• ベストアンサー

パースの本

mokujin28の回答

回答No.3

具体的な書籍は知らないのですが、 美術書コーナーではなく、建築関係の書籍で探すのが良いです。 建築のパース画(完成予想画)についてのハウツー本なら、ちゃんと計算式も書いてあります。

関連するQ&A

  • スーパーパースデッサン という本について

    スーパーパースデッサン キャラが立つ遠近法のすべて という本についてです。 漫画絵等をかく際にパースについて学びたいと思い、たまたま図書館にあったため借りてみました。 軽く目を通してみたところ、内容もまあまあかなと思いました。 正式に購入しようかと考えたのですが、様々なレビューを見てみたところ、 所々パースが狂っている箇所がある とあったのですが、 狂いのひどさはどのくらいひどいのでしょうか? 初心者の目で見た限りではあまりわからなかったのですが、まあまあひどいようなら 購入するのをやめようかなと思います。 この本で基礎を覚えたために、今後自分のかく絵のパースが狂うのは避けたいので; せめて少しでも基礎知識を身に着けることから初めて、後々本格的にやろうかな~ くらいの気持ちなので、 パースのことをよく理解している人が見ると「少し気になるけどまあ見れるよ」くらいの狂いなら 別にいいかなとは思います。 少し話がそれたかもしれませんが、どなたか回答お願いします!

  • パースの正しい奥行きの出し方

    パースを書くときに正しい奥行きのとり方を書いている 本が見当たりません 『パース!―マンガでわかる遠近法』で奥行きについて調べたのですが 一番知りたかった正しい奥行きについては 目分量 と書かれていました。 下記urlのokwaveの回答のような内容の書かれている本を探しているのですが http://okwave.jp/qa/q4845868/a14305985.html 『以下回答欄抜粋』 ______________________________ <インテリアパースを図面から忠実に描いてみたい者です まず、この本がお勧めです (きちんと読んで、練習すれば、上達すると思います) ◆現代パースの基本と実際  山城 義彦+山城デザインスタジオ  出版社: グラフィック社 <測点とは何なのでしょうか?先ず奥行の取り方と測点は関係ありますか? ◆関係あります  測点(M)によって奥行きが決まります  (パースラインとの交点が奥行きになりますからね)  60°の視域でおさめるのが歪が少なくていいので  その場合の測点の位置は間口の幅と同じくらいがいいです  ためしにVPから大きくとったり、近づけて描いてみれば  描画の違いに気が付くと思います 私、経験者といっても、学生の時、描いた程度ですけどね ________________________________ こちらの本が現在売られていません。 それらしいことが書かれていそうな気がする本をひとつめぼしをつけているのですが 下記の本に上記回答の測点についての または正しい奥行きのとり方についての記述はされていますでしょうか? 建築の新透視図法 されているようならこちらの本を買いたいと思います。 また 測点に限らず正しい奥行きの出し方が記述されている パースの本などご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • パースの描き方、特に円のパースのつけ方がうまくいきません。

    パースの描き方、特に円のパースのつけ方がうまくいきません。 いろいろと本を読んでみたのですが、円のパースについては 「円でもパースはつけないとダメ!!」などの言葉だけ。 「ならば円のパースはこうしてつければいいのだ」的な指導がないのです。 どなたか、円のパースの描き方がわかりやすく載っている参考書など ご存知でしたら教えてください。 当方、デジタルではなくアナログで描いているのと、性格的に参考書などの本で 勉強した方が身につくので、できたら「○○のソフトを使えばばっちり!」的なお答えは ご容赦ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • パースの基本を勉強する良い本を教えてください

    とくに人物と背景を違和感なく描けるようになりたいです。細かいところはいいです。 この本を読めば、人物と背景のパースに違和感がなくなるという良い本はありませんでしょうか??

  • 人物パース

    最近パースの事について少し教わったのですが、 一点、二点、三点…の描き方とかを。 けど、そこに人物を乗せるということがうまく出来なくて悩んでいます。 三点まで教えてもらって、突然パースにじゃぁのせて キャラを描いてみよう!と言われ、良く分からず混乱しています。 来週までに、パースに乗った人物描いていかなくてはいけなくて…(汗) なので、パースの本を買おうと思って本屋に寄ってみたのですが、建築関連の本は難しいのが多く、 数も多いので結局どれを買ってみたらいいのかわからず、そのまま帰ってきてしまいました。 最終的には、キム・ヒョンテさんみたいに 奥行きがある人物イラストを描きたいな(ここまでの画力はないですが)と思っています。 http://gamekouryaku.com/magna/images/carian.jpg ↑(キムさんの人物イラストです) 私のようなパース初心者でも、人物をパースに乗せるのが理解できるような本や、サイトさん等はないでしょうか?建物ではなくて、人物の方で詳しく載っているものをお願いしますm(__)m 人物パースで検索しても詳しく出てこなかったので…(TT)

  • 建築パース

    カテゴリー選択に迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 私は現在、ShadeとPhotoshopで建築パース(外観・内観)を描いているのですが、もともとパースの勉強を基本からしたわけではなく、建築会社に勤めていて、パースは外注なので、覚えたら便利だろうと思って、独学で始めたのですが、ソフトを使えるようになっても(それで使えるのですが)、やはりパースのことを1から勉強したいと思っています。そこで、本や、通信講座(2年前まではやっていたのですが、1年前に申し込んだら休講になっていました;)など、探してみたのですが、今はPCで作成するのが主のためか、パースの本を見つけることができません。とりよせでも何でも、ぜひ手に入れたいと思っているのですが、詳しく易しくたっぷりと(階段の描き方、日のあたり方、影のでき方、変わった形の建物の描き方などなど)書いてある本はありますでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。 それから、パースをいかに早く美しく仕上げるかが、現在の課題なのですが、どうしたら1日とか半日で描けるのでしょう(shadeだと、まだまだ不慣れで、時間がかかります。急ぎのときはJWWで、透視図法でパースを描いて、Photoshopで素材を貼り付けてます)。 そのやり方(コツなど)もご存知の方、ご教授ください。よろしくお願い致します。

  • パースについて

    パースについて初心者でも、分かりやすく、簡単で、なお詳しく説明してるような本が有れば教えて頂きたいのです。初心者から上級者向けでもいいですので、お願い致します。あと、学生のデッサンとプロのデッサンの違いはなんでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。大変困ってます。

  • パース技法 アイレベルと水平線とカメラについて

    パース技法や遠近法で 目の高さ=アイレベル=水平線であったり、 カメラの位置=アイレベル≠水平線 と色々アイレベルについての表現方法があります。 仮にカメラの位置=アイレベルであった場合、アイレベルの線は画面の真ん中を水平して必ず走るものになるのでしょうか? 言葉の意味どおりだと目の高さになると思うのですが パース技法でアイレベルとはいったい何を指しているのでしょうか?

  • パースについて色々教えて下さい!

    来週からパースに行きます。シドニーやメルボルンは過去行った事が有りますが、パースは初めてです。色々な人にパースの事を尋ねると良い所らしいなと言う答えは必ず返ってきます。でも意外とパースに行った事の有る人とは出会いません。どんな情報でも構いませんパースに関して教えて下さい!

  • パースエラーとは?

    PHPやMySQLを勉強して半年ほどになり、本を見ながらですが、ソースをだいたいわかるようになったのですが、いまだ、パースエラーとは何なのかよくわかりません。誰かわかる方いらっしゃいますか。それと、プログラムの中にパースエラーがわかるまでに要した時間を表示するかどうかあるのですが、表示する意味があるのかも教えてください。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • PHP