• ベストアンサー

100均とコンビニ

100均かコンビニでアルバイトしようと思ってます。 100均は個数を数えるだけでいいんで覚えることの多いコンビニより楽かな?と思っているんですがどうでしょうか。 メリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 以前、コンビニで働いていた者ですが、コンビニの仕事を大まかに言うと、レジ打ち(商品、公共料金、チケットetc)、商品補充、パート勤務であれば商品の発注などがあります。細かく言うと、その他にもコピー機やfaxの使い方の説明や、宅配便の受付、店内掃除、フード品の準備…と、扱う仕事は多いです。なので、初めは覚えることが多く大変だと思います。 ただ仕事に慣れてきてからは、大変は大変でも、気持ちにゆとりができて、結構楽しく働けました。 レジ打ちって言ってもバーコードをスキャンして、おつりを渡す流れだし、商品の補充も、新商品が入荷する曜日が忙しいって感じで、他の日は大変だとは感じませんでした。 また、私が働いていたコンビニは立地の関係から、平日とイベントがある休日がお客様の出入りが多く忙しかったのですが、何もない休日は閑散としていて、早々にする仕事が終わってしまうので、「暇だね~」って、ついついおしゃべりをしてしまっていました(→ほんとはダメです^^;) 100均よりは扱う商品が少ない=どこに何があるか覚えやすいっていう点がメリットかもしれませんが、やはり幅広いサービスに対応するため覚える仕事が多いっていう点がデメリットでしょうか…。 けど、覚えることが少ない仕事なんてないと思うし、100均もとにかく扱う商品数が多い&売り場が広いので、楽ってことはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

甘いです!  大手100均を3日だけ手伝ったことがありますが、もう、3日目には歩けないくらい疲れました。No.1の方がおっしゃっているとおり、品出しは山のようにあり、倉庫から運んでくるのもひと苦労。お客さんに何か聞かれたら、その場所まで案内して、駆け足で持ち場に戻り・・・・・。    100均は、お客さんのほうも何がどこにあるかわかりにくいので、よく質問されるし、取り扱い数が多く、売り切れになれば新しい商品になってしまうので、商品の場所を覚えるのもたいへんです。  もちろんコンビにだって、ラクってことはないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.4

100均の方が楽だと思いますよ。 概ね100均もコンビニも扱う商品は似たようなものですが、 コンビニは振込みや宅急便、チケット販売など、 100均と比べてサービスが幅広い印象があります。 どちらも給料は安い部類に入るし、楽な方がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enigma88
  • ベストアンサー率10% (66/611)
回答No.3

良いところに気が付きましたね。 ダイソーの社長も、100均だと金のかかるPOSシステムが必要ないのでこの商売を始めたと言っていました。 デメリットは特に無いでしょう。 100均が強盗に襲われたと言う話も聞いたこと無いし。 100均でがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DVD-RW
  • ベストアンサー率36% (195/541)
回答No.2

100均のお店にしてもコンビニにしても、レジを打つだけが仕事と思ってませんか? 商品補充やチェック、案内など色々な仕事があります。レジ打ちだけの比較で楽とか簡単と言う問題ではナイト思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123709
noname#123709
回答No.1

甘い考え方が気になったので一言。 仕事はそれなりにどれも大変なものです。 >個数を数えるだけでいいんで と言うあなたが店員だと客からすると大変です。 客:すみません。タワシはどこにありますか? あなた:えーっと・・・。 客:すみません。○○のようなものってないですか? あなた:えーっと・・・。

newcolleger
質問者

お礼

まぁその辺りはなんとかなると思ってます。 どちらかと言うとタバコの種類を覚えたり、おでんとりわけたりする方が難しいと思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニでバイト希望

    某大手コンビニチェーンでアルバイト希望ですが、色々悩んじゃって中々踏み込めません。 例えば何か覚える系の事はありますか? 後、メリットとデメリットとか教えてください

  • コンビニについて

    コンビニで働こうと思っているのですが、働く上でのメリット、デメリット教えてください。

  • コンビニとガソリンスタンドどっちが良いですか?

    ガソリンスタンドかコンビニでアルバイトをしようと考えています。 皆さんはどちらをオススメしますか?? 僕はどちらかというと物覚えが悪いし成績も悪いです。 ちなみに高2であります。二回目のアルバイトです。前回は皿洗いしてましたが店長と対立して辞めました。 メリット、デメリットなどあれば是非教えてください!!

  • コンビニのアルバイトは楽かキツいか?

    コンビニのアルバイトは、私の周りの人によってはキツいや楽など、意見が分かれます。 私自身は、仕事の内容・場所や勤務時間によってキツさが異なると思うので、一概に楽とは言えないと思います。 実際、コンビニのアルバイトは楽と言えるんでしょうか?

  • 100均の鍵じゃ盗まれてしまいますか?

    最近自転車を買い換えました。(ビーチクルーザーです) そんなに高い自転車ではないですが、鍵がないとすぐに盗まれるので 100均でワイヤーロック(ダイヤル式)を購入しました。 やっぱり100均の鍵じゃすぐに盗まれてしまいますか? 本当は、馬蹄形の鍵が楽で良いのですが、あれってビーチクルーザーにつきませんよね? 手頃な値段でオススメの鍵があれば教えて下さい。 100均のでも大丈夫ならこのまま100均のを使うつもりです。

  • 100均のもの ネットで買いたい

    ダイソーなどの100均のものってネットで買い物はできないのでしょうか? 結構物が大きいので、ネットで買って家まで運んできてくれれば楽です。

  • コンビニが現代社会にもたらしたものとは?

    コンビニについて調べています。ネットやら書籍やら漁ってみたのですが、ピンと来るものが出てきません。そこで以下について皆さんのお知恵をお借りしたいです。 1、コンビニが社会に浸透したことで生まれたメリットとデメリットは? メリットはやはり利便性でしょうか。立地・時間・品揃えなどなど。。諸種のサービスも充実してきているみたいですし。 デメリットは?廃棄商品の多さ? 2、コンビニが日本に誕生してからの30年程度の短い期間にここまでの成長を遂げた要因とは? メリットと多少かぶりますが、やはりその利便性?勿論セブンイレブンを筆頭とする企業努力の賜物なのでしょうが、他にもありますでしょうか?

  • コンビニバイト

    コンビニでアルバイトをしようと思うんですがセブンやローソン、ファミマなどいっぱいある店の中でどれが一番楽なのでしょうか。仕事内容はどれも同じなのでしょうか。教えて下さい。

  • コンビニでアルバイト経験がある方へ質問です

    高校生、大学生、フリーター、その他の方で、 コンビニでアルバイトをされている方へ。 現役ではなくても、学生時代にコンビニで アルバイトをしていた方からの回答も歓迎します。 【1】 まず、性別を教えてください。 【2】 コンビニで働くメリットは何だと思いますか? 【3】 逆に、コンビニで働くデメリットは何だと思いますか? 【4】 コンビニの業務で特に大変なところは、 どのようなところだと思いますか? 複数回答も歓迎します。 【5】 あなたが働いた経験を基に回答願います。 コンビニでの勤務が向かない人は、 どのような人だと思いますか? また、仕事がうまくいかない人へ アドバイスをするとすれば、 どのようなアドバイスをしますか? 客商売は天性のセンスがものをいうと思いますか? 適正が無くても努力で補えるものでしょうか? 私は必死で働いて、店長に努力は買ってくれたものの、 7月開始で11月終了となりました。 ・・・文字通りセブン・イレブンでした。(-_-~)

  • コンビニでのアルバイト

    最近コンビニでのアルバイトをしてみたいと思っているのですがその理由は「初心者に向いている」「仕事が比較的楽」という意見が多かったからなのですがそれでも心配な点があるので質問させてください。 まず本当に簡単なのかということなのですが仕事をするということは もちろん大変だとは思うんですがそれでも比較的簡単なのかどうかが疑問です。 最近のコンビニは色々なサービスがあっていろんなものが置いてありますが見た感じあんまり簡単そうには見えません。 たとえばレジとか触ったこともないんですが簡単につかえるようになるのでしょうか? あと、面接とかどうやって受ければいいのかわからないんですが・・・。 レジにいる人に直接聞けばいいのでしょうか? 他にも一緒に働く人と上手くいくかなど考えだすときりがないんですが。 自分はローソンで昼は学校があるので夜~深夜くらいの時間帯で働きたいと思っているのですがコンビニバイト経験でお客さんでこんな嫌な人がいたとかいいところ悪いところとかそのほかなんでもいいのでコンビニのアルバイトについての情報を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • チェーンレンチとパイプレンチの力学的な違いについて説明します。
  • チェーンレンチは、チェーンを巻き付けることでより大きな力を発生させることができます。
  • パイプレンチと比べて、チェーンレンチはより効率的に力をかけることができるため、作業の効率化に貢献します。
回答を見る