• ベストアンサー

「変に聞こえるのでしょうか」を丁寧に表現すると?

「こんな言い方をしたら、変に聞こえるのでしょうか。」 という文に関して2つ質問させてください。 1、この文を敬語表現、あるいは丁寧に言おうとして、 「こんな言い方をしたら、変に聞こえられるのでしょうか」というのは間違いのように思います。 「聞こえる」の主語は隠れ主語である「こんな表現」という文章自体なので、敬語を使うのは不自然という理由からですが、この考え方は正しいでしょうか。 2、「変に聞こえないか?」と懸念する対象(相手)が目上の人で、「聞こえるのでしょうか」という部分を丁寧に表現したい場合、どのような言い方をするのが適切でしょうか。 「こんな言い方をしたら、変にお聞こえになるのでしょうか。」なども考えましたが、全く自信がありません。 諸賢のお知恵を拝借いたしたく、謹んでお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Solitivs
  • ベストアンサー率63% (135/214)
回答No.3

あまり自信はないのですが,私見を述べさせて戴きます。 1.主語の観点からとらえるよりも,むしろ相手の行為に着目したほうが説明しやすいのではないかと思います。尊敬表現は相手の行為に対する敬意を示すものですが,「聞こえる」が相手の主体的行為を指すとは考えられませんので(『響く』なども同様です),「~られる」を付加して尊敬表現にすることができない,と解釈してはいかがでしょうか。 2.上述のように「聞こえる」の部分で尊敬表現ができないとすると,話者の行為を謙譲表現とすることで相手に対する敬意を示すことが可能かと思います。 「このように申し上げると変に聞こえてしまうでしょうか」 などが考えられます。もっともこの表現では,謙譲の対象が相手に限定された感じではなく,かなり一般化された対象に「聞こえる」感じがあります。 また,「聞こえる」を尊敬表現ではなく丁寧表現にする方法もあるかもしれません。例えば, 「このように申し上げると変に聞こえますでしょうか」(謙譲+丁寧) 「こんな言い方をしたら,変に聞こえますでしょうか」 といった表現です。 さらに,「聞こえる」を別の単語に置き換えてしまう手もあるかと思います。「変に聞こえる」=「聞いたことで変な感じを持つ」とすれば, 「こんな言い方をしたら,妙な感じを持たれるでしょうか」 「こんな言い方をしたら,妙な感じをお持ちになるでしょうか」 という表現も可能でしょう。相手に限定した敬意を示すのであれば,これらの表現がもっともふさわしいと思います。 (『妙な』としたのは,単にこちらの語感のほうがわたくしとしてはしっくり来たためです) ご参考になれば幸いです。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1、>「聞こえる」が相手の主体的行為を指すとは考えられません :という観点から説明する道筋もありますね。 2、「ます」という丁寧語を使うことができるのでしたね。基本的なことを忘れていました。 「>こんな言い方をしたら,変に聞こえますでしょうか」は、ピッタリの表現のように思います。 また、 <「このように申し上げると変に聞こえますでしょうか」(謙譲+丁寧)>という謙譲を加えた表現、 及び、 「妙な感じ」という言葉を使った表現も大変参考になりました。 心より御礼申し上げます。

その他の回答 (4)

回答No.5

「こんな言い方をしたら、変に聞こえるのでしょうか。」 という会話文では、「こんな」も「言い方」も「したら」も「変に」も「聞こえる」も相手を敬うときには使わないほうが良いのではないかと思います。 ★「こんな」→「このような」 ★「言い方」→「申し上げる」 ★「したら」→「いたします」 ★「変な」→「他の表現」 ★「聞こえる」→?? 私の言い方に問題があるので、正しく伝わるかどうかが心配である。という言い方を考えるべきで、「変に聞こえる」というのは相手の理解力を問題にしていることにもなり避けるべきだと考えます。 また、期待する相手の返事は「いえ、そんなことはありません」「いえ、大丈夫です」ですから、そのへんも考慮した言葉を選択される方が良いと思いました。 「このように申し上げてもおかしくはございませんか」 「このように申し上げてしまうと、正しくお伝えできたかどうか心配ですが」 「私のお伝えの仕方で宜しいのか心配ですが」 「このような申し上げ方で、正しくお伝えできましたでしょうか」 このような感じで捉えましたが・・・・・。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「こんな」も「言い方」も「したら」も「変に」も「聞こえる」も相手を敬うときには使わないほうが良いのでは。 :今回は「聞こえる」という言葉の変化について知りたかったのですが、文全体の適切な表現という観点からはおっしゃるとおりだと思います。 多くの例文も挙げていただき感謝いたします。大変参考になりました。

  • echalote
  • ベストアンサー率51% (66/129)
回答No.4

「こんな言い方をしたら、変に聞こえるでしょうか」でも、充分丁寧な言い方だと思います。少なくとも相手の気持ちを害することはないでしょう。 「このような言い方をしたら、変に聞こえるでしょうか」にすれば、もう少し丁寧な感じになります。  また、聞く、聞こえると言う場合、「聞いて理解する」「聞いて感じる」と言った意味にも発展することも可能です。そういう意味では 「こんな言い方をしたら、変に思われるでしょうか」 「このような言い方をしたら、変に思われるでしょうか」 としても、充分通じますよ。もっと丁寧にしたいなら 「このような言い方をしたら、変にお思いになるでしょうか」 ともいえますが、前述の 「このような言い方をしたら、変に思われるでしょうか」の方がすっきりした言い方かと思われます。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「>こんな言い方をしたら、変に思われるでしょうか」は、 恐らく最も頻繁に使われる表現かもしれませんね。 「このような言い方をしたら、変にお思いになるでしょうか」 という丁寧表現も合わせ、大変参考になりました。 感謝いたします。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.2

「この言い方は、お気に障りますか?」

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ意味にはなりますね。

回答No.1

この言い方でしたら、お気に障るでしょうか?

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、意味としては同じになりますね。

関連するQ&A

  • 比較で表現する英作文

    比較を使って英作文を作るのですが 何か変な具合になってしまいます(汗) 以下の日本語文を英文にしたいのですが、 山国ほど天候の変わりやす所はない。  条件 主語を The weather 変わりやすい changeable 山国 mountain regions 例えば主語を There is nothing にすれば何となくわかるのですが、 これは比較表現になりませんよね? また Nothing is more than 方式を使うと、主語は Nothing に なってしまいますよね? どなたか、お知恵を拝借ください。

  • 「あなた様」という表現について

    仕事でお客様宛ての通知を作成したりするのですが、たとえば 「お客様のご契約内容は、下記の通り…」 という文章を作成したところ、 「お客様」ではなく「あなた様」とするようにと上司に指摘されました。 個人的には「あなた」にはすでに敬意があり「さま」をつけると二重敬語になって文法的には間違いだと思うのですが、会社で作成しているいろんな通知には「あなた様のご契約内容は…」というように書かれています。 何より「あなた様」という表現に違和感を感じるのですが、これは私の感覚が変なのでしょうか。 どなたか「あなた様」という表現についてしっくりくる説明をしていただけると幸いです。(二重敬語ではない、とか、とくに問題ない理由、一般的に使われている理由、など)

  • 敬語「~しており」という表現について

    先日、ドラマを視聴しているときに、気になる台詞回しを耳にしましたので、 質問させてください。 その台詞はこのようなものでした。 ある男性がある女性に対して、Aという企業の裏実態を説明する台詞です。 「A(企業)は○○を研究しており、○○という薬品を…」 この「~しており」という表現ですが、敬語として間違っているのではないでしょうか。 これは謙譲語ですから、企業が主語の文に使うのは誤用です。ですから、 「研究していて」と表現するのが適切であると思うのです。 しかしながら、「~しており」という表現はよく見かけますし、「~していて」に変えると 何か違和感があります。私のほうが間違っているような気もしまして、自信がありません。 どなたかこの件について、ご存知の方は詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 敬語表現「いただく」と「くださる」について。

    3つ質問があります。 1.「ご参加いただけます。」と「ご参加になれます。」のどちらの方が正しい表現ですか。 2.次の文章の正誤判定をしてください。 「参加してもらうことができます。」という文章を敬語表現に改めると、「ご参加いただけます。」になる。 誤っている場合は、当該個所を訂正してください。その場合、解説を付してもらえると有り難いです。 3.「解説を付してもらえると有り難いです。」という一文を敬語表現に改めたいです。 「解説を付していただけるとありがたいです」 「解説を付して下さるとありがたいです。」 どちらが正しいですか。或いは、両方とも間違っていますか。 宜しくお願い致します。

  • 「~したい」「~したく」は目上の方に失礼な表現でしょうか?

    私は入社2年目の駆け出しの会社員です。敬語の使い方について教えてください。 社内メールにて、自分が送信相手に何かを主張する時、「~したい」「~したく」という文を見受けられます。これは目上の方に失礼な表現でしょうか? 一方「~したいです」と使用すると、個人的にはやや幼稚な響きがあり、抵抗があります。 目上の方に対してはどのような表現が適切でしょうか? また、他に何かいい表現があればご教授ください。

  • 目上の人への表現方法について。尊敬の内容。

    自分よりもずっと目上の人にお手紙をお書きするのですが・・・。 お手紙の中で、その人に関して尊敬していることなど、お伝えしたいです。 正しい敬語や丁寧語を使った表現方法が分からないのです・・・。 尊敬していることとは、 ・どんなに忙しくても、その忙しさや疲れている表情を出さずにお仕事されていること ・対象者を問わずに謙虚で優しく接していること 対象者=自分の後輩や、関わりはあるけどあまり接点のない人のこと ・いつも誠実で優しさをもっていて温かい方であること 以上の3点を目上の方に対して、失礼のないようにお書きしたいです!上から目線にならないように気をつけたいです。 どうか私にアドバイスを下さい><宜しくお願い致します。

  • 「足取りを速める」は正しい表現でしょうか

    いつもお世話になっております。 皆様のお知恵を拝借いたしたく、質問を立ち上げさせていただきました。 「足元を速める」という表現が誤りであるのは間違いないように思います。 では、【足取りを速める】はどうでしょうか。 「足取り」は、「足の運び、歩き方」という意味になるようですが、私としては、 『歩くという動作の瞬間的場面』を切り取ることによってその状態を表わそうとする言葉であるために、 時間的移動を前提にする「速める」という言葉との組み合わせにはそぐわないのではないか、と思うのです。 ただ、 「速い足取りで歩む」などは正しい表現だと思うのですが、それは「速い」が状態を表わす形容詞であるからか、とも思います。 そこで二つお伺いします。 1、「足取りは速める」は誤った表現だと思いますが、どうでしょうか。 2、もし誤った表現だとすれば、上に述べた理由は妥当な説明になっているでしょうか。

  • 古文について

    「お詠ませたまふ」は二重敬語ということでいいでしょうか? ノートに二方面の敬語と書いてあって自信がなくなってきました。 「おとどひめをかなしうせさせたまう」という文なんですが、  実質動作主 ひめ  主語    おとど  ということでよろしいでしょうか?    また、この文は  「おとど/ひめ/を/かなしう/せ/させ/たまふ」  「おとど/ひめ/を/かなしうせ/させ/たまふ」  どちらでとればいいんでしょうか?       

  • 日本語の正しい文法、教えて下さい!

    18歳、学生です。 目上の、お会いしたことのない方にお手紙を書く事になりました。 ’お会いしたこともないのに、いきなりお手紙を差し上げるご無礼をどうぞお許し下さい’ この文章に、文法・敬語表現の誤りはありますか? 是非教えて下さい!

  • 敬語の使い方

    取引先への挨拶の文章や目上の人への手紙就活の志望動機など、文章で敬語を使う場面はたたあると思うのですがふと疑問に思ったので質問です。 こういった文章ですと時候の挨拶などには定型文のような決まった形があると思うのですが、文章内ではどのような言葉遣いが適切なのでしょうか。 例えば、思いますというのは存じますなどと書くべきでしょうか? また、料理とか酒などの名詞はお料理お酒などとするべきなのでしょうか? やり過ぎても変な気がしますしどうなんでしょう?