- 締切済み
- 困ってます
雑誌の出版社に勤めたいんですが…
有名な音楽雑誌を出版してる出版社に入るにはどこの大学や専門学校がいいですか?音楽雑誌のライターになりたいんです。今、大学2年なので編入しようと思ってます。自分でもよくわからなくて変な質問だと思いますがお願いします!!
- yrhmyn21
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数204
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.1
- kanako1025
- ベストアンサー率31% (9/29)
こんにちは。 私は、雑誌ではないですが、楽譜の出版社に勤めていました。 私は芸術大学に行っており、大学の就職課に求人がきて、その会社にはいりました。 芸大だけに、音楽関係の求人が多かったように思います。音楽雑誌の求人があったかは覚えていませんが・・・。 ですが、必ずこの大学、専門学校に入っていれば有利、というものはないと思います。 それよりも、今から就職までに幅広い音楽の知識を身につけておくことが大事だと思います。クラシックからポップスまで何でもまかせろ!というくらいでないと、難しいのではないでしょうか。いろんな音楽を聴き、ある程度自分でも何か楽器を極めるくらいの技術があった方がいいように思います。 ただ、求人を見つけるのが大変そうですね。 かなり質問からずれた答えになってしまいましたが、少しでも参考になればさいわいです。
関連するQ&A
- 出版社に就職したい。
私の夢は出版社に就くことなんですが、 偏差値、金銭的にも大学は無理なので専門学校選びに迷ってます・・・ 専門でも出版社に就くために有利なとこと不利な とこってあるのですか?? 私はできるだけ高望みしていい出版者に就きたいんです! 卒業生の就職先など見て 目安にしたほうがいいのでしょうか?? それともどこの専門行たって同じで、 やる気次第なのでしょうか??
- ベストアンサー
- 専門学校
- 出版社(コミックス・雑誌etc)の編集スタッフについて・・・
出版社(コミックス・雑誌etc)の編集スタッフについて質問させていただきます。 この“編集スタッフ”になるには何か資格が必要なのでしょうか? 出版社のスタッフ募集欄には『四年制大学または編集・DTPの専門学校新卒および第二新卒』と記入してあったのですが、私は編集とは全く無関係の四年生大学に通っていて編集・DTPの知識はありません。 編集スタッフになるために必要なことをできるだけ詳細に教えていただきたく思います、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 出版社について
私はエッセイを書いていますが、自分の書いた物を出版社に見てもらって本になるのが夢です。 そこで出版社に原稿を持っていこうかと思うのですが出版社が多すぎてどこに売りこみにいったらいいのか見当がつきません。よく自費出版や共同出版などの広告を見かけますが、お金がないのでムリなんです。 どういう風に出版社を選べばいいのでしょうか? また本が出せなくでも雑誌などにエッセイを載せてもらいたいと思うのですが、そういう場合はどうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- 出版社と雑誌名がすぐに分かるHP教えてください
こんばんわ。 雑誌の出版リストを作っているのですが、雑誌名と出版社が並んで表示される サイトがありません。 すぐに使いたいので教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 雑誌のライターになりたい
雑誌のライター、特に音楽関係の雑誌のライターになりたいと思っている高校3年生です。 現在、大学進学にしようか、専門学校にいくか迷っています。 専門学校のほうが直接的で、即戦力になるように育ててもらえると思いますが、親にはつぶしが利かないといわれてしまいます。また、雑誌ライターになりたくても、音楽全般や音楽ビジネス全体について学ぶほうがよいのではないかともいわれています。収入面でも、専門学校卒と大卒では差がつくともいわれています。 東京に住んでいるので、大学も専門学校もあり、いずれにも音楽ビジネスコースがあります。但し、専門学校のほうには音楽ライターコースというの具体的なコースもあります。今のままの成績ならば大学も指定校推薦で行けると思います。 専門学校のオープンスクールに行き、私の気持ちは専門学校に傾いているのですが、親からは大学のほうもオープンキャンパスとかに行って比べてから決定しなさいといわれています。 大学と専門学校のどちらを選んだほうがよいのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 出版社・編集プロダクションで働くとして
ライター・カルチャーセンター講師・大学教員などの仕事をしたいと思っています(ジャンルは歴史・地理系)。まずはその道の専門家になることが先決と考え、知識の蓄積などに努めています。 そういう方面に進む方法として a.編集者経由(編集プロダクションや出版社にもぐりこむ) b.専門家として知識(学識)に自信がついた時点で、出版社に企画を持ち込む c.その道の専門家に弟子入りする を考えています。現時点では、「手っ取り早そう」ということでaが現実的かと思っています。 それで、もしaの方法を採るとして、実際にどうしたらよいかがわかりません。 具体的には「出版社とのコネを作ること」と「編集の仕事を経験すること」のどちらを優先すべきかがわからないのです。例えば、 ・私が希望するジャンルの出版物を扱う出版社でのデータ入力・校正・資料整理の仕事(期間限定) ・希望とは異なるジャンルの出版物を扱う出版社・編集プロダクションでの編集アシスタント業務 と2つの働き口があったとして、どちらに進むべきかがわかりません。 実際にはaだけでなくbやcの方法も考えています(入口が違っていても最終的にはゴールに辿り着けばよいので)。 ちなみに私は ・現在32歳。三十路突入の直前までは病院の事務員でした。 ・ソフトウェア会社で翻訳のアルバイトをしています(時給900円)。 ・編集の仕事は未経験です(ただし、通信教育で雑誌編集の勉強をしたことはあります)。・編集者になるつもりは全くありません。あくまでライターになるための一手段(通過地点)として考えています。 ・院進学希望で、実際そうする必要もあると思っています。ただし今の貯金では少々心もとないので、より多くのお金を稼ぐ必要もあると思っています(そうなると収入を優先して仕事を選ぶ必要があります)。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 音楽雑誌編集者
私は現在高校三年生で、進学について悩んでいます。 将来、音楽雑誌編集者(またはライター)になりたいのですが、何処の学校が良いのか、情報が少なく決めかねています。 今候補に挙がっているのは、東京スクールオブミュージックの音楽雑誌編集科と、東放学園音響専門学校の音響芸術科です。 千葉県在住のため、東京方面の専門を…と考えています。 四年制大学進学も考えたのですが、国立・公立進学は難しく、また、私立大学は経済的に不可能な状況です。(私立四年制は、専門よりも高いので…) なので、専門で就職サポートがしっかりとしていて、授業内容が濃い学校をご存知の方、是非教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- 出版社
私は現在高校一年生で、将来、出版社に勤めたいと思っています。 特に、アイドル雑誌の編集等をしたいです。 (一番の希望はカメラマンです。) そこで、質問なのですが、出版社に勤めるためには、やはり4年生大学に進学しなければ行けないのでしょうか? その場合、どの学部が有利になるのでしょうか? どなたか よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 音楽雑誌のライターか編集の仕事をやりたい
(他のカテゴリでも同じ質問したのですが、カテゴリを間違えたかなと思ってこちらに質問しなおさせていただきます。) 雑誌のライター、特に音楽関係の雑誌のライターまたは編集者になりたいと思っている高校3年生です。 現在、大学進学にしようか、専門学校にいくか迷っています。 専門学校のほうが直接的で、即戦力になるように育ててもらえると思いますが、親にはつぶしが利かないといわれてしまいます。また、雑誌ライターになりたくても、音楽全般や音楽ビジネス全体について学ぶほうがよいのではないかともいわれています。収入面でも、専門学校卒と大卒では差がつくともいわれています。 東京に住んでいるので、大学も専門学校もあり、いずれにも音楽ビジネスコースがあります。但し、専門学校のほうには音楽ライターコースというの具体的なコースもあります。今のままの成績ならば大学も指定校推薦で行けると思います。 専門学校のオープンスクールに行き、私の気持ちは専門学校に傾いているのですが、親からは大学のほうもオープンキャンパスとかに行って比べてから決定しなさいといわれています。 大学と専門学校のどちらを選んだほうがよいのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ