• ベストアンサー

ポークソテーの作り方

親父の後をついで料理屋をやっていたのですが、メニューのポークソテーを作ったときにいつも豚肉が硬くなってしまいます。 (やや硬いという感じ) 作り方は以下の通りです なにがマズいでしょうか? 以下はレシピですが、もともとは料理屋の親父のレシピです。 1.熱い鉄板に2cm幅の筋きりしたロース肉を載せる 2.片面焼けたらひっくり返す 3.やけたらもう一枚の鉄板を載せて弱火で3分 4.開けてひっくり返して弱火で1分 5.肉を取り出し、野菜を載せ、強火にする 6.あらかじめとっておいた豚肉の煮汁をかける 7.肉を載せる 8.塩・醤油をかける 1年半かけて周2・3回のペースで作り続けたのですが、一回も同じ柔らかさを実現できず、店を閉めてしまいました。 火力は業務用なのでめちゃめちゃ強いです。 あの、豚肉の汁がしみこんでプルンとして食感のポークソテー。 あれを食べてみたいのです。 よろしくお願いします。 伺うことも可能です。 是非!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こちらでどうですか

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060111.html
gooqoo_1972
質問者

お礼

おぉ! これは凄いですね。 しりませんでした。 今夜、さっそく試してみます。 本当にありがとうございます。

gooqoo_1972
質問者

補足

昨日、早速ためしました。 うーん、肉汁が出まくりました。 フォークではなく包丁でやったからいけないのかな。 でも余熱で、というところは新しい発見でした。 今日もがんばります。

その他の回答 (1)

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.2

通常はスジを切ったら、すりおろしたタマネギをまぶして10~20分ほどおく、あるいは酒をもみこむ、ないしワインにセロリ、ニンジン、ネギなどのぶつ切りを加えたマリネ液に30~60分漬け込むなどして旨みを加えたり、柔らかくします。 下ごしらえは一切していなかったのなら、肉そのものがよほどいいものか、腐る寸前まで熟成(エージング)させていた可能性もあります。ですので、思い切って黒ずみ始めるくらいまで冷蔵庫などで寝かせてみるのも手です。 あと印象としては焼きすぎのような気がします。ただでさえ火力が強いのですから、表面に焼き色がついたら、すぐひっくり返して、1~2分程度弱火で焼くだけで、おそらく十分でしょう。表面をカリッとさせたいなら、最後に10秒くらい強火にして仕上げてみてはどうでしょうか。 ステーキのウェルダンを焼く要領でやってみるといいと思います。 ソテーやステーキは、ただ焼くだけなので、かえって難しい料理だと思います。頑張って再現してみてください。 あと、同じ味にこだわり続けるよりも自分なりの味を探してみることも、その過程で意外な発見があったりしますので、大事だと思います。

gooqoo_1972
質問者

補足

なじみの肉屋から来たロース肉一本をそのまま2cmくらいの幅で切り分けていたので、下ごしらえ・いい肉、エージングというのはないな、と思います。 (なじみの肉屋はごくごく普通の肉屋でしたし) ただ >は焼きすぎのような気がします。ただでさえ火力が強いのですから、表面に焼き色がついたら、すぐひっくり返して、1~2分程度弱火で焼くだけで、おそらく十分でしょう。 は、納得するところはあります。 早くあげれば中が焼けてなくてミディアムみたいになるし、遅ければウェルダン。 豚肉のミディアムは、やっぱり「焼けてないよ?」ってことになってしまいそうですし。 ま、親父から料理を教わる前に急死していしまったので、二度と食べられないかと思うと余計に食べたくなるんです。 ただ焼き方が、以前はステーキ用の熱い鉄板を2枚使って焼いていたんですが、晩年にステーキの鉄板を変えた後は、 強火で焼く 焼き色が付いたらひっくり返す 中火にする しばらくしてひっくり返す ふたをする という風になっていましたが、 以前は 強火で焼く ひっくり返す ふたをする しばらくまつ ふたをあけてひっくり返してふたをする とふたをする時間が長かったのです。 なぜ作り方を変えたのか? そこも謎だったりします。

関連するQ&A

  • ポークカレー

    こんにちは 私(男)は学生・実家住まいで、たまに料理もします。 普段家でカレーを作る場合は牛肉を使う場合が多いのですが、昨日はたまたまカレーに使える肉が豚肉しかなかったのでポークカレーにしました。 塩胡椒して肉を炒めて、鍋で煮て、最後に市販ルーを入れましたが、牛肉と違って豚の臭味が強かったので、仕上げにガラムマサラをいつもよりたくさん入れて誤魔化しました。(もともと、ラムとか獣のクセの強い肉は苦手です。豚は他の料理だと大丈夫ですが、今までもカレーにすると臭味が気になっていたので、敬遠していました) 豚肉を使って、くせのないカレーを作る知恵がありましたら、レシピを教えてください。

  • 豚ロース肉をジューシーに焼く方法

    豚肉のロース肉を大量にもらったのですが冷凍肉のため 焼くとどうしてもパサパサになります。 料理法は「焼く」でロース肉をジューシーに料理する方法を教えてください。

  • 豚肉の調理に関して教えて下さい

    豚肉のなかで、豚ロース・豚もも肉・豚バラとありますが、それぞれの肉の特徴について教えて下さい。例えば豚ロースは炒め物に向いてるなど、それぞれの素材にあった料理は何かを教えて下さい。ふだん料理をつくるときに、よくわからないで、ただ豚肉を買ってきているので、そのへんのところが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 美味しいポークカレー

    前にも似たような質問を出しましたが、少し論点を変えて質問させていただきます。 カレーは言うまでもなく子供から大人まで多くの人に愛されている料理ですよね。それで、各家毎に色んな工夫をされているところが多いかと思います。皆さんは カレーには何肉を使いますか? 私も自分なりに美味しいカレーを研究しました。ビーフカレーの場合は、市販のルーの他に デミグラスソース、ビーフブイヨンの素、赤ワイン、サワークリーム、ガラムマサラを加えると美味しいことが解りました。チキンカレーの場合は ココナッツミルク、ガラスープの素、タイのイエローカレーやグリーンカレーのペースト、それに ナンプラーまたは醤油を加えたら 乙な味になりました。 でも、ポークカレーの場合は ビーフカレーの味付けでは 豚肉は牛肉の代用品という感じがして牛肉よりも劣るし、チキンカレーの味付けでも、やっぱり鶏肉の方がいいなという感じです。 そこで、牛肉や鶏肉でなく、これは豚肉に限る というようなカレーのレシピをご伝授ください。

  • フライドポテト

    ポテトがヘニョヘニョになってしまいます。何がおかしいんでしょうか? 「僕のレシピ」 水に切ったジャガイモをつける。10分くらい 弱火で揚げる。 強火で揚げる。         以上。 僕が思うには弱火から強火への移行がよく分からないから上手くできないんだと思います。  どうなんでしょうか?

  • 豚ヒレ肉のソテー レシピを探しています

    お世話になります。 10年くらい前にNHKのみんなの料理で紹介されたレシピを探しています。 豚ヒレ肉のソテー(煮込みだったかも・・・)で、 赤ワインで煮たリンゴをソースにしていたと思います。 子供が幼かった頃のお気に入りで、久しぶりに作ろうと思ったのですが レシピが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 教えていただく立場なのに申し訳ありませんが、 クックパッドで見つけたレシピはことごとく家族に不評でしたので、 クックパッドからのお勧めはお控えください。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • ガスコンロの.火加減についての質問です

    料理は初心者です.宜しくお願い致します. ガスコンロの火加減の説明を教えて下さい. 強火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 中火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 弱火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 詳しく教えて貰えると.嬉しいです宜しく。

  • 「強火をやめると、誰でも料理がうまくなる」という本

    『美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!』水島弘史著 に関してお尋ねします。 メインは 「フライパンを余熱せず、はじめから弱火で調理をしたほうがおいしく仕上がる」 という話。 「弱火で加熱し始めると肉でも野菜でも水気が出てきちゃうけど、 それはアクだからこまめに取り除け!」と指示。 揚げ物も、てんぷら以外はすべて 「冷たい鍋に素材を入れて上から油をまわしかけて弱火(低温)で揚げ、最後にちょっとだけ火を強めて油切れをよくする」方法を推奨。 「包丁は値段でなく、100円のものでも使い方しだいでよく切れるし、何年ももつ。家庭で研ぐといっきにだめになるので、研いではいけない」 という話も。 Amazonのレビューを見ていると lこの本に書いてあることは似非科学だ!と非難している方が一人だけいらっしゃいまいたが、 ほかの方は皆さん絶賛されていました。 調理経験の長い方、料理や科学にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、 この本に書かれていることは真実ですか? 真実とすると、一般的なレシピ(肉は最初に強火で表面を焼き固めて肉汁を閉じ込める、など)に書いている常識はデマということになってしまうのでしょうか…。 なぜそのようなデマ(?)が常識としてまかり通っているのでしょうか? もくじ 「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ! ●強火で焼いても、肉のうまみはとじ込められない! ●家庭のコンロは火力が強すぎる! ●フライパンは強火で温めない! ●ブームの「低温加熱」も間違い ●野菜を弱火で炒めても水っぽくならない! ●「少々」という塩加減はない! ●だしを入れるほど、「塩」が必要になる! ●正しい包丁使いなら、玉ねぎを切っても涙が出ない! ●包丁を研いではいけない! (読んでいない方のために、参考になりそうなサイトをピックアップしてみました) ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/08/post-7bbb.html ttp://d.hatena.ne.jp/panda728/20120901/p1

  • 豚肉が固くなる

    以前から角煮、焼き豚、煮豚と何度か作りましたが、ほとんどが失敗でした、レシピとおりに作り何時間も煮込みましたが殆どが固くなってしまいます、肉もバラ肉や肩ロースを使用しています、料理は得意で和洋中何れも家族には好評なのですが、豚肉だけは何故?

  • 肉に火が通ったか

    最近料理を趣味にしてるのですが、ひとつ壁にぶつかってしまったので皆様方の知恵をお貸しください。 炒め物の肉、特に豚肉の話ですが…良くバラ肉の肉塊を買ってき、それを1.5cm厚ぐらいの厚さに切ってピーマンとたまねぎ辺りで炒めたりしているのですが、どの程度まで肉を炒めたら火が通るのかがさっぱりわかりません。 それこそ火の通りが不安になり、弱火で蓋を閉めて蒸してやっても、それでも薄いピンクがかった色だったりして、どう判断すればいいのかと思っている状況です。 (豚肉自体も小さいので切って確認しているのですが、大概薄いピンク) 中華料理等は強火で一気に炒めたりしますが、先に火を通しておくと聞いたりもしますが、油通しの項目を調べても、さっと通すだけと描いてあるので、正直ハテ?といった感じです。 豚肉を炒める場合、どのように火を通せば美味しく火が通るか知恵を貸していただけないでしょうか…? また、野菜を入れるタイミングなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。