• ベストアンサー

為替の実勢レート

eraraの回答

  • ベストアンサー
  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.5

きわめて例外的ですが 土日も取引されている市場があります。 イスラム教国で金曜日が休みであるバーレーンの市場です。 もっとも、その取扱量は全体の0.2%ともいわれ、 そのプライスを反映するFX業者は見かけません。 プラザ合意の際などはずいぶん注目されたようですが 現在では国内の実需筋がメインのようです。

erier
質問者

お礼

ありがとうございます。月曜日に微々たる動きがあるので、どこかの国が動いているのかな、と気になっていました。目からうろこ情報でした!!

関連するQ&A

  • 月曜始まりの為替レートは金曜終わりと同じですか?

    日本時間の土曜朝7時に終わる為替レートは 月曜朝に始まるレートで始まるのでしょうか? 例えば米ドル106.50円で終わったレートは 月曜朝に106.50から始まるのでしょうか? 土日の間も銀行等で取引があるので変動している、 と聞いたことがあります。 また、その影響を受けて106.50から始まり 値幅が大きく動くのでしょうか? 土日の間も平日に見れている瞬時にピコピコ変わる 為替チャートサイトはないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 為替レートの計算について

    日本(Pj)とアメリカ(Pus)の卸売り物価指数と為替レート(E)が与えられているときの為替レート(Ej/us)の値の求め方がわかりません。

  • 為替レートの見方

    オーストラリアのお店で商品を買いたいのですが、カード払いにした場合外貨で請求され引き落としは日本円で、、ということらしいのですが その場合為替レート表のどの部分をみればいいのでしょうか?買取レートや、販売レート、外国為替相場一覧表などなどまったくわからなくって、、、

  • 実質為替レートについて

    ε=e・Pu/Pj ε=実質為替レート、e=名目為替レート(1ドル=e円)、Pu=アメリカの物価水準、Pj=日本の物価水準 上の式が実質為替レートの求め方らしいです。 ここで質問なのですが、物価の上昇は、その国のインフレとなって通貨の下落となり、通貨安になるのではないでしょうか。 なので、分母の物価水準はアメリカと日本が逆だと思うのですが、どうなのでしょうか。 そこのところがよくわかりません。教えていただけたら幸いです。

  • 為替レートのチャートについて

    為替レートのチャートを1年、1週間、1日の動きを把握したいのですが、投資家の方などはどのサイトのチャートをみたりしていますか?

  • いつのレート?

    来週の月曜日、早朝の便で海外に発ちます。 すでに、空港にある三菱東京UFJに外貨両替予約(当日空港受取)で頼んであるのですが、受付の人には「受け取る当日のレートになります」と言われました。 月曜日の早朝の場合は、いつのレートになりますか? UFJのHPでは土日は為替更新はないし、平日も米ドル以外は11時過ぎにその日のレートがアップされます。 ということは、月曜日の早朝(朝7時ころ)受け取る場合は金曜日のレートで受け取ることになるのでしょうか?

  • 為替レートって土日も動くの?

    為替レートって平日は24時間動いているんですよね。土日も動くものなんでしょうか。

  • どれが正しい為替レートですか?

    Yahoo! ファイナンスには複数のレートが表示されています。 ---------------------------------------- アメリカ ドル / 日本 円 116.120000 米ドル/円 売値116.335 買値116.338 http://finance.yahoo.co.jp/ ---------------------------------------- 意味不明です。いったいどれが正しいのでしょうか。ものには売値と買値があります。だから、したに記述されている売値、買値は理解できます。だったら、その上の 116.120000 は、いったいなんですか? それに、ニュースでは 「為替は 1ドル 120円になりました」 などと意味不明なことを平然と報道しています。売値ですか? 買値ですか? なぜそれをいいませんか? かくす理由は何ですか? 意味不明です。 上記の意味不明な為替レートおよび報道について、インターネットで詳細に検索しましたが、説明が記述されているサイトは0件でした。仕方なく質問させていただくことにしました。誰か、この意味不明な数字と報道について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 為替レートの見方について

    日本円⇔人民元の為替レートの見方について教えてください。 下記の条件の場合 現金10000円を両替して、出てくる人民元は733.68元ですよね? その他の項目は何を意味しますか? 10月3日の中国銀行の為替レートです。 JPY100 (1)外匯買入价(BUYING RATE)7.5705 (2)現鈔買入价(CASHING RATE)7.3368 (3)外匯売出价(SELLING RATE)7.6313 (3)は763.13元を出せば10000日本円が両替できるという理解でよろしいでしょうか。 それでは(1)はどういう意味なのでしょうか。

  • 中国の為替レートについて

    最近、低コストを求めて世界の企業が中国にあつまってますが、お金が中国に集まると中国の為替レートが上がると思うんですが、ニュースなどで中国の為替レートをやってないんですが 最近の為替レートの推移はどうなってるんでしょうか。それが分かるサイトとかありませんか