• 締切済み

看護師になりたい 27歳 男

pppooopの回答

  • pppooop
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.8

30過ぎで男性看護師でも就職先はあります。 ただし、精神科やオペ室のような激務な現場のみとなります。 そして看護師はご存知だと思いますが、離職率が高く、現在の医療現場 は激戦ともいえる過酷さです。 一生の仕事に出来る人もいるでしょうが、男性だと国立大学の看護学校 ぐらい出て資格を沢山取って出世道に乗れないと女性陣に圧倒されたり 差別されたりで肩身狭いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 33歳・男 看護師を目指したい

    はじめまして。33歳/男/先月で退社して無職です。 人に接するのが好きで、人の役に立ちたい。 その思いから介護関係の仕事につきたいと思い会社を辞めましたのですが、 介護の仕事は給与面でかなり辛い(将来的に家族を養えない)ことが分かり少し迷っています。 本や掲示板で調べたら、看護士になってから将来介護の仕事を考えてもよいと聞きました。 自分は若い時にも看護師の仕事に興味あったけど、世間的に男の看護師がいなかったから諦めていました。 けど今は認知度も上がってきたのでチャレンジしてみようと思います。 今からの入学はもう遅いので、来年に正看護師の学校に行きたいのですが (1)34歳の男でも入学できるのか? (以前は女性の多い職場にいたので入学後は大丈夫と思います) (2)看護学校はトータルいくら位かかるのか? (今は貯金が500万ほどですが足りるのか) 看護関係に詳しい方、助言をお願いいたします。

  • 男が介護職から看護師へ

    自分は札幌で今グループホームで介護の仕事をしている今年22歳の男です。 スポーツインストラクターの専門学校から介護の職に就いたのですが将来のことも考えると看護士になりたいと考えています。 今はまだ給料面や仕事のきつさは若いので大丈夫ですが将来のことを考えるケアマネや介護福祉士より看護士を目指すのがいいと考えました。 男が22歳から看護士を目指すのは難しいのでしょうか?? 正看と準看もどちらがいいのか迷います。 働きながら勉強していくなら準看がいいいとも聞きました。 今の介護の仕事は楽しいしやりがいがあります。 でも将来を考えてこのままでいいのかくすぶっています。 介護の現役の方や看護士の方などアドバイスをお願いします。

  • 看護師になりたい理由

    私は今年21歳です。 去年の9月まで、特別養護老人ホームのヘルパーをしていました。 今年、看護学校を受験します。 私が看護師になりたいと思ったきっかけは、東日本大震災で自身の無力さに気付いたからです。 東日本大震災が起きた時、私は被災者の力になりたいと思い、ボランティア活動に参加しようと思いました。ですが、幅広い年齢層の方が怪我をしていることを考えると、私には高齢者の介護しかできないので力になれる自信がなく、何もできませんでした。その時に私が看護師だったら、被災者の力になれてたんじゃないか、自信を持って行けてたんじゃないか、と思うようになりました。その気持ちがどんどん強くなり、私は今よりももっと多くの人の力になるために看護師になろうと決めました。 これが私の看護師になりたい理由です。 後、 ・介護と同様、人に寄り添える仕事 ・人の力になれる仕事は続けたい ・介護の仕事が好きだからこそ、医療面でも支えたいと思っていた …とゆう理由もあります。 ですが、予備校の先生に「看護師になりたい理由が震災のことだけになってて、よくないかもしれない」と言われ不安になりました。 私の看護師になりたい理由は、おかしいでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてもらいたいです。 文章を書くのが下手なので理解しにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 介護予防訪問看護ステーションと訪問看護ステーションの違いについて

    仕事で介護予防訪問看護ステーションと訪問看護ステーションの違いについて調べるよう言われました。 当方の不勉強でお恥ずかしいのですが、介護予防訪問看護ステーションという名称すら初めて耳にしたぐらいなので、違いと言われても全く分かりません。 検索サイトで調べてみても詳しく解説されているWebページもないようですので途方に暮れています。 この2つの違いについて、どなたかお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 看護師の方に伺いたい、自信をつけたい

    私は看護師になるため専門学校へ通おうと思っている女性24歳です。 現在病院で事務をやっていまして、 そこで看護師さんの仕事を見ているうちに、 こんなにすばらしい職業があるんだ、 自分も働いてみたいと思ったのがきっかけでした。 たくさん看護師関係の本を読み、 とてもつらい仕事で毎日が勉強だということを聞きました。 お下の世話、 注射などの危険な業務、 患者様やご家族・医師・同僚(これはどこでもあるとは思いますが)との対人関係、 私が知らないだけでしょうが他にもたくさんのプレッシャーと 闘いながら仕事をしている看護師さんを心から尊敬してます。 大変な仕事だと聞きましたが、だけど、やってみたいし、 つらくても人と人をつなぐ大切な仕事を出来る看護師さんを 尊敬しています。 ですが、それを同居している彼氏に打ち明けたら、 お前に本当に出来るのか?とやんわり反対されました。 責任を問われる仕事であるから、 きっと私を心配してくれてるのだと思います。 彼氏に反対されても私はなりたい気持ちは変わりませんでしたが、 一つ不安を感じました。 それは、看護師さんが、看護師免許を取ることが出来ても、 実際に現場に出てみると学校で学んだことと差がありすぎて ショックを受け、そのまま看護師の道をあきらめてしまう方が いるという記事を目にしたことがあったからです。 自分がもしそんな風になってしまったらどうしようとまず思いました。 もちろん、どんなことがあっても、 私は看護師さんになりたいと思ってます。でも、不安が消えません。 それで苦肉の策に、ボランティアで介護の体験を何回かして、 それでへこたれなければ・・ということで彼氏と話しは決着しました。 今の私にできることは、まず勉強して看護学校入学を目指して、 スタート地点をたつことしかないとは分かっているのですが、、。 看護師の方にお伺いしたいのは、 ・ボランティアで介護の体験をすることで 看護師さんの大変さを理解する一つの手段になるか (多かれ少なかれです) ・勉強以外に今出来る看護師になるための心構えに なるようなことがあるか 長くてすみません。 何でもいいので誰か教えて頂けたらうれしいです。

  • 看護師との人間関係

    私は去年高校を卒業して、ヘルパーの仕事に就いたものです。 看護師との人間関係がうまくいかなくて困っています。 高齢者のデイサービスで私は働いているのですが、 これまで、職場でも先輩となる看護師がいて その人は仕事をする上でも、頼みごとをする上でも 決して自分本位ではなく、他人のことを考えて 行動してくれる人でしたので、人間として尊敬できましたし、 その人の言うことだったらと従っていたところがありました。 しかしその先輩の看護師さんが転職で辞められて、 新しく入ってきた看護師さんと、どうも気が合いません。 その人は前の看護師さんと比べると気性が激しくて、 一応命を預かる職場ですから、神経がとげとげしくなるのも分かりますが、しょっちゅう人の陰口を言ったり、自己中心的な 言葉や、行動が目立ちます。介護の現場では 自分一人が看護師だからと、威張り腐ってるようにしか、 私には受け取れません。 私はヘルパーですので、その人は他の看護師と比べて、 私を資格の面で、見下すような発言をしましたし、 私は例え見下されることはあっても奴隷ではありません。 率直に言ってこのような態度をとる人と一緒に働いたことがないので、 職場の人間関係でとても困っています。 どのようにすれば人間関係が円滑になるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 看護専門学校受験。志望動機添削お願いします。

    社会人入試にて看護専門学校を受験するにあたって、願書作成の為の志望動機と自己PRの添削をおねがいします。 老人ホームにて勤務7年目の25歳女です。 ○志望動機○(看護師志望動機及び本校受験の動機) 私は父親の介護を3年間、主な介護者として行っておりました。 ある時、病院の担当看護師に(今からでも看護学校に通って、看護師になったら?向いていると思うよ。)と言われました。そのことがきっかけで、看護師になりたいと思うようになりました。 貴校を志望した動機は、年齢や立場等様々な方と共に学び触れ合えることが、卒業後の人生においても役に立つと思ったからです。 また、今年の看護師国家試験では全員合格されたということで、教員や生徒が一丸となって努力しておられるのだろうと思いました。 私もぜひ貴校に入学し、看護師という目標に向かって精一杯努力をして参りたいと思います。 ○自己PR○ 私の長所は、人当たりが良いところです。誰に対しても明るく笑顔で接することができます。 それは介護の現場で役に立つことがあります。例えば、他の職員には言いにくいことを、利用者様からお話して下さることがあります。 (今日は○○さん来てるの?嬉しいなぁ。)と言っていただいた時には介護の仕事をしていて良かったと思いました。 私は父親の介護経験があり、その時には医師や看護師等、沢山の方々に助けていただきました。助けられる側に立ち、優しく声を掛けてもらえることがどれ程嬉しいことなのかを知りました。 看護と介護は、似ているようで全く違います。看護師は介護が出来ますが、介護士に看護は出来ません。自分に看護師の知識や技術があれば、と思うことが何度もありました。 私はこれまでの経験を生かして、知識や技術だけでなく、精神面でも人の役に立てる看護師になりたいとおもいます。 ・かぎかっこの出し方が分からず()を使用しています。 ・スペースの関係で長さはこれ位になります。 自分なりに書いてみたのですが、自信がありません。お暇があれば、添削お願いします。厳しい意見でもいただければ嬉しくおもいます。よろしくお願いします。

  • 53才から看護師目指す私! 訪問看護やりたい

    現在52才 保育士です 福祉全般に知識がある方です 超高齢化が進み「介護」という言葉が親を通じて身近に捉えられるようになりました そして「看取り」を独学で学んでみました やはり「看護師」という資格のあるないは在宅介護&看護を利用する上で安心感が違うかな?と思ったんですよね 近所に公立の看護学校があります 来年53歳から3年学び、試験に合格したら56歳で「正看護師おばちゃんデビュー」 病院看護は若い方にお任せして、自分は年齢を活かして(?)お話を聴いてあげられる看護師になりたいなって思うんです  こんな人生後半の計画どう思いますか?  現場の方や、アドバイスあればお願いします

  • 看護師の志望理由について

    今、私は看護師の志望理由について考えています。 私には、これといったきっかけもなく、 看護師となろうと思ったなのは、人の役に立てると思うし、やりがいのある職業でもあるし、手に職を持ちたかったというような理由です。 一応書いてみた志望理由がこれです。↓ 私が看護師を希望する理由は、病気やけがで苦しんでいる患者様の傷みを少しでもやわらげたり、心のケアをしたりと、人命にかかわる尊い仕事である看護師という職業はとてもやりがいがあると感じたからです。これまで、部活動と学業を両立してきた私は、自分に任された仕事に対する責任感や、日々努力することを学び、正確さが求められる医療の世界においても、必ず立派な看護師なれると思っています。 自分では、この文章はあまり納得いってないです。 自分を売り込みすぎだと思うのですが、何かアドバイスや、添削をして下さる方がいれば、お願いします!!

  • 仕事のミスを嘘をついて隠したことがある人は、いますか? そのあと気持ちは、晴れなかったと思いますが、どうですか?ばれるのが怖くて、結局真実を報告しましたが、嘘をついたことへの罪悪感や周囲の目が気になり、自己嫌悪におちいっていて日々気分が晴れません。自分が悪いのは、十分に分かっているのですが・・・。いいアドバイスをもらえないでしょうか?