• 締切済み

14年うつ病?引きこもり・・・本当に悩んでいます

rainydaysの回答

  • rainydays
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.4

お兄さんのことでとても心を傷めてらっしゃるのですね、心痛ご察し致します。 私にも、重度の神経病を煩っておる叔父がおります。20代のうちに発病してからは働くこともままならず、祖父母のいる実家でニートのような生活をずっと続けてきました。本人はよく自分の状況がわかっていないので家族に苦労をかけて悩むことも、自分の生活を悲観することもないようですが、やはり祖父母は跡取りもおらず自分達が何かあったら叔父をどうしたらいいのか考えるようです。 あなたのお兄さんは、正常な考えや判断能力はあるのですよね。まわりの家族や自分自信の為に早く社会復帰するべきです。 あなたとご両親とで一度お兄さんと腹を割った話し合いをしてみてはどうですか。攻めるのではなく、これからどうしていきたいかを聞くのです。働かないのもひきこもりもお兄さんの人生です。でも、それならばこれからどうにかして「自立」(たとえ福祉の世話になっても)しないといけないと思います。 支えているだけが家族の役目ではないのでは。自分で立たせることができれば一番だと思うのですが。 まったく第三者の立場からはっきりとした意見を言っていますが、どうかお気を悪くされないよう・・・。頑張ってほしいなと思っています。

casia
質問者

お礼

助言ありがとうございます。先日実家に帰ったときに両親がそろわず、自分でも話をどう切り出していいものか(自分なりの意見)がわからず・・・ほとんど話しができませんでした。 情けないです。

関連するQ&A

  • 40歳目前の20年引きこもりの兄がいます。

    40歳目前の20年引きこもりの兄がいます。 私は32歳、既婚者で実家を離れています。 兄が引きこもりになったのは大学時代に悪い友人がいたようで、 金品を脅し取られていたようです。 それが原因で、大学に行けず結局中退しました。 実家に帰ってきて、家業を手伝っていたのですが、 もともと甘い両親だったので、疲れたといえばすぐに休ませていました。 家業は接客業ですが、お客様からはものすごく評判が良かったです。 未だに兄を慕う方もおられます。 しかし、兄は自分に甘く他人に厳しいところがありました。 特に家族に対して。 実家ではいつも王様のようでした。 私から言えば、「感謝」が足らないと思います。 料理が出来ているのも当たり前。お皿下げてもらうのも当たり前。 お風呂が準備されているのも当たり前。 まぁ、それを許している両親に問題があると思います。 以前は完全に引きこもる時期と、午前中だけ仕事をする時期が1ヶ月交代でした。 それがここ数年は、完全に引きこもりです。 時間だけがむなしく過ぎて、来年の1月で40歳です。 私の考えでは、兄が家を出て自活しないと本当にこのままの状態が続くと認識しています。 私から両親にその話をしても、父からは「何とかなる」とよく分からない回答しか返ってきません。 母に至っては、どうしたら良いかわからない様子です。 私たち家族は、兄が社会復帰して欲しいという思いは一致しています。 しかし、方法が分かりません。 兄自身も、今の状態から脱出したいと思います。 しかし、半分あきらめもあるようで、「生きているのが辛い」と漏らすこともあるようです。 社会復帰という目標のために、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 約10年引きこもりの弟について

    2つ下の弟が実家で引きこもりをしています。 父も母も健在、54歳です。 初めは両親共に弟に対して、仕事しなさいとか、学校行きなさいとか言っていましたが、今はもう、あきらめモードです。彼はもう26歳です。 私は、10代の頃からそんな弟や親が嫌で、20歳で家を出ました。 弟に、こんな職場があるよとか、御飯に連れ出したりとか、好きそうなマンガの話をしたり、美容師なので散髪して、少しでも弟が外に出る気にならないかと色々としてきました。 けれど、何も変わらずもうすぐ引きこもりから10年経ちます。 今は両親共に元気ですが、正直自分達が年老いて死んで行った時、誰が弟の面倒を見るのか、どう考えているのか全く分かりません。 私も結婚して子供がいます。 親としては、弟に対して、もう少し厳しく、突き放すぐらいで接してやらないと、弟はずっと家で、仕事をしてお金を稼ぐ事のできない人間のままだと思います。 甘やかしすぎだと私が言うと、母は、みんなそう言う、一番苦しんでいるのはあの子。あの子の苦しみを理解してあげるのが大切。怠けているだけではない。 というようなことを言います。父は、弟の話題を振ると黙り込みます。 もはや諦めモードすら感じさせる父と母。 このままでは彼の将来が不安です。 母は、引きこもりの親の会というものに足を運んでいるようです。 世の中には、引きこもりの人が多いようで、それに悩む親達の会だそうです。 引きこもりを守る為の活動や、引きこもりの人達の支援活動をしているようです。 そんな所に足を運んでいるのなら、私は、実家から弟を追い出す位の覚悟で彼に危機感をもっと与えるべきではないかと思うのです。 親は時に厳しく、嫌われ者にもならなければならない、と私は思います。 弟のために、私には何ができるのか。 私の両親の行動や態度はどうなのか。 実際に引きこもりの方や、親御さんのご意見など、聞かせていただければ、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 鬱病?ひきこもり?

    私には鬱病?ひきこもり?の姉がいます。10年程前に突然家族と一切話をしなくなり、部屋から殆ど出て来なくなりました。そして、たまに家族とすれ違うと、すぐに部屋に戻って壁を殴っているような音がすることもあります。原因は家族の誰もわかりません。 暫くは単発の仕事(接客業)をしていたようですが、その後一切外出もしなくなり7、8年は経つかと思います。 もともと頑固でキレやすい性格で、学校や友達と何かあると2、3日部屋にひきこもる事もあったようですが、歳が離れていて余り会話の無かった私はよく覚えていません。私が高校に入る頃にやっと話が合うようになり仲良くなってきたのですが、卒業してすぐ位にこの状態がはじまりました。最初の1年位は母が部屋のドア越しに声をかけていたのですが、全て無視。その後諦めたのか、母も何も言わなくなりました。私も何でキレているのかわからない姉が怖く感じ、何も言えずにきてしまいました。 そして、私は4年前に結婚して家を出たのですが状況は変わらず、その1年後に姉は家に火を付けました。家は半焼しましたが、姉は幸い軽症でした。 その後2ヶ月位は両親とある程度会話もし、カウンセリングも受けていましたが、先生を嫌がり2、3度先生を変えてもらいましたがダメで、また元のひきこもり状態に。必要最低限の会話は母とたまにするようですが、両親が仕事の事やカウンセリングの話をするとキレて部屋にこもるようです。 両親は70歳近い高齢で、2人とも大病を患っており体も不自由なので、無理矢理病院に連れて行くのは難しいかと思います。 姉は40歳近く、歳が離れていて気が小さい(姉とは正反対の性格をの)私の言う事など絶対に聞きません。 これからまた何か起こるのではないか、毎日が不安です。 姉は何かの病気でしょうか?また今後どうするのが一番よいのでしょうか? まとまりのない文章でわかりにくいかと思いますが、アドバイスを頂けると嬉しく思います。

  • 兄の引きこもりで今後が不安です

    私は26歳女性です。 私には28歳の兄がいます。兄は小学生の時にイジメにあったらしく、 中学生の時から不登校気味になり、高校は入学式だけ出席して退学。 それから約13年間引きこもり生活をしています。 引きこもりと言っても宅急便や来客者が来た時は普通に対応しますし、 コンビニや本屋へ出かけることはあります。 でも友達も一人もいないし、食事も母親が部屋まで運び、普段は テレビやインターネットをして過ごし、働いた経験は一度もありません。 うちは父親が大変厳しい人で子供の頃はよくゲンコツされていました。 (私も兄も)。でも基本的に単身赴任で連続して一緒に暮らしたのは最長で2ヶ月。後は1週間や1ヶ月くらい帰ってくるくらいでしたので、 育児・子育ては母親にまかせっきりでした。 両親と兄のことを話したことはほとんどなく、私は実家で暮らしていますが 兄とは顔を合わせても口をききません。それは思春期の頃に引きこもりに なった兄への嫌悪感がすごくて、当時はとても恨んでいました。 今では私も精神的に大人になれたのか、兄は兄なりに辛いことがあった のだろう、とは思うのですが、10年以上も口をきかなかった兄と今さらどう接すればよいのかもわからないです。 しかも「引きこもりの息子が家族を殺害」という類のニュースを見るたびに 他人事とは思えない自分もいます。 私自身、今結婚を考えている彼氏がいて、将来のことをリアルに考えた時に、 このままは兄がどうなってしまうのか、と落ち込みます。 かといって両親と兄のことについて話すのはタブーみたいになっていて 切り出せませんし、もうどうすればいいのか分りません。 兄は今後社会復帰できるのでしょうか。 もし出来るのであれば私は何をすればよいのでしょうか。

  • ひきこもりの対応について伺いたいです

    前回、ひきこもりの兄について伺った者なのですが 気になった事がありまして新しく質問させて頂きました。 ・家にひきこもりの40歳になる兄がいます。 ・私は兄が壁を叩いたりして暴れたので精神病になりました。 (現在通院・服薬中) ・兄の壁を叩く等はなくなってきていますが、 完全になくなった訳ではないです。 ・両親は兄に対しては関わりたくない状態です。 ・兄が壁を思い切り叩くと私は吐き気や動悸がして非常に辛いです。 今回の質問は、兄をどうしたらよいかではなく 父に、 ・兄が壁を叩くとわたしの精神状態がおかしくなるので(兄が怖いので) 壁を叩かないでと言って欲しい ・できれば壁を叩く事をしないと約束させて欲しい と勇気を出して言ったのですが、 「あいつも大変なんだからお前も我慢しろ」 と言う結果になりました。 確かに兄も大変だとは思います。 辛い気持ちも分かります。 しかし思い切り壁を叩いて意思を表現するのはおかしくないですか? と言う事を父に言ったのですが取り合ってもらえません。 私がおかしいのでしょうか・・ 伝わり難かったらすみません。

  • 兄と姉が引きこもり

    兄(20歳)と姉(18歳)のことで悩んでいます。 兄は大学受験に失敗して、予備校に通っていましたが、今は引きこもりです。 仕送りを受けて一人暮らしをしています。家に帰るつもりはないそうです。 部屋には常に鍵+チェーンで、家族が訪ねても入れてくれません。 連絡もほとんどありません。時々私のメールに返信します。 祖父が相当甘やかしていて、欲しいものがあるそうだからと、一度に何十万も仕送りをしたりします。 姉は中卒です。家出をしてずっと風俗で働いていましたが、説得して帰ってきました。 両親は知りませんが、子供をおろしたことがあります。 家族とはほとんど口をききません。サプリばかりで食事もほとんどしません。 こちらも引きこもり状態です。普段は割りと明るいですが時々おかしなことを言ったり泣いたりします。 兄と違って将来に不安は持ってるようです。 両親は不仲で離婚問題に時間を費やしていて、子供については無関心です。 うちは祖父がお金を持っていて、癌で余命半年です。 両親は働いていません。祖父は父を嫌っていて、遺産などは叔父に与えると言っています。 ですからそれまでに、兄と姉に何とかしてほしいです。 私としてはできれば大学に行ってほしいと思いますが・・・(兄も姉も学校の成績はトップだったので、頑張ればいけると思うんです)どうしていいか分かりません。

  • 引きこもりの姉について…

    引きこもりの姉について… 姉(34歳)が約10年前から引きこもりです。 最初の頃は家族とも話し、部屋に引き込もっていることも少なかったのですがだんだんと部屋から出てこなくなりました。 お風呂にも8年くらい入っていません。 今は家族が寝てから夜中ご飯を取りにキッチンに来ているらしいです。 それ以外は部屋に引きこもりっぱなしで母が部屋の前で話しかけても反応はひとつもないらしいです。 私は7年前に結婚し家を出ており、その前からですが姉の姿すら見たことがありません。 そして、2週間前に8年間ガンで闘病していた父が亡くなりました。 父がなくなったのにお線香をあげることも顔を見に来ることも葬儀にも来ませんでした。 私には考えられません。 姉は何を考えているのでしょうか? 病院に連れていくにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 34歳の姉が引きこもりです。

    34歳の姉が引きこもりです。 相談に乗ってください。私には姉がいます。10年くらい前からひきこもりです。せっかく入った大学も中退し、その後はずっと仕事もせず…です。 13年くらい前に自律神経失調症と医師に判断されて、2~3年は仕事もできない状態だったけど普通に姉を含め家族楽しくワイワイしていました。 しかし、私が就職で家を離れることになったのを機会に私とは全く顔も会わせなくなりました。 両親とは最初のうちは顔を合わせていたようなんですが、ここ5、6年両親も姉の顔も姿も見たことがないということです。 その間に私も結婚し子供も産まれ…父は癌になり今抗がん剤もすべて効かなくなり末期で最後の人生を一生懸命生きています。母は3年前に背中に良性の腫瘍ができてそれを取る手術をし背中に金具をいれたため体が自由に動きません。 私は父がいなくなってしまう前に姉をどうにかしたいんです。 両親にも伝えました。うちの主人も手助けするから早くどうにかした方がいいと言ってくれています。 しかし、父と母はその話をしてもあまり反応がありません。 姉はもう7年以上お風呂に入っていません。病気とかもすごく心配です。 そして、姉は母がご飯を作ってくれることが当たり前になっていておかずが少ないと文句の手紙を書いてくるそうです。 両親も甘すぎるのでそれに合わせておかずを多くしたり…もうなんだか色々なことに関して姉の思い通りにしすぎなんです。 甘過ぎて見ていてイライラします。そして何も行動を起こそうとしない両親にもイライラします。 私は部屋のドアをぶち破ってでも病院に連れて行きたいくらいだけどそのことを言ってもはぐらかします。 両親は宗教をやっているのですが、「私の祈りがまだたりないから姉ちゃんは部屋からでてこないんだ。私がもっともっと祈ってあげないと」と母は私には理解できないことを言っています。そんなことより早く病院につれていくのが先だろ!と思います。 この状況どうしたら良いのでしょうか…? 私ももうどうしたら良いのかわからなくて…

  • ひきこもりやニートだった人と働いてる人に質問です

    その人の働きぶりはどうですか? その人がひきこもりやニートだったとどのようにして知りましたか? ひきこもりやニートになった原因はわかりますか? 社会復帰のきっかけはわかりますか? 自分自身がかつてはそうだったので、なんとなく気になって質問してみました。 私の場合、面接でもよほど経歴に踏み込まれない限り経歴の空白期間を突っ込まれることはなく、それ以外の雑談でも愉快な話にはならないので極力その時期の話はぼかしています。 引きこもるきっかけは社会に出る時期に発症したアトピー。 社会復帰のきっかけはそのアトピーの回復でした。

  • 兄の引きこもりの生活態度について

    初めまして。 文書を書くのが苦手なので、お見苦しい所があるかもしれませんがお許しください。 私は、通信制高校に通う22歳の女性です。 高校には通っていますが、現在はうつ病のために休学していて、半ひきこもりみたいな生活を送っています。 相談というのは、私と私の兄についてです。 兄は29歳で引きこもりです。 引きこもり自体は、私も人のことは言えないで、どうでもいいのですが、兄の横暴な態度には耐えられません。 横暴な態度とは、 1.家族の誰とも、最低限の返事さえしゃべらない(私とは、私が14歳頃に兄から暴力を振るわれたことから、もともと仲が悪くしゃべりません) 2.私、父、母のお金を盗む事件があったのですが、一言も誤らないどころか「なんで、俺が謝らなあかんねん!」と。開き直る。 3.家族とすれ違ったとき、ぶつぶつと小声で悪口を言う 4.ゴミをゴミ箱へ捨てない 等です。 両親には、「もう耐えられない。」「なぜ、怒らないのか!」と聞きますが、「怒りたいけど、怒ったらあかんねん。」と言い怒りません。 これは、保健所かどこかで引きこもりの会みたいに参加しているらしく、そこで言われた模様です。 できれば実家を出て行きたいのですが、費用がありません。 私は、どうしたらいいでしょうか? それと、両親の「怒ってはいけない。」は正しいですか? 私は、怒るときは怒らなければ、逆に兄のためにならないと思うのですが・・・。