• ベストアンサー

給料の時効

個人の自営業です。 急に辞めてしまった従業員の給料はいつまで取っておかなくてはいけないのでしょうか? 給料日はわかっているはずなのですが、現金払いなので、連絡も一切とれず、向こうからも連絡してこないので困っています。 gooの別の質問で2年というのがありましたが、今後2年間 も辞めた従業員に連絡をとり続けなくてはなりませんか? また、こちらから自宅を訪ねてまで持っていったりしなくてはなりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

通常は給与を時効が援用できるまで保管するだけで事足りるでしょう。 こちらから2年間連絡を試みる必要はありません。 ただ法的に支払っていない状態を解消したいというご希望がある場合には、法務局の供託を利用する方法もあります。これは法務局に供託することで、法的に相手に支払ったことになるという制度です。 支払うべき給与債務があるが所在不明で債務履行できないという状態から、債務は履行し支払ったことになります。

noname#19480
質問者

お礼

すっきりするためには供託が一番かもしれませんね。 丸二ヶ月分の給料を預かっていると使ってしまいそうで、 急に取りに来られても困る事になる可能性があります。 いい方法ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

あまり詳しくなくて申し訳ないのですが、給料を支払いたいので出社して下さい、といった内容の内容証明郵便を送るなり、 公示送達などをされ、連絡を取ったという証拠を残された上で、 給料を取っておけばよいのではないでしょうか? なお、「公示送達 賃金」で検索したところ以下のようなページがヒットしました。 http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/50356473.html 参考になれば幸いです。 一度管轄の裁判所にご相談されたほうが無難だと思います。

noname#19480
質問者

お礼

ありがとうございます。私よりは詳しいですよ。 まだ来月支払分も残っているので、全部まとめて内容証明を送ってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.1

時効は2年です。 連絡を取っても連絡が帰ってこないのならば放っておいていいでしょう。

noname#19480
質問者

お礼

そうですよね。 無断欠勤のあげく、急に辞められたので、こっちとしても 気分的には放っておきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料

    今月の金、土、日と3日間バイトに入っていました。 しかし、急な都合で土日が入れなくなり、連絡もせずに休みました。 電話もたくさんあったのですが、忙しくて時間が合わず、未だに連絡できていません。 本日10日が給料日のはずなのですが、先月の給料が振り込まれていませんでした。 この場合、会社からアルバイトへの給料の支払い義務?はなくなるのでしょうか?

  • 数日しか働いてなくても給料もらえますよね?

    やめたバイトの給料を受け取りに行かなくてはならないのですが、給料が現金支給なんですが、給料日と休日(土日)が重なった場合給料日がずれるって言われてた気がするので、本来の給料日より遅く(土日と重なってない日)に取りに行こうと思ってるんですが、給料日に取りに行かなかったら渡さないなんてないですよね? 万が一給料日より遅くに取りに行ってもちゃんともらえますよね? 給料日にとりに行きたいんですが、多分土日とかぶってた場合、給料日がずれると言われてたはずなんで、土日じゃない日に取りに行こうと思ってるんですが、万が一土日でも大丈夫だった場合、土日明けに受け取りに行ってももらえますか? 給料日すぎたから受け取れないって事はないですよね?

  • 給料ではなく、贈与としてなら節税になりますか?

    フランチャイズのライセンス契約を含めて店舗を母から、相続しました。 年間、250万円程度が契約者である私に入金されてくることになります。実際にパートで働いているのは姉で、母が他界するまでは母がフランチャイズの契約者で姉を従業員として給料を払っていました。 個人自営業ではなく、ただのOLで源泉徴収で確定申告をしたことがなく今後もできればやりたくないということ、姉は旦那さんの配偶者控除内に納まっていたいという理由から、給料分を贈与ということで姉夫婦それぞれに110万円未満で渡すということは、可能でしょうか? 私に掛かる、フランチャイズ分の所得にかかる税金分は姉に支払ってもらうことにしたいと思っています。 このような処理で、なにか問題がありますか?

  • バイトを急にやめた場合って給料入るんですか?

    題名通りですけど、個人的な都合でバイトを 急に辞めなければなりません。 非常に身勝手な都合なので上司には言えません。 電話で辞めますとだけ連絡を入れた場合 給料は払われるものなのですか? 払われないのであれば給料日に辞めます

  • 給料の支払いが遅れて困っています!(学生)

    タイトルの通り、給料の支払いの遅れに困っています。 私は、学生で現在の勤務先は3店舗の系列店のあるレストランでアルバイトをしています。 私が勤務している店舗は、店長と言われる人はいません。(見たことがありません) モーニングとランチと従業員も全員入れ替わるといった仕組みのお店です。 面接時、給料は20日〆の月末に手渡しと言われていました。 月末が週末や祝日と重なった場合、少し遅れることはありました。 しかし、3か月前から少しづつ遅れるようになり、今では給料日は20日〆の10日に変更になりました。 そして現在、給料日と言われる日から、1週間過ぎましたが給料を貰っていません。 初めは、給料が入ると思われる日を期待して出勤したのですが貰えず。 3日過ぎても貰えなかったので、「給料はいつ貰えますか?」とホールチーフのKさんに聞いたところ、 「社長に連絡してみる。」と言われ、翌日「連絡取れなかった。」と言われました。 忙しいのだろうと思い、「急いでないので大丈夫です。」と言ってしまいました。 しかし、その後も連絡はなく1週間が過ぎました。 私も少し困ったので、ほかの従業員に相談しましたが、 給料の遅れにあまり悩んでいる様子もなく、「今まではなかった」「もう少し様子を見よう」 というようなことで終わりました。 私も、学生であり実家暮らしです。アルバイトのお金もお小遣い程度の額で、深く悩んでいませんでした。 しかし、収入はそのアルバイトだけで、お金は消えます。 友人に「お金がない、まだ給料が出てない」と話すと、 「給料を支払わないお店はありえない、給料支払われていないことに鈍感なあなたもありえない」といわれました。 今までのアルバイト先は、振り込みで給料日に来ていたのであまり気にしたことがなく、この言葉はに私は自分のこの状況を把握する重要さに気付きました。 調べると、給料未払いの問題は多く、いろいろ学ぶことができました。 しかし、どの問題も私より深刻な問題ばかりで私の状況と比較してよいものか困っています。 現在給料が遅れていることに、ほかの従業員は気にとめていないようですが、 次の給料日に、しっかり支払われる補償もありません。 さすがの私も困ります。 また、ホールチーフのKさんと相談する予定です。 しかし、曖昧な返事や、今後も遅れるようでありばどのような対処をすればよいのでしょうか? ほかの従業員は仕事にも熱心ですし、指導もきちんとしてくれます。 私は、まだ働いて半年です。正直、頭を上げづらく強く乗り出せません。 ですが、今後の自分のため、社会のマナーの1つとして考えたいと思っています。 体験談やアドバイス、このような状況で知識、知恵が少しでもあれば教えてください! 長い文書、最後まで読んでくださりありがとうございます。 よろしければ、ご協力お願いします。

  • 突然辞めた従業員への給料

    個人事業をしております。 今月上旬に突然出勤しなくなった従業員がいます。 日頃から欠勤も多かったので厳しく注意したら 次の日から無断で来なくなりました。 今月は結局4日しか働いていません。 本心はムカつきますが、日割りで給料を振り込みます。 そこで質問ですが、事業を始めたばかりの初月に うっかり源泉所得税を差し引くのを忘れて給料を 渡しており、年末で調整する予定でした。 しかしこの辞めた従業員についてはこの4日の給料から 初月の所得税を余分に差し引いて振り込むべきで 良いでしょうか? 携帯もとらずに無断で来なくなったものに、何度も連絡したくは ありませんし給与明細を郵送しておけば宜しいですよね? まだ事業も初めてそんなにたってないので どのような対応をとるべきかよく分かっておりません。

  • 給料や休みなど

    自営業されてるお宅で、お子さんが一緒に働いてる(住んで)場合の 給料(生活費)やら休みやらこれらはどうなってますか? 普通に勤め人とは違うでしょ?例えば渡鬼の「幸楽」や「おかくら」 の様な、従業員数人の個人の飲食店とかの場合です。 もし幸楽で、眞が後を継ぐ事を前提として働きだしたらどうなる?

  • お給料がもらえません。

    はじめまして。困っていますのでどなたかご意見頂けませんでしょうか。 先月迄水商売をしていたのですが、遠方へ引っ越すことになりお給料を取に行く事が出来ず現金手渡しだった為お店に振込みをお願いしたのですがサインが欲しいとのことで書留で送ると言われました。 ですがお給料日は月二回で一回目を過ぎても連絡がなくこちらから確認したところ前期後期分まとめて○日以降(伏せます)に送りますとだけの返事が返ってきました。 そして二回目のお給料日が過ぎたのですが届きませんでした。。またこちらから確認をとったところ来週送ります。とだけ返ってきました。 具体的な日付や、送った際に連絡して頂けるのかを聞いたのですがそれに関しては何も言われておらず、来週送るだけなので大変心配でし方ありません・・。 辞めるときはちゃんとお話しましたし、了承も頂いてから辞めましたのでトラブル等は一切ありません。 ですが送金をお願いしたときはかなり嫌な顔をされました。これは個人的な意見かもしれないのですが・・。私はあまり好かれてないような気がします。 なんだかまた先延ばしにされていきそうで大変不安です。 言われたとおり来週まで待ったほうがいいのでしょうか・・。それともいまだに支払われないことのほうがおかしいのでしょうか。書留を送るのは手数料はかかるかもしれませんがそんなにめんどくさいことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給料を支払ってくれないのでどうにかしたい

    以前勤めていた職場に給料を支払われませんでした。 自営業で手渡しなので受け取りに行くと説教されて追い返されました。 急に辞めさせてほしいと自分勝手にやめてしまったので説教されて当然だったんですけど給料はもらえませんでした。 後日また電話をして給料をほしいと言うとまず話そうと言われ指定された日時に行くとオーナーは不在で一時間待ったのですが帰ってこず連絡を入れてもでない、社員の人からも連絡を入れてもらうもでない状態だったので社員が今日は帰ってまたにしたほうがいいと言われ伺ったことと後日また連絡すると伝えてもらうようにしてその日は帰りました。 また後日電話を入れるとアルバイトの子が出てオーナーに代わってもらうように言いましたが社員が代わって、オーナーがまた折り返し携帯に連絡すると言ってると言われ電話を切りその日待ってましたが電話はありませんでした。 その翌日に店に行ったのですがオーナー不在でまたもらえませんでした。 後日また電話をしました。 内容はなぜ電話をくれなかったのか聞くと電話番号を登録してなかった、なぜ会う約束をしていたのに連絡もなく不在だったのか聞くとこっちは忙しいんだと言われ、なぜ給料を払ってくれないのかを聞くと店の鍵を返してないからといわれました。 鍵は制服と一緒に紙袋に入れて裏口に置いていってしまったんです。 オーナーは手元にないと言い張るのですが私がアルバイトや社員に確認をしてほしいと頼んだところ店にちゃんとあるそうです。そのことも話すとそれは前からあった鍵だと言われました。 最後に給料を支払う意思はあるか聞くとまずは鍵を返してからやろと言われ払う意思はないのか聞くと当たり前と言われまた連絡をすると言い電話を切りました。 このあと内容証明を送りましたが期日までに給料は振り込まれていませんでした。 このあと労働基準監督署に行くのと小額訴訟をしようと思うのですがこれでいいんでしょうか? やはり不安でどうしたらいいのかわからないので適切なアドバイスしてほしいです。

  • 給料証明書の作り方

    去年小さな個人会社を、立ち上げたのですが、パート従業員の18年度年間給料証明書をほしいといわれ、パソコンで作成したいのですが、どのような内容で、又どのような書式で作れば宜しいのでしょうか? テンプレートみたいな物や、作成例などがありましたら、宜しくお願い致します。

パート先の店長について
このQ&Aのポイント
  • パート先の店長について、食事誘いや残業頼みなどの困った行動があります。
  • ラインでの連絡も頻繁で返事が苦痛ですが、避けられたくないために返事をすることに迷っています。
  • 相談した人からはうまくあしらうように言われるものの、辞めるのはもったいないと感じています。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る