• ベストアンサー

専業主婦の母が、将来過去に正社員をやっていた時の年金も貰うと言い張ります。

Hey_Judeの回答

  • Hey_Jude
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

多分、貰えると思いますよ。 私の母の場合、年金の請求をする時に所轄の社会保険事務所に行って調べてもらいました。記憶が不確かな人でも調べてくれる届けがあって、会社名と所在地と働いた期間など判る範囲で書類に記入すると調べてくれて、後日郵送で送られて来ました。 但し、会社か社会保険庁に何らかの記録が残っていないとダメみたいで、母も2社あったのですが、1社は記録が無くて貰えませんでした。 それから私の叔母の場合は、勤めている当時、厚生年金を脱会できる制度があって、叔母は退社の時、脱会して掛金を返してもらった為、年金が貰えませんでした。 年金は人それぞれなので、一度社会保険事務所に行って相談してみてはいかがでしょうか?

noname#16988
質問者

お礼

母は何箇所もの会社で正社員をしていたので、中には記録が残っていない 会社もあるかもしれないです。 社会保険事務所で調べてもらおうと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦の年金

    専業主婦の年金について教えてください。妻は一度も働いたことがなく結婚後は専業主婦でした。結婚前も国民年金も厚生年金の保険料は払ったことがありません。年金も第三号認定です。私は現在65歳で働いていて厚生年金の保険料を支払っています。年金も減額されていますが貰っています。その中に加給年金38万余りが加算されています。妻が65歳になると、この加給年金は無くなると思いますが、この後の妻の年金はどうなるのでしょうか?仮に妻に基礎年金が支払われるようになる場合は妻個人の口座に振り込みになるのでしょうか?それとも私の口座に合算して支払いになるのでしょうか?

  • ideco 専業主婦から正社員に変わったら?

    老後のためにidecoに入ろうと思っています。 私は現在専業主婦ですが、年内にパート、もしくは正社員になるつもりです。 教えていただきたいのは、idecoに加入してから変わった場合、金額の上限など変わると思うのですが、報告や手続きなどはまたその時に必要になるのでしょうか? 専業主婦から、派遣パート、正社員の可能性があります。 介護もあり、時期を決められないのですが、加入はすぐでもしたいです。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 専業主婦から正社員になり、手続きで知りたい

    現在はパートで働いています。正社員になる場合の国民健康保険について教えて下さい。いまは夫の扶養にはいっているのですが、自分が正社員になると、国民健康保険から(社会保険に加入すると)どう変わるのでしょうか?専業主婦の場合の国民健康保険からの切り替えの仕方、どこでどのような手続きをすればいいか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 専業主婦?兼業主婦?

    私は今年の春に結婚し、家事と週3日アルバイトをしている27歳(女)です。夫と同じ会社に勤めていた事もあり結婚を期に退職しました。今、暇な時間が多くなったせいか「将来の人生プラン」について色々と考えてしまいます。  ちなみに私は2~3年後に子供を産み、それまでは2人+私自身の時間を楽しみたい!というのが希望です。  最近では「専業主婦への厳しい意見」を多く聞きます。それとは反対に母親は「早く子供を産み、専業主婦でしっかり育てる」のが女性の一番良い人生では?と言っております。兼業主婦になる為には、育児休暇をもらえる正社員になるべきだと思うので、それならば正社員への就活を今するべきでは?とも考えています。同じ不安を持っている方、経験者の方ご回答お願いします。

  • 専業主婦の年金手続きについて教えてください。

     とっても基本的な質問にだと思うのですが、自分の理解が不十分だったようなので、今更ながら質問させて下さい。一昨年3月一杯で出産の為会社を退職し、現在専業主婦です。健康保険は夫の扶養の手続きを会社にしてもらい保険証には扶養家族として名前が入っていますが年金については勤めていた頃は自分で厚生年金に加入しておりましたが、退職後何もしないままになっており、つい最近退職して専業主婦になった場合は自分で国民年金への加入手続きをしなければ未加入状態となり、将来年金の受給資格がなくなるという話を聞き、慌てて質問しました。国民年金への加入手続きは年金手帳を持って役所へ出向いてすればよろしいのでしょうか? それと専業主婦の場合、月額いくら位の支払額になるのでしょうか? 不勉強で分からないことばかりで情けないですが、どなたか出来るだけわかり易くご説明頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 専業主婦と兼業主婦

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在の税制ですと、 サラリーマンの夫を持つ専業主婦(収入等103万以内)は 税金も、保険料も、年金も支払わなくていいんですよね。 で、バリバリのキャリアウーマンじゃないけど、 そこそこ頑張って働いている(年収200万程度) 兼業主婦は夫の扶養からははずされ、 自分で、税金も、保険料も、年金を支払いますよね。 この兼業主婦が国民年金の場合、 将来の保証に関しては、自分で働いて保険料納めた 国民年金の兼業主婦より、夫の扶養内の専業主婦の厚生年金の方が手厚いっていうのが納得いきません。 働いて、保険料納めてる人より、 何も納税していない人の方がより手厚い保護が受けられる ってなんだか働く気失せちゃう・・・。 やはり、専業主婦って一番おトクな生き方なんでしょうか? 働いたら働いた分だけ『トク』をする社会にして欲しい。 共働きのご夫婦、専業主婦、色々な立場の方から ご意見を頂きたいです。

  • 遺族年金と専業主婦の年金

    夫が厚生年金をもらっており、専業主婦の妻が老齢年金のみの場合、夫が亡くなったあと妻がもらえる年金はどうなるのでしょうか。 夫の遺族年金をもらう事になるのでしょうか。そしてもしその場合夫がもらっていた額の半分になるのでしょうか。 そして自分の年金はどうなるのでしょうか。 実家の父母はそれぞれの年金や企業年金やそれまでの蓄えで優雅な老後を送っています。 しかしもしも父が亡くなった場合、専業主婦だった母の生活はどうなるのでしょう。 私も現在パート収入のみで3号の保険です。 私も将来母と同じ立場になります。 女性の方が平均寿命が高い日本で夫が亡くなったあとの妻も生活が成り立つのか教えて下さい。

  • 専業主婦の年金が無くなる

    専業主婦の人に聞きたいのですが サラリーマン専業主婦の年金が今度 無くなる制度がありますよねぇ… どうしますか? 漠然とした質問なのは わかっています 1.専業主婦を諦めて働きますか? 2.それとも専業主婦を続けて老後は夫一人の年金を二人で分け合いますか? 前者の場合、今まで専業主婦という 家に入り浸っていた生活から社会へ出ないとならないですよね 専業主婦だったプライドとかって あるのですか? プライドが邪魔をして社会に出れないとかって ありますか? それとも不安をかかえますか? 私は未婚の学生♀です 結婚生活とか仕事について等の事は正直まだ私には わかりません ただ この制度が動いた時に日本の女性みんな今までの甘い考えは通用しなくなるという事なのは確かだと思います

  • 専業主婦が正社員で働きだした場合、夫の税金はどうなるのでしょうか

    現在は、専業主婦なのですが、正社員で働こうと思っています。 その際、扶養をはずれてしまい夫の給料から家族手当2万円が少なくなり、妻は、自分で社会保険または国民保険を支払わないといけないと思うんですが、その場合、夫の税金は、今まで引かれていた金額に比べるとどうなるのでしょうか? もっと多く引かれるようになるのでしょうか? もし金額までわかるようでしたら、妻が正社員で働く場合と働かない場合どのくらい違うのか教えてください。 ちなみに、夫の年収は、450万位です。

  • 専業主婦の年金について

    専業主婦の年金って支払ってませんよね? 夫と一緒の収めているけど金額は妻の分はなしですよね。 つまり夫の分ひとりでも妻の分をいれても同じ金額。 これっておかしいって個人的に思っています。 払ってないのにもらうんですから。 でもこれは専業主婦が悪いんじゃなくそういう制度だったからです。 それを踏まえて、専業主婦の年金って夫が納めればいい話ですよね? 国民年金の場合妻も払いますよね? 社会保険でも妻の分を徴収すればいいと思いますがどう思いますか? 質問です。 1・現在の払わないのにもらえる専業主婦の年金についてどう思いますか? 2・どうなればよいと思いますか? 3・専業主婦の年金も夫から別途支払うべきだという意見についてどう思いますか? 4・専業主婦は職業ですか?職業なのに公的に無収入がおかしいと思いませんか? できれば感情的な方はお控えくださいませ。 よろしくお願いいたします_(__)_