• ベストアンサー

世界史か日本史か・・・

もうそろそろ高2になるので、世界史、日本史のどちらを選択するか迷っています。僕は理科系なので社会などに時間をかけたくないし、負担もなれべく小さくしたいです。 だから日本史のほうが比較的ラクだと聞いたので、日本史にしようと思ってました。しかし(歴史はもともと興味がないのですが)、世界史と日本史では日本史の方がより興味がありません。海外など世界的なことにはある程度興味をもてますが、日本の江戸時代のことなどまったく無関心です。 どちらを選択するべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dollar
  • ベストアンサー率33% (63/190)
回答No.3

カタカナと漢字、どっちが覚えやすいか。あなたの特性を判断してみましょう。 まず日本史から。安土桃山時代に活躍する五奉行の名前を覚えてみましょう。もちろん漢字で書けなきゃいけません。 1 浅野長政 あさのながまさ 2 石田三成 いしだみつなり 3 前田玄以 まえだげんい 4 長束正家 なつかまさいえ 5 増田長盛 ましたながもり 次に世界史。ローマ帝国の五賢帝の名前を覚えてみましょう。 1 ネルヴァ 2 トラヤヌス 3 ハドリアヌス 4 アントニヌス・ピウス 5 マルクス・アウレリウス・アントニヌス さあ、どちらのほうが覚えるのに時間がかかりましたか? ちなみに私は「マルクス・アウレリウス・アントニヌス」という名前にブチ切れて世界史をやめました。 しかし日本史も日本史で、「浅井長政」と「浅野長政」という別々の人物がいたり、徳川将軍15代なんか「徳川家治」だの「徳川家継」だの、クローンみたいな名前ばっかりだ、といってブチ切れる人もいます。

その他の回答 (8)

  • korczak
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.9

周囲の情報で日本史の方が楽そうだから…というのはいかがなものでしょうか?もう少し自分で調べるなどしたほうが良いと思います。 理系とのことですから、国立のセンターのみですね。 一度今年のセンター試験をやってみてはどうですか? 勿論点数はあまり取れないでしょうが、どちらのほうが感覚としてしっくりくるか、いやではないかで決めると良いです。「敵を知り、己を知れば、百戦して危うからず」…ですよ。

  • yuta27
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

今年のセンター試験(Bの本試験)の平均点はご存知ですか?日本史よりも世界史の方が10点以上高かったのです。もちろん点数調整も行われなかったので、世界史選択の受験生がかなり得をした結果になりました。また、大学試験でも世界史の問題は簡単になっており、例えば関西のいわゆる「関関同立」大学でもここ数年、世界史の方が明らかに簡単になっています。 最近の受験生の中で世界史離れの傾向が見られるので、これに歯止めをかけようとしているのかとさえ思ってしまいます。もちろん他の回答者の方が言われるように、自分が興味が持てる方、先生の授業がわかりやすい方を選ぶことがいいと思いますが、参考にしてください。

  • Yashiki
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

自分の体験と、友人の評価を参考にしての回答ですが…。 受験で、どの程度の点数を取りたいか、で変わってくると思います。 私は世界史で受験したのですが、先に回答されている方でもあったように、世界史は色々な地方(主に中国と西洋ですが)の、時代の流れと、それぞれの横のつながりを理解しないと解けない問題も多く存在するため、ある程度の得点(センターレベルで60%程度)を取るまでは、かなり大変です。しかし、60%以上からは、マニアックな問題が比較的少なく、60%を超えたあたりからは勉強量に比例して点数を伸ばし易いです。 日本史は、聞いた話になりますが、世界史に比べると大筋の理解はし易い為、60%程度までは勉強しやすいです(基本的な事項が世界史に比べると少ない)。しかし、それ以降は、やはり受験生ごとに優劣をつける為か、どんどんマニアックな問題が増えてきます。その為、80%以上の得点を確実に取るのは、非常にマニアックな問題を押さえる必要があり、かなりの勉強量が必要になります。 なので、ほどほどの勉強量である程度得点を稼ぐなら日本史、高得点を狙うなら世界史、をお勧めします。 まぁ、興味のあるほうが勉強は進むと思いますが…。

  • tomoe2356
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

世界史を取っていました。 時代の流れと他国とのつながり、かなりややこしく苦労しました。 教科書は中国史、西洋史が中心ですが、イスラム圏の歴史など日本人があまり知らない歴史も含まれているので、TVのニュースが良く分かるようになると思いますよ。 将来の進路に役立つかは不明ですが各国の歴史を知ることは無駄ではないと思います。

  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.5

高2じゃどっちも興味ないですよね(^o^) で、俺も興味なかったのですが歳と共に 江戸時代や第2次世界大戦あたりに興味 もってきました。 なによりも、オヤジがよくこんなの見て るな!と思った大河ドラマを見るように なりました。 なので今の俺なら日本史とりますが(^_^; ちなみに、まずは暴れん坊将軍あたりから 入って、大河ドラマ「利家とまつ」あたり を見るのがいいかもしれません(^o^) そうそう、幕末の日本のまんが「おーい 龍馬」なんかも面白かったです。 さすがに鎌倉幕府あたりだと俺も興味ない です。

  • kawahira
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

私は間違いなく日本史をおすすめします。 日本史の方が一般に受験生の需要が多く、したがって良質な参考書も多く出版されています。また、他の方が回答されているように、そもそも世界史という教科自体、生徒の混乱を招く要素をいっぱい持っています。(文学部の史学科では普通世界史は「東洋史」「西洋史」の二つに分かれています) 日本史では色々な固有名詞(しかも漢字)が出てきますが、これらを学習することは決して無駄にはなりません。社会人になってからも、文系理系を問わず、漢字を知らないことは致命的なことですし、ましてや世界で活躍することになれば、まず第一に求められるのは「日本人」としての自国に対する知識です。 受験に絞ってみても、長い眼で見ても、少ない労力でより多くのものを得るためには、日本史を選択することをおすすめします。

回答No.2

>日本史のほうが比較的ラクだと聞いたので う~ん、どうなんでしょうか。小・中学で少し日本史に触れている分、楽な部分もあるとは思います。ただ、質問者さんは世界史の方が興味があるそうですし、それに日本史は漢字とか難しいの多いですからね。書くのも難しいのもあるし、読むのも「えっ、こんな風に読むの!?」ってのもあります。 あと同じ一族では、名前が漢字1文字が違うだけの人間が結構いたりするので、ややこしくて覚えにくいかもしれません。例えば徳川一族なら、家康、家重、家継、家茂、家斉、など。 私はこれらのことが嫌だというのもあって世界史を選びました。 ただ、世界史も○○1世、2世とかあってめんどくさいかもしれませんが。あと、受験で世界史を利用する場合は、縦の流れ(時間の流れ、つまり「イギリスでは1世紀に~が起きて、1世紀末には…」といったような)だけでなく、横の流れ(例えば「イギリス産業革命があった頃、フランスでは…」といった感じ)も問われるので、そこは大変かもしれません。質問者さんが私立理系なら受験で使わないでしょうから関係ないですが。 ただ、最終的には興味がある方が良いと思います。どちらも暗記量は膨大ですし、それだと後々嫌になってきますよ。 私は文系だったので、高2のとき両方の授業があって高3進級時にどちらか選んだのですが、日本史の先生が悪くて日本史の授業なんて半数以上が寝てたり聞いてなかったりして興味がもてなくて、結局36人中35人が世界史を選びました。私は世界史を選んで正解だったと思いましたし、日本史を選んだ人は「やっぱ世界史にしとけばよかった」って言ってました

回答No.1

やっぱり興味のあるほうを選んだほうがいいと思います。でないと身につきにくいですし。 日本史でも、大学によっては教科書に載ってないようなマニアックな出題をするところもあるそうなので、一概に楽とも言えないでしょう。 よほどカタカナが苦手で人名・地名が覚えにくい!とかいうのでなければ、大丈夫ですよ。 理系に進まれるのでしたら、将来外国の研究者の論文を読んだりすることもあるかもしれません。そのとき、外国についての認識の素地が少しでもあることは有益だと思います。 海外のことを知れば、そのうちに「日本はどうなんだろう?」という興味も湧いてくるかもしれません。 興味の湧いた時が、学ぶべき時です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう