。 一人暮らしでしか得られないものもたくさんあると思いますが、必要不可欠なものでは無いはず。 と言い聞かせています。 でも、やっぱり一人暮らししたいなぁと思ってしまいます。(両親との仲は良好ですし、職場も近いのですが) 実家暮らしの方がいいよ!一人暮らしの経験がなくてもこんな事が出来れば大丈夫だよ! 等の意見を頂けたら嬉しいです。 また、実家暮らしだけど自立の為にこんな事してるよ!というのがあったら教えて下さい。 私は 家に毎月お金を入れる 自分の弁当を作る 自分の部屋の掃除 自分の洗濯 しかしていません・・・

  • 大人の実家暮らし叩きマジ何なの?

    大人の実家暮らしを叩いている奴本当にうざいです。 個人的に独身の内は別に問題ないんじゃないかって思います。 一人暮らし無理にでもしないと、甘えてる、自立してない、だらしないとか言うけど、何がそんなに偉いんですか? 結婚とかすれば嫌でも自立しなきゃいけないんだから、実家にいてそのためのお金貯金した方がいいし、一人暮らしなんて金かかるばっかしだし、節約しなきゃいけないこと多いから、経済的にも、精神的にも不健康になりそうです。 また、こういう実家暮らし叩いている対象は大体男性に対してですよね 実家暮らしの男はクズとか言っているけども、俺から言わせればそれを叩く女性の方が遥かにクズだと思います。 結局こういう女って結婚して自分が楽したい。何もしなくないからそういうこと言いたいんですか? 大体こういうことほざく女に限ってだらしない人間ほとんどなのに腹立たしいです。

  • 結婚の為に「実家に戻ってお金を貯めろ」という彼

    私は実家が都内にありますが 自立の為に一人暮らしをしている女性です。 家族とは不仲ではありません。 付き合ってる彼氏がいるのですが 彼は年収が250万くらいです。 私も派遣社員の為の同じです。 彼は実家暮らしなのもあり私に対して 「実家に戻ってお金を貯めろ」と言います。 確かに一人暮らしはお金がかかりますが いい年して実家に戻りたくないです。 と言うと彼に「結婚する気がないのか?」と言われますが 私の考えは間違っていますか? お互い稼ぎが少ない上、実家からも通勤できるなら 実家に戻ってお金を貯めるべきでしょうか?

  • 実家暮らし

    実家暮らしは自立心が無い甘え みたいな風潮はどうなんでしょう? 一人暮らしの経験はあって、 回りのことを一人でやることで 成長は感じますが、実家暮らしで お金貯める方がよっぽど将来役に立つのでは? 実家暮らしは、変な目で見られがちですが 実質賃金が低下してる現代では実家暮らしの方が少子化対策にもなって良いと思います。

  • 実家暮らしは甘えなのでしょうか。

    27歳、会社員の男です。 最近思うのですが、実家暮らしは甘えなのでしょうか。 大学の4年間は関東で一人暮らし経験あり。 会社員時代にも訳あって半年だけ一人暮らしの経験はあります。 家事は割と好きです。 今は実家から職場が近く、生活費も抑えられるので実家に住んでいます。 実家には35000円入れています。 家事の手伝いもしますし、貯金も順調です。 お昼ご飯は自分で食材を買ってきて作っています。 ふと同い年の友達や、歴代の元カノ、それ以外にも同世代で一人暮らしをしている人が結構多いなーと最近知りました。 もちろん実家暮らしの友達もいますが。 なぜこう考えるようになったか、というキッカケがあります。 元カノに新しい彼氏が出来たのですが、彼氏は自他共に認めるほどお金が無いながら一人暮らししていて自立している、と元カノに言われたことが気になっています。 確かに20代後半の男が実家暮らしって格好がつかないですけど、地元なのに一人暮らししていてお金が無いって個人的には無理しすぎなんじゃないか?と思います。 ただ、同時に周りを見渡すと男女関係なく一人暮らししている人が意外にもかなり多いことに気付いて、自分が子どもすぎるの?とも思いはじめました。 20代後半男子の実家暮らしは甘えなのでしょうか。 一般的な意見が知りたくて質問します。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HDMIケーブル、DPケーブル、有線LANケーブルには方向性があるのか?
  • スピーカーケーブルと同様に、HDMIケーブルやDPケーブル、有線LANケーブルには方向性があるのか疑問がある。
  • エレコム製を含むPCやオーディオビジュアル機器には欠かせないケーブル類には方向性が存在し、スピーカーケーブルなどにはマーキングされている場合もある。方向性に関して詳細を教えてほしい。
回答を見る