• ベストアンサー

百人分のおしるこ

頼まれて、来週約100人分のお汁粉を作ることになりました。 いつも作ってくださる方がご病気で、毎年お手伝いをしているので作り方はわかるのですが、材料の分量をお聞きできません。 たしか小豆も砂糖も4キロだったように思うのですが定かではありません。 作り方は小豆から煮る方法でもしかしたらお汁粉じゃなくってぜんざいっていうのかもしれませんね? それはともかくとして、約100人分のお汁粉を作るとしたら、小豆と砂糖の量はどのくらいがいいと思いますか?足りなくてもこまるし、たくさんあまっても困ります(>_<) だれか教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

多分、ぜんざいのことでしょうね。 http://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/cc2_2mame/menu1.html このH.Pの作り方で分量を計算してみましたが、だいたい4.5kgになります。 ぜんざいでもこってり濃厚なものや、さらさらのものがありますので、このH.Pのものよりさらさらした感じのものでしたら4kgで足りると思います。 途中足りそうにない場合は、お水と砂糖を加えると少しはごまかせます(^^ ご参考までに・・・。

77naonao
質問者

お礼

url行ってみました。参考になりました。ありがとうございます。 明日、作る予定で今日材料を調達してきました。 4キロ+αで作ってみます。ちょっとドキドキだけどそんなにきっちり しなくても何とかなりますよね(^_-)

その他の回答 (1)

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.2

近くに業務用食材の店は無いのでしょうか?。 出来上がりがキロ単位で売っている場合がありますので、お湯で溶いて暖めれば速攻でできますよ。 つぶあんが適していますが、スーパーなどで売っている小豆缶を足せばつぶつぶを増やせます。 手抜きと言えば手抜きですが、量の加減ができますし、失敗が無く時間もかかりません。

77naonao
質問者

お礼

今回は自分の家用ではないので教わった通りに小豆から煮ることにします。 でも、あんや小豆缶をお湯で伸ばすというのは良いアイディアですね。 その内試してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぜんざい十人分の作り方

    こんにちは。いつもお世話になってます。 今度、親戚が家に来て、もちつきをすることになりました。出来たおもちでぜんざいを作ってあげたいと思います。私たち家族も含めて大人十人ぐらいです。 昔作ったことがあるので、材料は何となく分かるのですがその量がどれぐらいにしたらいいのか分かりません。小豆と、砂糖、塩、水の分量と作り方を教えてください。小豆は煮てない生を使うつもりです。 もち米の蒸し方なども教えていただければ幸いです。 あと、大人数の分を作るときの注意点などあればお教えください。よろしくお願いします。

  • このレシピを3人分に・・・

    http://203.183.167.211/recipe/402022 このレシピで2.5人~3人分作りたいのですが、1人分の材料なのでどなたか3人分の材料の分量を教えていただけますか? ×3にしてしまう と水が多すぎたりしますよね? チャーハンの分量はわかるのですが、 下記の量を3人分ぐらいに変更していただけますでしょうか? しょうが 1/2かけ スープ  水 180cc  鶏ガラスープの素 小さじ1  しょう油 小さじ1/4  砂糖 小さじ1/4 水溶き片栗粉  片栗粉 大さじ1/2  水 大さじ1 よろしくお願い致します。

  • ぜんざいでお餅を入れるタイミング

    職場で鏡開きをしたお餅でぜんざいを作るように いわれました(8人分) 小豆をにてぜんざいをつくってからお餅を入れる タイミングがわかりません。 レシピでよく、焼いたお餅を後からのせると 見るのですが、オーブントースターがありません。 電子レンジはあります。 お餅はスーパーで市販の直径7cmくらいの 1つずつ密封パックしているものを使います。 お餅を入れるタイミングを教えてください! (ぜんざいが小豆を煮て砂糖を入れて煮詰めて  完成した後で入れる、砂糖を入れる前にお餅を  煮る・・・など。できれば何分くらい前に入れるかも  知りたいです)

  • あんこの砂糖と、塩の加減を教えてください。

    質問です。 例年我が家では小豆とざらめを10対8の割合で作っています。 そこで最近の減糖ブームに乗っかってさらに砂糖を減らしたいと思います。 砂糖の下限は小豆に対して何割くらいでしょうか。 あまり減らしすぎてなにこれ!にならない絶妙の量を教えていただけませんか。 また甘さを引き立たせる塩の分量もあわせてよろしくお願いいたします。

  • ぜんざいを作るとき、腐りにくい方法は?

    PTAのバザーでぜんざいを作ります。小豆をゆでて、砂糖と塩少々を入れる方法ですが、10月末(中国地方)の気候で、前日作り、翌日販売する場合、小豆をゆでるだけにして翌日砂糖を加えるのと、前日濃いめに作っておき、翌日薄めて完成するのと、どっちが腐敗しやすいですか?砂糖がしみこんだ方がおいしいと思うのですが、500杯分くらい作るので、冷蔵庫に入れるのは無理です。できれば、専門家(食品について詳しい人)に教えていただきたいのですが。安全が一番なので、よろしくお願いします。

  • ぜんざいのレシピについて

    ぜんざいのレシピについて教えていただきたいです。 僕は甘いものが好きでよく買ってたべるのですが今回自分で作ってみようと思いぜんざいを作ることにしました。そして実際に作ったんですがなんか母が作ったのとは違い匂いにが甘くないんです。母がよく作ってくれるのは作ってる段階からあま~い匂いがしてきてたまりません。僕のは何か甘くなく少し焦げ臭い?ような匂いでいかにもおいしくなさそうです。結構時間かけて作ったのでショックです。ここから甘くする方法はないのでしょうか? ちなみに僕が使ったレシピはこんな感じです。 1.小豆をさっと水洗いし鍋に水を入れ強火にかけ煮立てば茹で汁を捨てる(3~4回繰り返す) 2.鍋に茹でた小豆を入れ水を加え強火にかけ煮立てば弱火にし、鍋のふたを少しずらしアクを取りながら60分煮る。 3.小豆と茹で汁に分け小豆を鍋に移しグラニュー糖、塩を加え蓋をし弱火で10分煮る。 4.茹で汁を加え更に20分煮る。 とここで止まってます。 分量は小豆300g、グラニュー糖300g、塩少々です。 何かアドバイスがあればよろしくお願いたします。あと茹で汁を加えただけなので小豆がゴロゴロして水分が少ないように思えるのですが水を足した方がいいのでしょうか?

  • 小豆を炊いたのですが、薄皮が・・・

    小豆を炊いて「ぜんざい」を作ろうとしたのですが、結構長い間火にかけて豆自体は柔らかくなったのに、食べてみると薄皮の食感が残りました。 まだ炊き足りていなかったのでしょうか? もう今は砂糖も入れてしまって、普通の餡子の状態になって冷蔵庫に眠っています。 これから薄皮も柔らかくする方法、このまま「ぜんざい」に使用しても問題ない方法、またはこの食感でも「ぜんざい」以外の食べ物に変身できる方法などがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 青森の甘い赤飯の作り方を教えてください。

    青森県の津軽地方で食べられている甘い赤飯の作り方を教えて頂きたいです。 父親が青森出身のため、子供のころ甘い赤飯を食べたことがあります。 再現して作ってみようと思い材料をそろえたのですがいったいどのタイミングでどのくらい甘くするのかがいまいちわかりません。 小豆の煮汁をつかう?のかとも思いましたが、そんな控え目な甘さではなかったので砂糖をたすのかな??と思いましたが炊きあがらないと出来上がりの甘さがわからないので分量と甘くする方法を知っている方がいましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに我が家の赤飯には、以下のものが入っていました。 (1)もち米(たぶんうるち米は混ざっていないと記憶しています) (2)小豆(甘かったです) (3)栗の甘露煮

  • 商品名と主原料が一致しない食品はなぜ許させる?

    ビールは、麦芽が一定量以上入っていないと「ビール」という商品名をつけてはいけないんですよね。 でも、なんでそれってビールだけなんでしょうね? たとえば、缶コーヒーなんて、主原料は「コーヒー」じゃなくて「砂糖」です。(加工食品の原材料は、重量の多い順に表示しなくてはいけないので、原材料表示の最初に書いてある原材料が主原料です。) 年越しに食べた「そば」の原材料は主原料が「小麦粉」でしたし、正月に買った「おしるこのもと」は主原料が「あずき」じゃなくて「砂糖」でした。 そう考えると、「商品名と主原料が一致しない食品」って世の中にいっぱい出回っているんじゃないかと思います。なんで「ビール」だけ「商品名と主原料が一致すべき食品」で、他のは「商品名と主原料が一致しなくていい食品」なんでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 小豆ダイエットはなぜ

    最近ちまたで流行ってるらしき「小豆ダイエット」ってありますよね? あれはどうして砂糖を入れて煮ちゃいけないんですか?たとえ普段の10%くらいしか入れなくても上白糖から黒糖に変えたとしてもぜったいに糖分を入れた方がおいしいし長続きするとおもうんですよね。 砂糖を入れて煮る時と入れないで煮る時の"煮る”段階でなにか成分の違いとかがでてそれで入れたらダメだとか? 何の違いもないなら私はケーキやチョコレートなどを減らしてその分の糖分をしるこにまわしたいです。 どうも「これがいい」っていうばかりでなぜ砂糖なしがいいのかの理由が知らされてないのが嫌です。 どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう