• ベストアンサー

才能を伸ばすの反対の言葉。

mannequincatの回答

回答No.7

え? そういうのを才能をどうこうされたとは言わないでしょう。作詞作曲の能力と理不尽な管理教育と、何か関係がありますか? まったくないと思う。 せっかく掴んだ(のかどうかあまり確然としない)商機を逃した、とは言えるかもしれませんが。世に出る機会を奪われた、とか。しかしどうしても才能とは関連の付けようがないと思います。

関連するQ&A

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • 才能がないと言われました

    今日、友達に、絵の才能ないと言われました。わたしは、自分でも才能はないと思います。ですが、私よりまあ下手っぽいのに、うまいと言われました。もう自分が信じれなくて、私以外の全員が、絵の才能あると思ってしまいます。Twitterでうまい絵を見てしまうと、頭が痛くなります。絵師さんが努力しているのは分かるけど、これだと才能があるな、と。自分が下手で下手で。こういうのってどうすれば良いのですか?そして私には,才能がないのでしょうか?

  • 才能

    学生時代演技を学校でする機会があり役をやったら、演技がうまいし、御人形みたいだからオーディション受けなさいと先生に言われ大人になって受けてみたら受かりました。友達とカラオケに行ったらみんなに歌もうまいし、表情や振り付けもプロ並みと感心されました。普通役者は役者の才能、アーティストはアーティストの才能ですよね。俳優さんに歌を歌わせても、うまいとは限らないですよね。 歌のオーディションはうけたことないですが、両方器用にできるなんてあるんですか?

  • 自分の才能の見つけ方。

    昨日TVのとある番組で島田紳助さんが「人間の才能は生まれた時から決まっている」と言っていました。(「天才」というのは元々持っている才能だから他の人に教えたりする事が出来ないという例えで言っていたんですが)たしかにそうなのかなぁと思います。凡人は努力する事で成功する事がありますが、その道に長けた天才なら才能がある上に努力もするから大成功しますよね? 僕は今将来の事で迷っています。自分にはどんな才能があるんだろう?自分にはどういう職業が向いているんだろうというのがこんな歳(30過ぎて)なのに見つけられておらず未だ定職につけておれず焦っています。 皆さんの中で、「私にはこれが向いていたんだ」「私はこういう才能だったんだ」と見つけられた方はどういう風にしてその道や才能に気づいたんでしょうか? どんな事でも構いません、よろしければご意見下さい。

  • 何の才能もない子

    家庭や学校で色々な事をやらせても、そのどれも全く才能を感じない子ってどうやって教育してるんですか?

  • 自分には何の才能もない。

    頭は悪い、運動神経もない、友達もいない、重度のコミュ障、趣味は何をやっても上達しない。 自分には何の才能もないですが、皆さんは自分の才能にどうやって気付いてるんですか?

  • 才能をトレードできたら

    私は子供の頃は絵ばかり描いていて、専門学校でデッサンなどやりましたので人より上手く描けるし今までいくらかは役に立ってきましたが、個性的なイラストを描けるわけでもなく今はネットで無料または少額で無数のイラストがいくらでも手に入るので、もう要らん才能だなぁと思います。 交換できるなら楽器を弾ける才能が欲しいです。昔ベースを練習したけどいくらやってもダメでした。ギターやウクレレなんかをさりげなく弾いちゃうイケオジになりたいんです! もし才能をトレードできるなら、あなたのどの才能を他のどんな才能にトレードしますか?自分の才能を愛していてトレードなんかしないという方も、数日間だけトレードするならとお考えください♪

  • 直感と才能の違い

    言葉の勉強はとても面白いですよね。 私は言葉の勉強をよくしているのですが、考えても分からなかったことがあります。 「ただ直感のみで動く人」と「才能があって行動できる人」の違いについてです。 一見したらすぐに違いが分かると思いますが、今回は言葉の意味を聞きたいわけではありません。 下の文を読んでから違いについて教えてください。 私は趣味で小説を書いています。 初めて書いたのは小6の時で、現在は中3ですが今年高1になるので、今年で4年目になります。 これまでに小説を沢山書いてきましたが、誉められることがよくありました。 中1の時に国語の先生に作品を書いて応募してみないかと誘われたこともあります。 親に「才能あるよ!」と誉められたこともあります。 そんな私は、いつも頭の中で案を浮かべ、採用するかしないかを考えながら小説を書いています。 なので、ペンが止まるのは誤字や脱字をしたときや言葉の繋ぎ方に迷った時だけです。 「これからどうしよう…」とペンを止めて考えたことは1度もありません。 学校の休み時間に書くことが多いのですが、授業が始まってから小説の展開を考えることはなく、本当にその時に考えながら書いています。 「直感で書いているけど、直感かな?」 「それとも、才能があると言われる事があるから、才能かな?」 「直感で書いているけど気づいていないだけで、実は才能なのかな?」 数時間前からずっと考えていますが、よく分からなくなってきました。 皆さんはどう思いますか? ちなみに、誰かに対して文章を書くのは苦手なので、ゆっくり考えて書きます。 分かりづらいところがありましたら、申し訳ありません。

  • 音楽の才能について

    音楽の演奏や作曲において一番必要なものって才能ですよね? 専門学校や音楽教室などの場所では必ずと言っていいほど 教える人は才能ではなく努力だ、とおっしゃいます。 だけど、本当は才能がすべてだと分かっていると思うんです。 タブーだから言わないだけで。 確かに音楽は楽しむことが何よりも大事だ、という意見もあります。 だけどそれは聴衆や素人の話であって、プロを目指す人間にとっては それだけでは済まないと思うんです。(もちろんそれも大事ですが) 少なくとも音楽は才能のないものがひぃひぃ努力しながらやるものではなく、 才能があるもののみが楽しんでできるものだということを 本当は音楽を教える人達もわかっているはずなんです。 にもかかわらず、教える人はそれを認めようとしない。 それって卑怯だと思います。 才能がないうえでそれでも努力したいのであればそれは自由ですが、 才能がある人から見ればない人が努力して上達できる量なんてたかが知れているという 事実は歴然としてあるはずです。 にもかかわらず誰もそれを言おうとしない。 作曲法について書かれたサイトや本もいくつも見ましたが、 どこにも才能について触れられたものはなく、 才能がある人が無意識のうちにできるようなことを 手取り足取り書いてあるだけで、 それを実行して作曲ができるようになった人が果たしているのか、 と思ってしまいます。 音楽をプロとしてやる上で才能は無視できませんよね? 音楽だけに限ったことではないかもしれませんが、 (声優の大塚明夫さんも確か似たことをおっしゃってました) このことについてはもっと触れるべきことだと思います。 にもかかわらず、ごく一部の人を除いて誰も指摘しようとしない。 これって卑怯なことだと思いませんか? ご意見をお待ちしております。

  • 才能ある素人に並ぶのはどのくらい大変か

    ある種目について、どう考えても才能のない人が努力を続けて、才能のある素人と同じくらいの実力をつけるのってどのくらい大変だと思いますか? もちろん種目によると思いますので、皆さんがそれぞれよく知っている種目でお答えいただけるとありがたいです。 素人とは、本格的な指導や訓練はうけていない人、遊び・学校・行事などのみでその種目を経験している人とします。 もちろん、厳正な回答ができないことは承知しています。感覚的な回答で結構です。