• ベストアンサー

他の人の時給が気になる・・・。

miyakobito77の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。 私も派遣で先月まで働いていました。 今までも何社か行きましたが 同じ契約期間で同じ仕事内容でも派遣会社により 時給が派遣会社により全く違うと言うこともあります。 ですから 時給に関しては 同じ派遣社員同士でもタブーとされます。 時給を知るのは 難しいと思います。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じ派遣会社の派遣社員同士ですが、 時給を知るのは難しいですよね。

関連するQ&A

  • 派遣の時給について

    今年の4月より、派遣A社で就業しています(仮に時給を1000円とします) 来月にも欠員がでるとの事で現在派遣募集をしているのですが、 他社のB社は時給が1200円との事で200円も違うのです。 私の派遣会社Aは1000円で募集をかけているのに、B社が1200円ってかなりの差がありすぎたと感じました。 派遣先の企業の方が以前に 『専門職だから他の事務系の派遣社員より時給単価を高くして依頼してるんだよね』と聞いたことがあります。 しかし、事務系の派遣社員と同じか若干少ないように感じています。 仕事内容は希望していた職種なので、応募するときは『少し安いけど、希望職種だし』と 思いましたが、実際200円の開きを見ると正直凹みます・・・。 契約もしていますし、取りあえずは今度の更新まではこのままの時給でと思ってますが 次回の更新の時にこの件を伝えて時給アップをしてもらう事は可能でしょうか? もし無理なようであれば、B社に移りたいとも思ってます。 (月一の単発派遣はB社から派遣されているので、A社よりも付き合いがながいのかな?と思ってます) うまく派遣会社Aに伝える(時給UPしてもらえる)言い方等ありましたら、アドバイスお願い致します。 長文・乱文、失礼致しました。

  • プログラマ派遣の時給(東京)

    東京でのプログラマ派遣(WEB関連)の時給は、平均どれくらいなのでしょうか? またそれとは別に、プログラマ歴2年の場合の、平均時給も教えて頂けると助かります・・ ここでいうプログラマ派遣とは、派遣会社に登録して、プログラマとして派遣先企業で勤務することをさします

  • 派遣の時給交渉について

    初めまして。派遣で働いている者です。 派遣先の方から頑張りを認めて頂いて、「時給アップも考える」と言われていたので、先日契約更新の際に時給アップの交渉をしました。 結果、時給は上がったのですが、派遣先との人間関係が悪くなってしまい‥ 今の派遣会社(A社)の他に、他社(B社)から引き抜きの話があり、そのこともあり時給交渉に踏み切りました。 最初の交渉で上がった時給がB社よりも低かったので、「もう少し上がらないか」と再度交渉すると、「これ以上は無理だ」とNGに。 業務のハードさはA社>B社でしたし、B社の方が時給がいいならB社に移ろうと思い、 「他社と業務内容・時給を比較して、他社に移ろうと思う」、と正直に話したところ時給は無事上がりました。 このやり取りで希望の時給になったが、派遣会社や担当からは「そういったやり方は‥」と説教をされ、業務のやり取りも冷たい態度です。 一番嫌だったのが、最近業績が芳しくない事を引き合いに出して「それほど貰える仕事をしているの?」と言われ・・ 確かに最近は目標に達しない日もあったのでそう言われても仕方ないですが、そんな風に思われていたなんて、とショックでした。 今回の交渉方法は間違っていたのでしょうか? 他社の話を出さなければ時給は上がらなかったと思いますが、もう少し上手な交渉方法があったのかな、と。 今後は今以上に頑張るつもりですが、居心地も悪く「時給が上がったんだから目標も上げる、もっと業績を上げろ」とプレッシャーもあり、仕事が憂鬱です。 私は今後仕事を続けていってもいいのでしょうか? 今後の身の振り方等、アドバイスやご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 時給の交渉

    今、常時派遣で働いて1年半以上過ぎました。 この間、営業の方と話していて今の会社で仕事内容も増えてきたし、責任ある仕事もだんだん任されることが多くなったため、時給ってあがるんですか?と質問しました。 その答えが直接、自分で派遣先と交渉して下さい。と言われました。 派遣先が支払い単価を上げない事には私の時給を上げることも出来ない。って… 言ってることは分かりますが、それは私が直接派遣先に交渉するものなんでしょうか? 何か違う気がするんですけど、どうなんでしょうか?

  • 他の人とちょっと時給の差があるのですが

    とある企業に勤めている派遣なのですが。 私の派遣元の時給が1300円で、他の違う派遣元の最近入ってきた若い年下の子でも 時給が平均1550円を超えるそうです。 常に時給の話になると「アルバイト並だね君」等と言われ不安になってます。 毎日10時間以上は働いているので1日でもかなりの差が生まれ、一応交通費は私だけ出ているらしいのですが。それで時給を割合されている可能性はあるのでしょうか? それとも派遣会社自体の給料の天引きが多いのでしょうか? 一応派遣先では少しは技術的に上の立場になっているので、最近入ってきた子にすら 給料面で月3~5万の差が生まれむしゃくしゃしだしています。 仕事自体に全く不満はないのですが、こういうのは派遣元に相談しても良い事なのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら回答をお願いします。

  • 【急ぎ!】派遣の時給を上げてもらう方法

    派遣で働くのは初めてです。 先ほど、採用の連絡を頂き、連休明けから働くこととなりました。 他社Aに、別の案件を、書類選考で止めてもらっていたので、 そちらに「決まったので辞退します」と連絡を入れたところ、 そのA社であれば時給を100円UPできたのに!とのこと。 例えば、働き始めて3カ月など経ってから、派遣会社を変えたいと派遣先に申し出る、 もしくは、働き始める今のうちに、派遣会社の担当さんに、時給を上げて欲しいとお願いする、 などなど、時給をたとえ50円でも良いので上げてもらうのに 良い方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?? 持ちコインが少なく申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 派遣社員同士の時給の話

    派遣社員同士の時給の話についておうかがいします。 先日大手コールセンターに派遣社員として採用されました。 そして今現在研修を受講しているところです。 研修中の同期のスタッフ同士も非常に仲がよく、休憩中話がつきません。 同期には他社から派遣されている方が混在して居る状態です。 その中で、同期のスタッフに 「時給いくら?」と聞かれました。 そして質問をしてきた他社から派遣されているスタッフの時給が自分より100円安いことが判明しました。 派遣社員同士の時給の話はタブーということに対し注意が足らなかったと、非常に後悔しています。 その場ではなんとか「研修後昇給のチャンスは多いって聞きましたよ」と返してお茶を濁しましたが、明日以降の研修や休憩中自分の時給の高さを知ったスタッフとの仲がギクシャクしそうで非常に不安です。また、時給の話を振ってきたスタッフ以外にも他のスタッフが自分の時給を知ったら、と思うと心配が尽きません。 自分の注意の足らなさが要因であったことは間違いないのですが、今後就業先で働いていく中で同じような状況になった場合どう答えれば良いのか分かりません。 似たような経験をお持ちの方、また派遣社員の時給の差について詳しい方、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社によっての時給の差

    A社から派遣社員としてお仕事の紹介を頂き、近々先方の企業と顔合わせをする事になりました。 何気にB社のお仕事情報を見ていたら同じ会社と思われる求人が掲載されていてB社の方が時給が70円高いのです。ちなみにB社の方にも登録済みです。 この場合A社を断りB社から同じ会社を紹介してもらっても良いのでしょうか。 それともA社に他社の派遣会社と同じ時給にしてくれと要望しても大丈夫でしょうか・・・。 ちなみに顔合わせをする企業には私の名前を伝えてあるので、もしB社から顔合わせに行ったら「??」と思うでしょうが・・・・。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら 宜しく御願い致します。

  • 派遣の時給交渉

    派遣会社Aのお仕事に応募し、顔合わせに進めることになりました。 しかし、実はその同じお仕事は、A社に応募する前に、派遣会社B、Cからも ご案内を頂いていて、その時は勤務開始時期の都合が合わず断っており、 派遣会社Dからも、A社応募後にご案内を頂いて断っていたものでした。 B、C、D社ともにまだ求人を出しており、時給もA社より高く、 多くて100円もの差があります。 派遣会社とクライアントの関係、契約があるのは承知していますが、 A社に時給交渉するのはマズいでしょうか。 また、A社の応募を辞退し、B~D社経由で応募し直す(他社で ご紹介して頂けると仮定して)のはマナー違反でしょうか。 その場合、派遣先の心証は悪くなるのでしょうか。 勤務開始後しばらくして、時給交渉はしようとは思いますが、 やはりベースとなる最初の時給は高いにこしたことはありません。 まして、100円も開きがあると、それだけupしてもらうのに、 何年かかることか。 同じような経験のある派遣社員の方、派遣会社の方、 クライアント企業の人事の方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 時給のみまたは時給+交通費どちらを選んだらいいですか

    3月から派遣で就業予定です。 派遣会社からどちらか選んで良いと言われています。 時給のみ 時給+交通費(定期代) 時給のみの場合は100円時給が高くなります。 税金等の事を考えてどちらを選んだ方が有利でしょうか 知識がないので教えてください。 よろしくお願い致します。