• ベストアンサー

初歩的ですが、不凍液の交換は必要ですか?

軽の平成6年登録の中古を買います。中古ディーラーがオイル交換はしてくれたのですが、不凍液は交換しないといっています。車をずっと乗っている友人に言わせると、ラジエーターが問題あるから交換しないと言っているのかも?と脅されていますが、どんなものでしょうか?初歩的ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.3

クーラントも消耗品です。劣化します。 古くなると不凍性能、防錆性能が低下します。 防錆性能が低下すると、配管内が錆びたりします。結果、ラジエータや配管に 穴が空いてしまったり、錆が配管内を詰まらせてオーバーヒートに繋がったり することもあります。 クーラントなど、高価なものではないのですから交換してくれるように強く 言ってみてはいかがでしょう。 可能であれば、交換時の廃液の色を見せて貰えれば良いですね。茶色っぽかったら 配管内が錆びている可能性がありますし。 交換したがらないのは手間の問題があると思います。上に書いた通り、高価な液体では ないので、有償であってもあまり儲けにならない一方、エア抜きにはそれなりに 時間が掛かりますから。

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • torayann
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.10

なぜ交換しないのか理由を聞いたらどうでしょうか? 自分でやっても1000円以下でできますけど。

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.9

1~2年で交換した方がトラブルを避ける意味で良いですよ。 新車ばかりすぐに乗り換えるなら良いでしょうけど・・。

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

LLCは劣化しますよ。 主成分のエチレングリコール。これは不凍剤で水と混ぜて氷にくくする成分。 しかし別に添加している防錆、防腐、消泡の各添加剤成分があります。 エチレングレコールの不凍成分は劣化度が非常に緩やかで、これ自体は劣化しないと言っても良いでしょう。しかし防錆、防腐、消泡の各添加剤は劣化してその寿命は2~3年です。 つまり交換しない場合、「凍らないけど、サビて水が腐敗して泡立つ」と言う状態になります。 最近の一部の車ではスーパーLLCを採用して10万キロ交換不要の車もありますが、これはメーカーの設計段階からの仕様なので、途中からスーパーLLCを入れても効果はありません。 どちらにせよ長く乗りたいのなら交換をお勧めします。

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

おお怖い。 LLCを交換不要と思っている方が大勢いらっしゃるとは。 たぶん整備記録などで近々に交換歴があるから今回はしなくてもいいんじゃないですか?って言う事だと思いますよ。 ラジエターに問題があるから交換しない・・・は良くわかりませんが、ラジエターに問題があったら大変ですよ。 ディーラーで問題があるのをわかっていて、なんてことは無いと思いますね。 いくらでもないものですから、気になるようでしたら実費で交換してもらってもいいんじゃないでしょうか? 言えばそれくらいサービスすると思いますけどね^^

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakuryuu
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.6

NO3の方に賛成ですね! まだラジエター、配管、ウオーターポンプの不具合ならましなほうです。 問題は、ヒーターコア、錆で詰まるとヒーターの効きが悪くなりましこれの交換は莫大な費用と時間が必要になりますので注意が必要です。 以上のことも含めて、ここからご自分が乗る愛車になるわけですから交換して損は無いかと。

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.5

どの程度(コンディション)の車か判りませんが、やった方がいいと思いますね、単に最近やったばっかなのか(タイベルとW/P交換したばっかとか)、単にお金が掛かるからとかどうでしょうね? 基本的な整備はされての納車でしょうし、保証もついているのならそれほど心配なされなくてもいいと思います

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

● 不凍液は殆ど痛みません、交換は必要ないでしょう ● 小生は64歳、車は5台ほど買いましたが、何れも不凍液は交換したことはありません。 ● 不凍液はエチレングリコールと言う化学物質と水の混合物であり、私の知識では傷みません。 まとめ 交換の必要はないでしょう

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17132
noname#17132
回答No.2

不凍液の交換サービスは、単にカネがかかるからでしょう。

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

ラジエターに問題あるなら、交換するしないの問題ではありませんよ ・その車に整備手帳があり、前回交換してからあまり経っていないため交換しなかった ・点検したが、特に異常がなかったため交換しなかった ・無交換でもすぐに異常が出るものでもないので交換しなかった という感じだと思います 不凍液は長年乗り続けるためには交換する必要もありますが、オイル交換のように頻繁に交換するものではありません、中には無交換のまま一生を終える車もあります

aoisora510
質問者

お礼

ありがとうございました。 実費で交換してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不凍液について教えてください

    平成20年に車を新車で購入して一回も不凍液を交換していません、使用している地域は神奈川なのでまったく問題ないと思うのですが。 今月に長野の山間部に一泊で旅行に行く事になったのですが不凍液の濃度などはどうなのかと思います? ワイパーゴムとかもどうなのかと思います? ウォッシャー液は濃度を上げて入れ替えて行く予定です。 詳しい方がいましたらお願いします。

  • 不凍液について

    車のラジエターの不凍液はクーラントと呼ばれるものの事でしょうか? また不凍液には赤や緑の色があるそうですが成分に違いがあるのでしょうか?

  • ラジエーターの不凍液は補充ではだめですか

    新車で購入して7年たった軽自動車の不凍液の事ですが、気が付いたらLOWになっていました。 往復10分の通勤や近所の買い物の時ぐらいしか乗っていなくて、車検のたびに、「乗ってないねぇ」と言われる車ですが不凍液の交換はした方がよいでしょうか。補充、または現状のままでよいでしょうか。 知識がない女性がする作業として、交換時の抜き取りなどは簡単でしょうか。スタンドなどでやってもらう方が確実でしょうか。

  • 不凍液はなんでもいい?

    V-TWIN MAGNAに乗っていますが、ラジエータ液を交換しようと思っています。 LLCは車用でもいいのでしょうか。 それとも二輪用でないとだめでしょうか。 メーカーや車種によって違うのでしょうか。

  • セントラルヒーティングの不凍液の減り方

    平成17年秋にリフォームをして、一部の部屋の床暖房とパネルヒーターを新しくしました。以前もセントラルヒーティングでしたが、すべて配管も新しくしました。ボイラーは以前のボイラーですが、不凍液はボイラーから見えていたのを床下に収納してあるようです。 不凍液の減りが早く、リフォームした当初は一ヶ月ごとに業者さんに来てもらったりしてました。日が経つにつれ、三ヶ月に一度になったりしましたが、一昨年12月に不凍液を入れてから、昨年11月まで持ちましたが、またここにきて不凍液が無くなりました。 天井や床下に不凍液が漏れているとは考えられないと業者は言うのですが、不凍液が頻繁に減ると言う事はありえるのでしょうか? 以前の質問では2年ぐらいは頻繁に減るような事が書いてありましたが 何部屋にもヒーターがあると減りが激しいのでしょうか?

  • 家庭用不凍液に冬用ウオッシャー液はOK?

    嬬恋の山中の家に月10日滞在しています。 冬はマイナス15度になるので浦和に帰宅する ときに水抜きをして帰ります。 トイレの便器などに不凍液を入れます。 不凍液の値段が年々上がってきて1リッター600円に なりました。 数年前から値段が半額のラジエター用不凍液を 使っています。 今年ワイパーのウオッシャー不凍液が5分の1の値段で コメリに出ていました。マイナス30度対応と書いてあります。 トイレの便器にこのウオッシャー液を使ってもいいかどうか お教え下さい。

  • 太陽温水器の不凍液って!

    はじめまして。私の家には不凍液を循環させて温水にするタイプの温水器が屋根にのっています。設置してから8年程経過します。その間に、2回メンテナンスの人が来て、点検と不凍液を交換しました。が今年の春に不凍液の不足警告音がなり、屋根に登り集熱器のあたりを見たら不凍液が漏れていました。そのことを販売業者にと、電話しましたが温水器事業からは撤退している。がメンテナンスは他の業者に委託してあるとの事を言われ、その業者に内容を説明しました。後日電話でその業者からそのメーカーは集熱器から不凍液が漏れると直せないからと、見に来てもいないのに言われ撤去に○○万、新品は○○万と言われ断りました。後日、自分で撤去しようと解体していたら、漏れている箇所が分かり、480円で直りました。それからひと夏が過ぎて厳しい冬に向かい不凍液を新しくしたいのですが、あちこちの業者に電話したのですがそのメーカーは扱ってない等の理由でみつかりません。しかたがないので自分で換えようと思ってますが出来るものでしょうか?また不凍液はどこに売っているのでしょうか?教えて下さいm(。。)m

  • 不凍液エンジンオイルは入ってますが、オーバーヒート

    15000キロメートル走っている車ですけど、不凍液エンジンオイルは入ってますが、50キロスピードでオーバーヒートしてパワーが落ちました。 エンジン室を開けると煙が立ってました。 10分ほど休んでエンジンはかかって動きます。 原因と30分ほど走って修理屋さんに持っていけるか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • セントラルヒーティングの不凍液が減ってきた

    築13年の中古住宅を4年前に購入しました。 4LDKでリビングの一部が床暖房になっています。 ボイラーは密閉式膨張タンクです。(2006年に前の方が交換しています) 1年使って気づいたのは、水の流れるような音、パネルの半分が冷たい部屋があると言うこと。 ボイラーの知識がないのでネットでいろいろ調べた所、 圧がかかっていないとダメだとわかったので 業者に頼み不凍液交換をしてもらいました。 それから2年、圧は下がり現在は、0~0.2の間です。 (夏の時点では0.4ありました。) 今年、不凍液の補充をお願いしようと思っているのですが・・ どこかに穴が開いて漏れているのでしょうか? 穴が開いているのか見つけてもらうのに費用はかかりますか? 場所によっては大工事になるような気がするのですが、直して使うのが賢明でしょうか? 業者の方が膨大な費用をふっかけてきたらどうしようと考えてしまって・・ 住まいは北海道 道央です。 わかりづらいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 車検時の交換部品について

    車検の交換部品についての質問です。 タントカスタム 平成18年1月登録にのっています。 7年目の車検です。 5年目の車検時の距離は32230kmです。 7年目の現在の距離は49000kmほどです。 5年目の車検時に エアーエレメント交換 ラジエター液交換 オートマオイル交換 ブレーキオイル交換 フロントディスクパッド交換 をしました。 7年目の今回の車検見積もりで エアーエレメント交換(前回交換) ラジエター液交換(前回交換) オートマオイル交換(前回交換) ブレーキオイル交換(前回交換) フロントディスクパッド交換(前回交換) ラジエターキャップ交換(今回追加?) と見積もられました。 この部品などは車検時に交換しないとダメなんでしょうか? 近いうちに車の買い替えを考えていますので車検を安く上げたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK AH41/C3をログインした後、黒い画面が5分程度続いてから通常の画面に戻ります。途中でエラーらしき表示が出ますが、すぐに消えて表示内容は分かりません。
  • LIFEBOOK AH41/C3のログイン後に、黒い画面が5分ほど表示され、その後通常の画面に戻ります。途中で短時間にエラーが表示されますが、消えてしまい内容は確認できません。
  • LIFEBOOK AH41/C3にログインすると、黒い画面が5分ほど表示され、その後通常の画面に戻ります。途中で一瞬だけエラーが表示されますが、内容がわかりません。
回答を見る