• ベストアンサー

コンビニについて

コンビニで働こうと思っているのですが、働く上でのメリット、デメリット教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141409
noname#141409
回答No.2

raul7さんこんにちは。 以前コンビニで働いていました。 コンビニは、正式名称忘れてしまったんだけど、 私のしる限りでは、企業経営のお店と個人経営のお店の2種類あります。 <企業経営> メリット ◆お店の状態がマニュアルにそっていて、大体はきちっとしています。 ◆店員の接客も、個人店に比べれば、ちゃんとしているかと思います。(指導を受けると思います) ◆新しい商品情報を早く知る事が出来ます。(たまに試食とかもあります♪) デメリット ◆廃棄のお弁当は、もらえないと思います。 ◆厳しいのが嫌な場合は、働きづらいかも…。 <個人経営> メリット ◆店長によりますが、廃棄のお弁当がもらえます。 ◆これも店長によりますが、わりと自由です。 ◆新しい商品情報を早く知る事が出来ます。 デメリット ◆お店の状態が良くない所が、多いような気がします。  でも、これも店長によりますね。。。 こんな感じです。結局は、店長によりますかね…。 あと、他のバイトよりこの日は休みたいとか、融通 が、きくと思います。 でも、結構思ったより覚える事多くなったんですよ…。 昔と比べてコンビニで、対応できるものが、増えたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。コンビニでアルバイトしている者です。 メリット:廃棄のお弁当等がもらえて一人暮しには助かる。      雑誌読み放題      他のバイトに比べて割りと楽。 デメリット:時給が安い こんな感じでしょうか…。でもお店によって廃棄が貰えたり貰えなかったりするみたいです      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100均とコンビニ

    100均かコンビニでアルバイトしようと思ってます。 100均は個数を数えるだけでいいんで覚えることの多いコンビニより楽かな?と思っているんですがどうでしょうか。 メリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンビニが現代社会にもたらしたものとは?

    コンビニについて調べています。ネットやら書籍やら漁ってみたのですが、ピンと来るものが出てきません。そこで以下について皆さんのお知恵をお借りしたいです。 1、コンビニが社会に浸透したことで生まれたメリットとデメリットは? メリットはやはり利便性でしょうか。立地・時間・品揃えなどなど。。諸種のサービスも充実してきているみたいですし。 デメリットは?廃棄商品の多さ? 2、コンビニが日本に誕生してからの30年程度の短い期間にここまでの成長を遂げた要因とは? メリットと多少かぶりますが、やはりその利便性?勿論セブンイレブンを筆頭とする企業努力の賜物なのでしょうが、他にもありますでしょうか?

  • コンビニでバイト希望

    某大手コンビニチェーンでアルバイト希望ですが、色々悩んじゃって中々踏み込めません。 例えば何か覚える系の事はありますか? 後、メリットとデメリットとか教えてください

  • リサイクルショップかコンビニのパート

    主婦です。 リサイクルショップかコンビニのパートどちらを受けようか迷ってます。 リサイクルショップはどんな仕事をするのか全く分かりません。。ブランドとか全く分かりません…メリット、デメリット経験ある方は教えて下さい。 コンビニとどちらが大変だと思いますか? 仕事はみんな大変とか以外でお願いします。

  • コンビニの派遣バイトについて

    明日、コンビニのバイト(派遣)の面接を受けるものです。 夕方の時間帯勤務なのに時給が1000円というのに引かれて応募しました。 コンビニのバイトは高校の時にやっていて一通りはどういった仕事をするのかわかるんですが、派遣のコンビニバイトは初めてで違いがわかりません。 派遣のコンビニのメリット・デメリットを教えて下さい。 時給が高い・人使いが荒いなどみたいな感じで結構です。 派遣だから人使い荒いのかなぁ・・・・。

  • 雑誌を読むことができなコンビニ

    近くに新しくコンビニができたのですが、雑誌がすべてひもで結ばれているため、中をみることができません。特に自分の場合、衝動買いも多く、気になる記事をちょっとながめてから購入することが多いです。逆に何も中を見れないとまず買うことをしません。 中を見せないのは雑誌が傷むというデメリットがあるのはわかりますが、コンビニが徹底して中を見せないメリットは他にあるのでしょうか。ここも他店と同じように入口から見える目立つ位置に雑誌を置いていますが、いつも本のコーナーはがらがらです。

  • コンビニ経営

    友人3人で会社を起こし、その会社名義でコンビニをやりたいと思っています。年齢は28歳~48歳。この三人で交代で店にでる事を考えています、もちろんバイトは必要だと思いますが。 法人でコンビニをやるのは友人の休業同然の有限会社があるからです。 他にも何か仕事をやる時法人の方がいいのかなと思いました。 法人でやる場合のデメリット、メリットを教えてください。 また個人の方でも法人の方でもいいのですがコンビニを経営されている方で何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 本当は会社勤めをしながらコンビニをやりたいくらいですが 会社ではNG出すでしょうね。

  • 高校の授業で「コンビニの売れ残った商品は値下げすべきか」とことについて

    高校の授業で「コンビニの売れ残った商品は値下げすべきか」とことについてディベートをすることになっています。 賛成反対の意見を求めてます。 理由付きでお願いします。 また質問として コンビニで値下げ販売をしてどんなメリットが生じますか。 またどんなデメリットが生じますか。 すいませんが回答お願いします

  • コンビニとガソリンスタンドどっちが良いですか?

    ガソリンスタンドかコンビニでアルバイトをしようと考えています。 皆さんはどちらをオススメしますか?? 僕はどちらかというと物覚えが悪いし成績も悪いです。 ちなみに高2であります。二回目のアルバイトです。前回は皿洗いしてましたが店長と対立して辞めました。 メリット、デメリットなどあれば是非教えてください!!

  • コンビニのおにぎりやサンドイッチの製造

    コンビニのおにぎりやサンドイッチの製造業を やってみたいと思っています。 経験者の方にメリット・デメリットを時給以外で教えて頂きたいです。 また、関東(神奈川県)でおすすめの会社があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ファームアップをする際に、ネットワーク上で管理者権限が必要と表示される理由には、セキュリティの強化や設定の制限などが考えられます。
  • 設定変更を行いたい場合でも、ユーザー名やパスワードが不明な場合は設定を行うことができません。
  • ファームアップによる設定変更は行ったことがないため、設定方法についてはわかりません。製品の取扱説明書やメーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る