• ベストアンサー

基本的なことですが・・・

hachibunbunの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ライフスタイルに合った別の会社があれば働きたいという気持ちであればもらえます。 (結婚してしばらくは働かなくてもいいや…というのではもらえません。) ただ働く意思があったとしても、自己都合退職なので3ヶ月の給付制限期間があります。

関連するQ&A

  • 失業保険(正当な理由のある退職)について

    現在パートで7時間労働をしています。 3月末を持って会社を退職することになりました。 以下の理由の場合は「正当な理由のある自己都合退職」に該当しますか? 1年契約のパートで10年以上勤務していますが、失業保険加入は10年未満です。 ・H20.10月から主人は県外に転勤になりました。 (主人と私は同会社に勤めています) 無論業務命令での転勤です。 当時子供が高校二年生だったので、受験のために子供と私が現住所に残り、 主人は現在は単身赴任中です。 ・この3月で受験も終わり、高校も無事に卒業したので、主人と同居するため 引っ越すことになりました。 ・引越し先での事業所での勤務を希望しましたが、現状難しいとの返事でした。 引越し先から勤務先へは新幹線を利用しても片道3時間以上かかりますので、 やむを得ず退職することになりました。 ・契約満了は3/15ですが、業務の関係で2週間ほど契約を伸ばしています。 ・離職票の理由欄は「4-(2)労働者の個人的な事情による離職」に○が付き 具体的事情記載欄には「配偶者の転勤により、通勤が困難になる為」となっています。 間違いではないので、異議なしに丸を付けてしましました。 「正当な理由のある退職」であれば、待機期間なしに 失業保険給付ができると聞きました。 * 配偶者と同居するために退職し、通勤が困難となった場合。(「通勤が困難」とは、会社までの所要時間が片道2時間以上に至った場合を指す。)は 正当な理由とされるようですが、私の事情が「正当な理由のある退職」に あたるのか、失業保険給付がどうなるのか、併せてご回答をお願い致します。

  • 結婚後退職、保険等について・・

    一年間同棲していた彼と12月に入籍いたしました。 一月の下旬に退職予定です。(一年間通勤いたしましたが、通勤時間がかかる上、勤務時間も遅く不規則で困難な為) 今までは、会社が保険のことをしてくれていましたが、これからどうしたらよいのかわかりません。教えて下さい。 まず、保険ですが、旦那の保険の扶養にはいればいいのでしょうか? 退職後、働く意志もあるので、ハローワークにいこうと思っています。 この私の理由でも失業保険はもらえるのでしょうか? また、夫の扶養にはいってると失業保険はもらえないとききました。 その場合、自分だけ国民健康保険に加入すべきなのでしょうか? 保険が使えないと病院にもいけなくなるので困ります。 どうしたらよいのでしょうか??

  • 失業保険(雇用保険)について

    会社の経営者をしております。 アルバイトを採用したのですが、退職して3~4ヶ月無職だった人間を3月下旬から当社で採用したのですが、 「失業保険の関係で、月の労働時間を100時間ほど(月給で80000円程)にしてもらわないと、失業保険がもらえない」と本人が言います。 失業保険って仕事が見つかったのにもらえるんですか? 人を雇う側になってまだ数ヶ月でいまいち意味がわかりません。 失業保険って失業中にもらうから失業保険じゃないのですか? しかも、「これから先も失業保険の関係で100時間ほどの勤務でお願いします」と本人が言うのですが、一体どういう意味なんでしょうか?

  • 退職の理由について。。。

    今月末で退職するのですが、退職の理由について教えてください。 私は4月に結婚する予定なのですが、旦那になる人の勤務地が3月末になるまで分かりません。準備等の関係から今月で退職しますが、結婚退職にすると失業保険がもらえない場合があると聞きました。 旦那の勤務地が、おそらく私の今の職場には通勤不可能な地域であろうと予測できるのですが、まだ確定ではないので、そういうのは退職理由として成立するのでしょうか? 同じ職場で少し前に結婚退職した方は、上記の様な理由で自己都合ではないので、退職後すぐに失業保険をもらってるらしいのです。 できれば、私も3ヶ月の期間を置かずにもらいたいのですが、可能でしょうか?? 教えてください!!

  • 退職について

    会社から遠距離(200kmほど)への取引会社への通勤を命ぜられましたが家庭の事情で応じられず何とかなりませんかと言ったところ会社は解雇には絶対にしない・・だからよく考えろといわれ残るなら強制的に行ってもらうと言われ家族で相談した結果退職することにしたのですが会社から退職願を提出するよう言われました。この場合退職願は提出しなければなりませんか?失業保険の関係があるので・・教えてください。

  • 結婚退職後の扶養手続きについて

    退職後の扶養手続きについて 3月31日をもって5年間勤務した会社を結婚退職します。結婚式は9月ですが、それまでに入籍しようと思っています。退職後は失業保険の給付を受けるつもりです。9月まで期間があるのですがいつ入籍して扶養に入るのが一番いいのでしょうか?それとも9月までは国民年金保険や任意継続保険に入った方がいいのでしょうか?失業保険の受給中は扶養から外れると思うのですがどのようにしたらいいのでしょうか?合わせて教えてください。

  • 失業保険受給資格について

    10ヶ月ほど正社員として勤務した会社を退職しました。 同僚の激しい嫌がらせにより退職したのですが、上司がその認識が ないため、「県外の人と結婚するため」という理由で退職しました。 離職票が届き、「自己都合」のところに○がついていたので、そのまま 署名して返送しました。後日失業保険の案内と離職理由の控えが届き、 改めて内容を確認したら、「嫌がらせによる退職」と通常の自己都合は 違う扱いということに気付きました。 質問ですが、 ○職場が認めなくても「嫌がらせによる退職」が通りますか?  (通る場合は離職票の訂正も可能(必要)か?) ○結婚予定は事実で、相手は通勤不可能な距離に住んでいますが、  式と引越しは来年6月予定、新居は未定です。  その場合、「結婚により 通勤不可能な場所への転居」に該当しますか?   職安で質問しにくい質問なので詳しい方いらしたらお願いいたします。

  • 結婚の理由で退職した場合の失業保険について

    結婚してその嫁ぎ先が現在の勤務地から片道2時間以上になり、通勤が困難という理由で退職した場合、失業保険の待機期間が1ヶ月になると友人から聞きました。これを利用する場合、期間の制限とかあるのですか?例えば、結婚してから失業保険の手続きをするまでに1ヶ月以内とか…。もしあるのでしたら教えてください。

  • 退職時点で雇用保険に加入していないと失業給付はもらえないのか?

    この4月から雇用保険加入をやめると会社から言われました。 (勤務時間が少ないパートになるので、加入要件は満たさないので) この場合、3月末で退職して再就職がすぐ決まらなければ失業給付は受給できますが、 例えば4月末や5月末で退職すると、退職時点ではもう雇用保険に加入していないので、 失業給付は受給できないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職後の失業保険給付について(非常勤)

    こんばんは。退職後の失業保険給付について お伺いしたい事があります。 (1)今月5月に会社都合にて退職 (2)退職後すぐ非常勤にて勤務(週3日ほど勤務)  ※会社の社外役員として勤務 この場合の失業保険給付はどうなるのでしょうか。 非常勤取締役の失業保険金の受給資格について 何か参考になる良いサイトがあれば教えて いただけないものでしょうか。 宜しくお願い致します。