• ベストアンサー

金魚を産卵させるには

昨年の夏あたりからキャリコ琉金を5匹飼っています。 そろそろ春なので卵を産むのではないかと思っているのですが、 卵を産ませる為にやらなければならないこと、注意すべきことなどありますでしょうか。 現在、18リットル(35cmx22cmx25cm)の水槽に、キャリコ琉金を5匹、人工の水草を3株(大、中、小)、砂利1cm、外掛け式フィルターでろ過、エアストーン1個、2週間に1回水槽の1/3を水替えしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 お礼状ありがとうございます。 春先に水交換で、刺激を与えて産卵を促す方法ですが、自然界では春先の雨がそれに代わる役目をしていると思います。 我家でもそろそろ水作りを始めて、稚魚が食べるミジンコを増殖させる池を調整します。 さて、産卵されたタマゴは毎日取り上げて、場合によっては病気予防したりします。ミズカビが主な病気で、マラカイトグリーンなどで消毒してから、青水のある容器にうつしてやります。(ビニール紐ごと) 孵化するまで経過を観察し、ミズカビの生えた卵は捨てます。 稚魚の食性は発育段階で異なり、孵化後はお腹の栄養で生育します。無くなると植物プランクトンを食べ、少し大きくなると動物プランクトンを食べます。 この時、一般的に人工飼料を使ったりしますが、適応能力が低い子は死んでいきます。勿論植物プランクトンを食べれない子や動物プランクトンを食べれない子も居ます。この時の適応させられるかどうかで、子を沢山得られるかどうかが変わってきます。 本能的に、動くもので自分の口くらいの大きさのものには追いかける習性があります。人工飼料は水に溶けてしまい、また大きさもあまり小さくないのであまり適切ではありません。 そこで何が良いかと言いますと、ゆで卵の卵黄が良いのです。ハードボイルドの。これはかなり小さな粒子になり、しかも加熱により、水に溶けません。これを水で分散させておいてから稚魚の目の前に少し落としてやります。落下により、稚魚は動物と思い追いかけます。これを繰り返し行います。 ですので、水深は20cm~30cmくらいが良いです。沈殿したものは食べませんので浅いのはダメです。沈殿した卵黄は汚れなどと一緒にスポイトや、細いチューブで吸って捨てます。チューブは、エアポンプのチューブで充分です。 この時この掃除の手間が大変なので水深は深すぎてもダメです。私の試行錯誤では20cm~30cmが理想です。 大きくなってきたら動物プランクトンへ移項します。これはブラインシュリンプなど市販されています。あまり安いものではなかったと思うので、私はミジンコを飼育しており、それを大増殖させて投餌しています。 参考までに、ミジンコは田んぼや池などにおりますので、採取してきました。もし、近くに田んぼや池があるようでしたら、採取の仕方をお教えします。 ミジンコまで辿り着くと、もう体力もあり、食性も幅が広がりますので人工飼料などに切り替えても問題なく育ってくれます。 孵化から2週間くらいが一番面倒な時だと思います。餌、汚れ、この二点の管理が肝要ですので、是非頑張ってみてください。 念のためですが、体長と全長は異なりまして、ヒレの先まで含む長さを全長といいます。体長は尾びれの付け根~口先までを言います。 もし全長ならまだ小さいような気がしますが。。。 ナイロン紐と水換えのショック、あと給餌が私の伝授できるテクニックです。是非、成功させて下さい。 また何かありましたら、投稿してみてください。 私も時々拝見しますので、もし巡り合えましたら直伝差し上げます。

expenditures
質問者

お礼

再度の詳しい御回答ありがとうございます。 卵の黄身とミジンコの話、大変参考になりました。 不安が解消されてスッキリしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんは。 まず、成熟した♂♀そろっていることが前提です。無事♂♀見分けは出来ているということが必要になります。 で、サイズが書いていないので、推測ですがまだ親は卵を産める成熟段階になっていないんじゃないでしょうか?18リットルの水槽で5匹も飼えるのは、まだ小さいからじゃないでしょうか? さて私見はさておき。 概ねNo.2の方と同じ意見ですが、補足やテクニックをお教えします。 まず圧倒的に飼育スペースを確保せねばなりません。毎日早朝に産みますので、毎日卵を取り上げ、親と隔離し、親に食べられない大きさになるまで育てなければなりません。 これは水槽でなくても発泡スチロールやバケツなどでも充分です。浅くて広いものほど扱いが楽です。孵化後の掃除などが大変楽になります。水深20cm~30cm位が丁度よいと思います。 毎日産みつける水草・人工水草を確保しなければなりませんが、古新聞などを縛る緑色のナイロン紐で代用できます。これを石などに括り付けて水槽に沈めて水草のようにすると産み付けてくれます。 ナイロンは浮くので、一端を沈めることで水草のようになります。また卵はミズカビにやられることが多いですが、この時投薬してもナイロンだとダメージありませんので最適です。 親魚は春を感じるのに、水温上昇が一般的な認知方法ですが、急に水交換を行うとそのショックで春だと認知して産卵し出します。我家ではこの方法で産卵時期を調整しています。 ここまでが簡単にお伝えします、生ませるまでにそろえておく必要のある準備段階だと思います。 とりあえずココまでを4月までに準備していただけたら良いと思います。長文になりますので、稚魚の育て方などはNo.2の方の補足で近々投稿させて頂きます。

expenditures
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 実は・・・どれが♂か♀か分かりません。とりあえず5匹の中に一組くらいカップルはいるだろうと思っているのですが。。。現在の体長は7cmくらいです。 ナイロン紐や水換えの話、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

 こんにちは、楽しみですね。  水槽が小さい事と、外掛けフィルターのように水流がある環境で産卵させた事は有りませんが、金魚の事ですからねぇ。ひょっとして状態がよければ有り得るかも?でも確率は低いでしょうね。  今の環境はヒーターを使用していない水槽で、家の中で飼育されていると解釈して宜しいですか? もしヒーターが入っているようなら、難しいかも知れませんね、金魚は水温変化によって産卵行動を起こしますから、出来るだけ冷たい水温で育て、水温の上昇で春を感じ、産卵します。  餌を食べる様なら、動物性の餌と、植物性の餌、人工飼料の3種類を上げると良いです。具体的には、冷凍赤虫(動物性)、人工水草は邪魔ですから、マツモ、アナカリス(植物性)、の本物の水草を入れると、金魚は食べます。  産卵行動は、1~2日前からオスがメスを追いかけ始めます。これが一番産卵行動の目安として分りやすいですね。産卵床にはウイローモスやアクリル毛糸の一度煮沸したものを束ね纏めたものを下に敷き、水面にはホテイアオイを入れておけば、これらに産卵します。ホテイアオイは寒かったり、光が弱いと枯れて水を汚しますので注意が必要です。産卵が終わったら、直ぐに取り出さないと食卵されてしまいますので、別の容器を用意して置いてください。  ここまでは誰でも出来て簡単ですが、卵が孵化して育てることが、結構手間隙掛かります。市販の稚魚用人工飼料は、まず食べないと思っていたほうが良いでしょう、昔から言われるゆで卵の黄身を裏漉ししたもの、多少は育ちますが水を汚しますので注意が必要です。ブラインシュリンプを孵化させこれを一日3回、これが一番良いのですが、生まれたばかりの稚魚は小さく、まだこれを食べられません。 そこで使用するのが、アオコ水(グリーンウオーター)。 これは、植物性のプランクトンが発生した緑色の水です。よく家の外で金魚を飼育していると、その水が緑色になります、これがアオコ水で金魚にとって飼育水として最高の水です。 孵化したての稚魚はこの植物性のプランクトンを餌として育ち、ブラインシュリンプが食べられるように育ったら、これに切換えれば、沢山の金魚が得られます。しかしあまり増えすぎても処分に困りますね。 アオコ水(グリーンウオーター)の作り方。 今の時期水温が低いので、窓際の陽の照る場所に飼育水(新しい水は不可)を入れ、弱いエアレーションをして、金魚1匹を入れて水換え不可で餌はほんの少し、これで1ヶ月ほど掛かると思います。 健闘を祈ります。

expenditures
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 現在、ヒータ無しで室内に置いてます。 まだ追いかけ始めてません。今朝の水温は17度位でした。 ブライシュリンプは始めて聞きましたが、かなり大変そうですね。金魚といえども奥が深いことを思い知りました。 チャレンジしてみます。 グリーンウォータは、近所に緑色の釣堀があるので、そこから調達できそうです。 とても参考になりました。ありがとうございます。

回答No.1

水槽容量が小さいと思います。 リュウキンの大きさにもよりますけど、60cm(57リットル)は欲しいです。 外掛け式で流量最大にしますと、産卵には不向きだと思います。 (もし、テトラのワンタッチフィルターでしたら、OT-30か45でしょうか?) エアレーションもされているので、水流はある程度強い水槽だと思います。 たっぷりの水であれば、溜め水でも良い位で、ホテイアオイのようなタイプの 人工浮き草が使いやすいです。(人工水草の中では) きれいにすすいだ毛糸を入れておかれても、産み付けれくれます。 卵を見つけたら、親とは別の水槽(大型プラケースなども可)に、毛糸や浮き草ごと移します。 たっぷりの水に入れれば、卵用のエアレーションは必要ありません。 どちらにしても、今の環境では繁殖はたいへんかもしれませんので、ご検討くださいませ。

expenditures
質問者

お礼

やはり小さいですか。60cm水槽を検討するこにします。 水流や毛糸の話などとても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金魚の調子がおかしい

    45cmの水槽に砂利・水草・エアポンプ・外掛けフィルターを入れて、ネオンテトラ6匹 琉金2匹 ピンポン1匹で飼っているのですが、最近琉金の1匹様子がおかしいのです。 一昨日ぐらいにもう片方の琉金が他のピンポンやその1匹を尾ひれをつついたりして追いかけ回していました。これが続くようなら引き離そうかなとも思っていたのですが、翌日には追いかけていなかったのでホッとしたのですが、追いかけられていた琉金があれからちょっと調子を崩したのか、水面に口を向けて直立で止まってたり(口は動いてます)。底の方でジッとしていて、餌をあげていてちょっとしたら驚いたように起きて餌に食らいつきます。 身体を見ても特にそれらしい以上もなかったのでどうしようかなぁと思ったので質問しました。 今日帰宅して見たら、調子のおかしい金魚が濾過器の間にいて水面に直立で止まっていたので、まさか死んだ!?と思ったけど口は動いていたので死んではなかったですが、心配です。

    • ベストアンサー
  • 金魚の卵の産ませ方について

    昨日、和金とランチュウの稚魚を20~30匹頂いたのですが、これから大きくなるにつれて同じ水槽で飼うことができますか? もう一つの水槽には和金と朱文金とコメットを合わせて5匹ほど飼っているんですが、違う種類の金魚でも交尾して卵を産みますか? 卵を産むためには水草が必要だと思うのですが、水草を入れると食べてしまうのか葉を引っこ抜いてボロボロにしてしまいます。 いちいち新しい水草を買い与えているとお金がかかってしょうがないので、人工の水草を買おうと思っているのですが、人工の水草でも卵を産んでくれますか? また卵を産む時期は一年のうちの春~初夏にかけての1回だけですか?この時期ではもう遅いですか? また卵を産む時期はろ過装置などを取り付けると卵を吸い込んでしまう恐れがあるので入れない方がいいのでしょうか? 最後に、私は無知なのであまり詳しく知らないのですが、普通に家の中で飼っていてはダメなのでしょうか? 見栄えを良くしようと砂利の代わりにウォーターサンドというビーズみたいな砂利を入れて、水草も飼ってきたままの束をそのまま沈めているので、砂利で固定されていません。(ウォーターサンドでは軽くて固定できない) またブクブクの代わりにエアレーション付きのろ過装置を入れていて、餌も普通の市販の餌のみです。 水槽の大きさは20×30×25cmぐらいに5匹です。 これらの装置でも金魚は卵を産んでくれるのでしょうか? いろいろ質問しましたがどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が激しく動き回ります。

    1週間前に琉金を3匹を購入しました。同時に、ろ過装置とポンプ付きの水槽(30cm)、砂利、カルキ抜きも購入して、お店の方に頂いた金魚達が入ってた水槽のお水ももらい(水槽8割分くらいの水)、移動時間40分かけて自宅へ帰り、すぐに水槽と砂利ろ過装置を水道水で洗い、ろ過装置も含めて金魚のお家をと整えました。金魚を放し、普通に泳いでいて、特に問題は感じませんでした。ですが、2日目の朝になると1匹死んでおり、仕事から帰るともう1匹死んでしまってました。色々調べた結果、8割程の水を変え(その際、水槽と砂利は洗い、ろ過装置は軽めに洗いました。全てカルキ抜きの水で最後流してます)金魚を戻しました。2日目仕事終わり帰った頃から生きている金魚の動きが激しく、心配です。水の温度には気をつけながら水換えは行いましたが、水換えをしてもまだ激しさは治りません。ゆっくり泳いでいる時間も少しはありますが、だいたいが激しく動き回ります。 ストレスが溜まっているのでしょうか?もう死なせたくないです。もしも金魚に詳しい方いらっしゃって、理由と解決策が分かれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚の水槽の大きさと同居について

    現在、2つの水槽で金魚を飼っています。その金魚達を大型の水槽1つに一緒に住んでもらいたいのですが、一緒にしない方がいいのでしょうか。 一緒にするなら、90cm級の水槽が必要でしょうか。 <今の状況> 水槽1.45×20×20 琉金系の雑種尻尾を入れずに8cmぐらいが1匹。尻尾を入れると14cmぐらいあります。来たばかりの時は尻尾を入れて5cm。  流木、水草などで水量は3分の2ぐらい。 水槽2.30×18×25 キャリコ出目金3.5cm一匹、土佐金3.5cm2匹。(尻尾を入れず) うちに来て1年近く。琉金は色変わりせずガンメタのまま。3匹とも大きさはあまり変化無し。 大きな琉金雑種の金魚は性格がとてもおっとりしていますが、結構動き回っています。 2年前に金魚すくいでもらってきてから大きくなりました。 心配なのはこの子が小さな3匹と一緒になると、ストレスに感じないか、という事です。この2年間、殆ど1匹で過ごしていて、去年同じ金魚すくいでもらったキャリコと1週間ほど一緒にいましたが、相性的には問題ありませんでした。 水槽の大きさですが、両方の水槽の水量を単純に加算すると、30リットルほどなので、60cmのスリム水槽でも良さそうなのですが、90cmの方がいいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 水槽を立ち上げて間もないですが、金魚2匹を新しい水槽に移したい

    観賞魚の飼育に詳しい方、よろしくお願いします。 4cmの丹頂(金魚)を2匹飼い始めて18日目です。金魚の飼育は初心者です。 この金魚を、現在飼っている水槽から、別の水槽に移そうと思っています。 (現在の水槽) ・容量7リットル ・外掛けフィルター(生物ろ過材を追加) ・エアストーン1個 ・アンモニアは最近減ってきた ・亜硝酸の濃度が高いので毎日1/4ずつ水換えしている ・砂利は3cm敷いている (次の水槽) ・容量55リットル ・外部フィルター ・新しい砂利を追加予定 まだバクテリアが繁殖しておらず水質が不安定ですが、金魚は元気に頑張ってくれています。 以上の状態で、どのような水槽の移し方が金魚にとって負担が少ないでしょうか? 新しい水槽と水の量が全然違いますので、悩んでいます。 今考えているのは、新しいフィルターの中に現在使っているろ材(少量ですが)を入れて、現在の水槽の水・砂利ごと新しい水槽に入れ、金魚もその中に入れたあとに新しい水を徐々に増やしていく方法です。(ただしこれだと、最初はかなり水位が低くなってしまいます) それとも、新しい水槽にあらかじめ水を入れて外部フィルターを1週間ほど回した方が良いでしょうか? また、現在毎日のように水換えをしていますが、その古い水を利用した方が良いでしょうか? 魚を飼育されている方、ご意見をお聞かせください。

  • エビの産卵について

    先だって用水路でエビを3匹採取しました。 水槽(30×20×25)で飼っているのですが、内1匹が卵をかかえてます。 一生懸命足を動かして酸素を送っているようです。 エサは赤虫をあたえてます。 なんとか孵したいのでアドバイスをお願いします。 水槽内には底に砂利、水草、塩ビパイプです。 フィルターは外掛けタイプの物を使ってます。 エビの種類もわかれば幸いです。模様などは入ってません。 よろしくお願いします。

  • 金魚>白点病の治療についてご助言下さい

    現在60L水槽に小型の琉金等5匹飼っております。水槽内は砂利に水草、上部ろ過(吸い上げて綿でろ過するスタンダードなもの)、底ろ過(砂利下にプラスチックベースを敷いてポンプ吸い上げ)、ヒーターの構成です。 8月ごろから白点病が出てアグテン投薬と同時に週一ペースで水2分の1を変えていますがなかなか治りません。水質の為に木炭を随時交換していますが、こう長引くと薬の成分まで吸収されているのかなと疑心暗鬼になっております。砂利等も含めて熱湯殺菌もしたのですが…。水草の関係でメチレンブルーや塩を使えないので、アグテン使っているのですが、結構な出費なんでほとほと困っております。  何か得策等ございましたらどうぞアドバイスお願いします。

  • 金魚の飼育方法について

    和金を2匹貰い飼うことになりました。 30cm水槽で飼育し始め1週間になります。 水の汚れも気になりだし、水槽掃除したいと思うのですが、水換えは20%程度でいいでしょうか? 水槽を掃除する場合、ロカボーイというフィルターを使用していますが、フィルターや人工水草、砂利などもカルキ抜きした水で洗えばいいのでしょうか? また、浮遊性のえさを使用していますが、適切なえさの量は、食べ残しがないくらいと言われますが、あげただけ食べてしまいませんか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の産卵をやめさせるには?

     去年の夏祭りですくってきた2匹のワキンがつがいだったようで、この春、産卵をしました。  初めてのことなので、孵化のさせ方、稚魚の扱いなどの練習(金魚さんごめんなさい)にはなりましたが、ほぼ毎週、産卵してます。もう6,7回だと思いますが、全部食べられてしまうのもかわいそうなので、水草についた卵は別容器にうつして孵化させています。  でも、数を増やすにも限度がありますし、メスの 疲労を考えるともうやめさせたいのです。オスとメスを別居させるのが一番でしょうが、現在、親の水槽、稚魚の水槽があり、もう水槽を増やしたくありません。エサを制限したり水換えをあまりしないようにすればいいですか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 金魚やめだかのけんか?

    30x20センチくらいの水槽(外掛け式濾過装置、水草数本)に、 琉金2匹とメダカ8匹、石巻貝3匹(本日追加)を飼って1週間です。 今のところ、みんな食欲も旺盛で元気なように見えますが、 2点気になることがあります。原因と対策を教えてください。 1.琉金同士がお尻のあたりをつつきあって追いかけあっていたり、 相撲を取るように体当たりしあったりすることがよくあります。 確信はありませんが特に食事タイムに多い気がします。 どちらかが一方的ではなくお互い対等にやりあっているように見えます。 子犬のようにじゃれているのならいいのですが、ネットで病気の ときにけんかするという文を見たもので、心配しています。 2.一匹のメダカが琉金の尻尾をかじって琉金が逃げているのを 目撃して、しばらく観察していたらしつこく続けていたので そいつを隔離しようと網をつっこんだらおさまりました。 1,2とも水槽が狭いことによるストレスでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう