• ベストアンサー

保険未加入

現在がこの状態です。 もう少し詳しく話すと、 保険未加入期間が1年未満です。それまでは、加入しておりました。 入らなかった理由は、さておき、 現在の希望として、「加入したい」と思ってます。 そこで(ネット等の)見積もりを始める際に「現在ご加入の保険証券」とありますが、ありません。 契約できないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yspr
  • ベストアンサー率63% (105/166)
回答No.1

保険の種類は、「自動車保険」かと思いますが、 「自動車保険」なら、一部の保険会社では、ネット申込において、新規の申込を受けないところもあります。 受けるところもあるので、いくつか見てみてはいかがでしょう。

iguana7
質問者

補足

自動車保険です。 新規の申し込みとなるわけですね。 ありがとうございます。少し探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>保険未加入期間が1年未満です デメリット(割増等級)は調べられて必ず引き継がなければなりませんので、ご了承ください。 保険会社は繋がっていますので、契約者名、登録番号、車台番号で調べが入ります。 >見積もりを始める際に「現在ご加入の保険証券」とありますが、ありません。 前契約の保険会社や、等級、車の車台番号等見積もりの際に必要な物がすべて記載されているので用意してくださいという意味ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おそらく過去の事故歴等を調べるために必要なので記入するようになっていると思います。 空白で進みませんか? 進まなければその保険会社は新規契約を引き受けたくないのかもしれません。 中にはさんざん事故して、割増になっている人が、新規で加入しようとしてますからね。 でも、車両の登録番号や氏名や住所でばれますけれどね。 農協はばれないかもしれません。 とにかくどこか全契約なしというような欄はありませんか、探してみて下さい。

iguana7
質問者

お礼

見積もり始める前から、保険証書がないとだめなのかと思いました。 今のところ幸いに事故等はありません。 少し探してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険加入時期について

    大手パチンコ屋Мでアルバイトをしています。労働契約書には「新規契約期間は2ヶ月」とあり、契約更新については能力等によって判断するとあります。社会保険加入については入社2ヶ月が経過し次回の契約をすることになったとき、と記載してあります。 1週間あたり30時間以上40時間未満労働しており、社会保険加入対象となっていると聞いていますが、社会保険はやはり、入社してすぐには加入できないものなのでしょうか? もし加入できるはずだったとしたら、どこに通告すればよいのでしょうか。 扶養家族の保険料も現在は自分で支払っているので、生活が苦しいです。どなたか教えてください。

  • 社会保険、加入できる?できない?

    現在、派遣社員として月10日間、毎月契約更新という形で働いています。 派遣元に社会保険に加入したいと言ったところ 加入資格に満たしてないからできないと言われました。 全く同じ条件で働いている同僚は、4年前から社会保険に加入できています。 ・毎月決まった10日間の勤務 ・月の労働時間は75時間前後 ・月収は10万前後 このような勤務状態だと、 社会保険加入資格の「契約上の週労働時間が30時間以上で且つ契約期間が2ヶ月を超える場合」 に当てはまらないのでは加入できないのでしょうか? 加入できないのであれば、なぜ4年前に同僚は加入できたのでしょうか?

  • 派遣での保険加入について

    派遣での保険加入について質問させてください。 4月から派遣で働くことになったのですが(3ヶ月以上の長期として)、契約書を見たところ派遣期間が1ヶ月になっていて(一ヶ月更新の為でしょうか?) 保険加入状況が、健康保険、厚生年金、雇用保険ともに無(被保険者資格無・二ヶ月契約未満の為)とありました。 以前の会社では(3月で退職)社会保険(健康保険・厚生年金・年金基金・雇用保険)に入っていて、この一ヶ月間は国民保険に切り替え等をしていなく現在は保険に加入していない状況です。 今回の派遣の仕事で社会保険に加入できると考えていたので、加入出来ない?のではないかと分からずに困っております。 ご返答よろしくお願いします。

  • 車両保険の加入について

    この度中古車を契約し、自動車保険の会社を探してます。 初年度登録が平成11年の軽自動車を購入したのですが、ネットの保険会社見積もりをしてみると、どこも車両保険が掛けられません。 自身で色々と調べた結果、通販型の保険会社はほぼ無理なようで、理由も減価償却でほぼ価値が無い為どこも加入出来ない為加入出来ないと判断したのですが、運転初心者の為、万が一に備え加入出来れば多少なりとも安心できます。 ただ個人的には60万程度で購入した車ですしもし加入出来ても大した保障は無いのでは?と思っています。 もし加入出来るのならばどの程度のメリットがあるかアドバイス頂ければと思います。 お暇な方宜しくお願い致します。

  • 任意保険の加入について質問です。

    任意保険について質問です。 現在自家用車を会社の営業で使用するため借り上げ契約を行い業務で使用しています。 会社指定の保険会社で加入しないといけないと勤務先より言われ保険に加入しましたがネット保険会社と比べると同じ内容で比較すると6万も高くなってしまうという見積もりが出ました。 このような場合でもこちらから何も主張できずに会社の指定された保険会社に加入しないといけないのでしょうか?

  • 社会保険に加入できない?

    現在の会社に勤めて1年ほど経つのですが、いまだに社会保険に加入させてもらえません。入社時にもらった雇用通知書に、「試用期間1年間」「試用期間終了後から社会保険に加入」と明記されているので、先日会社に問い合わせたところ、「収入が少ないので加入できない」との答えが返ってきました。こういうことはありえるのでしょうか?それと確か、雇用契約時の条件と実際の内容が食い違う場合は、すぐに雇用契約を解除できるというような法律があったかと思うのですが、私のケースはこれに当てはまるのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 64歳時点での新規加入可能な医療保険を教えて下さい

    私の母(現在64歳)は現在保険に加入していません。 私(長男)の希望としては生命保険はともかく、 長期間保障してくれる医療保険には加入しておいて欲しいのですが、 加入可能な保険はあるのでしょうか。 この分野については全く知識がなく困っております。 お詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険の加入について

    雇用保険に加入する際、雇用主側は本人の意志を必ず確認しますか?(書面などあるでしょうか?) 先月から派遣社員として働いていて、先日退職の意志を伝えました。契約期間中なので自宅待機状態で退職日までしばらくあるのですが、その間にアルバイトをしたいと考えています。 バイト先で雇用保険に加入するかはまだわからないのですが、自分から伝えないと(放っておくと)重複して加入してしまう可能性があるでしょうか?

  • 自動車保険に加入できない

    今現在、2台の車を所有しています。A車保険加入あり、B車保険加入なし。 A車は、自動車保険加入あり、7等級です。おとなの自動車保険に加入しています。 息子が18歳免許を取るため、B車に保険を入れようとしました。おとなの自動車保険で2台目として見積り依頼したら・・・。 無保険車に関しては契約できません、と回答をいただいてしまいました。18歳と年齢が低いため、どこの保険会社も値段が高いと思いますが、とにかく無保険というわけにはいきません。 今現在無保険でも、加入できる保険会社はあるのでしょうか?

  • 生命保険は再加入できるか?

    掛け捨ての医療保険に加入していて一度も保険金請求を しないまま解約した場合 再度同じ保険にはいれるでしょうか? 逆に再度加入できない条件とはなんでしょうか? 現在加入でしている保険より別の保険の方がメリットが良く思えたり、保険料が払えない状態など現在加入している保険を一旦やめて 再度同じ保険、もしくはタイプは違っても同じ会社の保険に 入れるかどうか?ということです ネットで検索するとたくさんの保険があり、次々に新しい保険も でてきているようです 素人なのでいいと思い契約したものの、結局前に入っていたのが良かったという場合もあるのではないか、と思います. 「保険無料相談」の所もありますが、公正な立場でアドバイスして頂けるのか、なんとなく疑問があります. 例えば、紹介や契約をすると報酬が多くもらえる会社に偏るということはないでしょうか? また全労災、県民共済も再度入りなおしができるでしょうか? いくつもお尋ねしてすみませんがアドバイスよろしくお願いします.

連名のチェック欄
このQ&Aのポイント
  • 連名のチェック欄がなくなり、出し方が分からず困っています。
  • 差出人データ編集画面で連名の左にチェックを入れる欄がなくなりました。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る