• ベストアンサー

申告書の書き方と電子申告の疑問

確定申告について初歩的なことだと思いますが 過去の質問等を検索してもわかりませんでした。 昨年からプロダクションと個人契約をして 「出演料」の名目で報酬をもらっています。 初めての確定申告ですがわからないことが2つあります。 1.経費を計上できるということで領収証などは取ってあり、およその帳簿のようなものもつけていますが、これをどうやって記入するのかがわかりません。控除の欄には経費を引くところがないので、あらかじめ自分で計算したものを引いた金額を所得の欄に書くのですか? 2.インターネットで申告ができますが、その時領収証や帳簿はどうやって提出するのですか? 国税庁のHPもずいぶん見たのですが知りたいことがわかりませんでした。申告書はBでいいと思うのですが。 10%源泉を引かれています。 国民年金はまだ20歳になっていないので加入前で、 国民健康保険は世帯主の母が払っています。 生命保険には入っていません。 他の家族は会社員で年末調整をしています。 税務署に行けばいいのですが(笑)できることなら全部準備してしまいたいと思って質問しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>1.経費を計上できるということで領収証などは… >これをどうやって記入するのかがわかりません… 経費は、あなたの言う「およその帳簿」を基にして、「消耗品費」「通信費」「接待交際費」「旅費交通費」「・・・・・」など科目ごとに集計し、『収支内訳書』に記載します。 >控除の欄には経費を引くところがないので… 間違いなく白色申告の方だと思いますが、経費は『確定申告書 B』ではなく、『収支内訳書』です。 >2.インターネットで申告ができますが… 電子申告 e-Tax は事前に届け出て CD-ROMなどを受け取らなければなりませんので、今からでは無理です。 国税庁のサイトで入力し、自宅で印刷して、持参または郵送する方法なら、今からでもできます。 >領収証や帳簿はどうやって提出… 領収証や帳簿を提出する必要はありません。 『支払調書』(サラリーマンの源泉徴収票に相当するもの) のみ添付が必要です。 >10%源泉を引かれています… 『確定申告書 B』の「収入」、「所得」欄とも源泉徴収される前の金額を書きます。源泉税は別に「源泉徴収税額」の欄に書きます。 >国民年金はまだ20歳になっていないので加入前… >国民健康保険は世帯主の母が払っています… 「社会保険料控除」はないということですね。 >できることなら全部準備してしまいたいと… それはよい心がけですね。 とにかく一通りそろったら、郵送でも悪くはないですが、初めてですから税務署に足を運ぶようにしましょうね。

nanana121
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかげさまでやっと理解できました。 手順は決して難しいものではないと聞いたので 一人で全部やれるかな?と挑戦してみたのですが 知らないとわからないことがたくさんありました。 これから毎年自分でやっていくことになるので とても勉強になりよかったです。 では税務署へ提出に行ってきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 1234toto
  • ベストアンサー率33% (46/136)
回答No.2

まだ、青色申告でない、白色申告者であることを前提としてリンクを張っておきます。 手っ取り早くいえば貴方は自営業ですから、自分の所得金額は自分で計算し算出していただきます。 >1.経費を計上できるということで領収証などは取ってあり、およその帳簿のようなものもつけていますが、これをどうやって記入するのかがわかりません。控除の欄には経費を引くところがないので、あらかじめ自分で計算したものを引いた金額を所得の欄に書くのですか?  控除ではなく必要経費のお話ですね。 収入・必要経費を記入する書類はhttp://www.nta.go.jp/category/yousiki/kensaku/youshiki/search/index.php こちらの中の http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/06.pdfこちらになります。 必要経費に関する、領収証・帳簿などはあなた自身が保存し(7年間)調査などのとき提示するものです。 申告書はBを使用してください。 蛇足ですが、インターネットでの申告つまり電子申告をする心積もりのようですが、手続きはお済ませでしょうか? 電子申告には、諸手続きと初期費用がかかりますので念のためこちらを張っておきます http://www.e-tax.nta.go.jp/index.html

nanana121
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかげさまでやっと理解できました。 収入がいくらで経費はいくらなので所得はこれだけ、 というのを同じ場所に書くと思っていました。 なのに控除の欄しかないなぁと。 電子申告は手続きが必要なことは国税庁のHPで読みました。ただそれでは送れないものがあるのではないかと疑問に思ったので。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#16474
noname#16474
回答No.1

初めてでしょうから税務署で教えてもらいながら作成することをお勧めします。 持参するもの ・支払調書(もらいましたか?) ・領収証

nanana121
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハイ、税務署に行けばすべて一発で解決なのは 充分承知しています(笑) 支払調書はもらいました。 初めての申告で色々勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホステスが確定申告で記入してもよい経費は?

    ホステスとして働いています。 各自確定申告するように、と言われて 「報酬、料金、契約金、及び賞金の支払調書」を受け取りました。 報酬の支払金額は100万円以下で、源泉徴収税額にも記載があります。 税理士を頼まず、自分で書類を作成して税務署に提出しようと思っています。 昼は会社に勤めていますので、年末調整で還付金を受け取りました。 ホステス報酬を確定申告しないと、追加で税金を請求されると思います。 携帯電話、ドレス、タクシー代など必要経費の控除が受けられるそうですが、 経費として認められる項目と、 報酬に対して何パーセント程度まで経費として計上して良いのか 教えていただけますでしょうか? 銀行引き落としで購入したり、 酔っていたときのタクシー代など、ほとんど領収書がありません。 過去に、領収書無しでも、計上して書類がとおったことがあります。 領収書無しで申告する際の注意点などありましたら教えて下さい。

  • 「世帯主」について(確定申告書)

    確定申告書に「世帯主の氏名」を書く欄があるのですが、 そこでちょっと立ち止まっています。 今、夫と私の二人暮らしです。 夫は事情により働けないので、数年前から私が扶養しています。 そのため配偶者特別控除の欄にも夫の名前を記しています。 なので、私が世帯主になると思うのですが、 国民健康保険証では夫が世帯主になっています。 この場合、確定申告書には私(妻)と夫、どちらを 世帯主と記せばいいでしょうか。 ちなみに以前に税務署では今年と同じ状況で、 昨年は私(妻)を世帯主と記すようにいわれ、 一昨年は夫の名前を記すように指導されたので、 余計に混乱しています。 ご指導頂けましたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 確定申告添付書類について

    今年、初めて確定申告をするものです。 税務署に添付する必要のある書類で迷っています。 社会保険料控除のための国民年金や国民健康保険の領収書等を 税務署に出す必要があると思いますが、これはコピーでいいのでしょうか? コピーじゃないとしたら手元に戻ってくるのでしょうか? 同じく、経費の領収書についてですが、こちらは出す必要はないのでしょうか?出すとしたらこちらもコピーでいいのでしょうか? 確か、手元に3年はもっていなければいけないという法律があったはずですが、提出してしまっては守れません。 基本的な質問で申し訳ありませんがお願いいたします。

  • ひとり親方の初めての確定申告

    13年間、工務店で働いていました。その13年間は、社会保険ではなく、 国民年金と国民健康保険でしたが、年末調整は、その工務店でやってくれていました。しかし、今年4月から、ひとり親方で、その工務店の下請けとして働いています。建築物の材料代などは、すべてその工務店が出し、私は人件費を貰っています。仕事にかかる経費と言えば、通勤の車のガソリン代くらいです。その領収書、すべて紛失してしまいました。 (1)税務署に提出書類は、領収書に変わる『帳簿』を作成することで、  納得してくれるのでしょうか? (2)確定申告の青色承認の提出は、忘れていました。それで、19年度は、『白色』です。年収450万前後なのですが、『青色』・『白色』どちらが、得ですか?初めての確定申告で戸惑っています。

  • 確定申告・配偶者の保険控除について

    今更なのですが、確定申告の配偶者の保険料等の控除について教えて下さい・・・ 質問内容は、 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、確定申告などしていない場合、世帯主(夫)の確定申告時に生命保険・国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、掛けている生命保険2口のうち1口で確定申告をした場合、世帯主(夫)の確定申告時に残りの生命保険・妻が確定申告しなかった国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 です。 質問内容の説明に不足があれば補足したいと思いますので宜しくお願い致します。

  • 確定申告について。

    今年、初めて確定申告をします。 チャットレディー(通勤)をしているのですが、 全く確定申告のやり方が分かりません。 帳簿などもつけておりません、事務所にお願いすれば 去年の報酬は全て出してくれると思います。 交通費の領収書もとっておいていません。 これでは経費として落とせませんよね?・・ 開業届けというものも提出していません。 去年の年収は約77万円です。 10%源泉徴収されていました。 私は白色申告とういものをすればよいのでしょうか? 申告する際に何が必要なのか分かりません。 なるべく早く済ませたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅取得経費の申告

    昨年住宅を取得したのですが、その際に、住民票を取ったり、収入印紙の購入などの諸経費が、確定申告で経費に計上できるというような話を聞きましたので、領収書を取っておいたのですが・・・。 実際に確定申告の下書きをしてみましたが、前述の様な経費を記入する欄はなかったのです。 住宅購入のための諸経費は申告できるのでしょうか? また、申告できるとしたらどのように申告したら良いのでしょうか?

  • 外交員報酬の申告について

    昨年、50万ほどの外交員報酬がありました。そのほかに給与所得があります。今回確定申告するつもりですが、外交員報酬は事業所得で申告するのでしょうか? また、外交員報酬は振込なのですが、11万円ほど自分への報酬ではなくて知人の分の報酬が入金されてしまったので、その分は会社を通さずに直接知人に現金で渡しました。この分は経費に計上してもよいのでしょうか?また計上できるとしたら知人の領収書は要りますか?また、収支内訳書のどの項目に計上すればよいのでしょうか? ご回答のほうよろしくお願いします。

  • さかのぼって確定申告をしたいのですが・・・

    さかのぼって確定申告をしたいのですが・・・ 当方、フリーランスで仕事をしている者です。平成20年分と21年分はすでに申告を済ませましたが。それ以前の17年・18年・19年分の申告をしてこなかったため、今からでも申告をしたいと考えています。 ただ、当時の源泉徴収票や経費として計上できるはずの領収書などが全く手元にありません。 この状態では申告は難しいのでしょうか? 先日、税務署で21年分の申告をした際、職員の方に 「経費が少ないね。領収書がないものでも、思い出せる範囲の物は計上したらいいですよ」 と仰っていただいたので、領収書がなくても大体の経費でいいの? と疑問に思いながらも、領収書がないものの概算の金額を上乗せして申告してきました。 同じように概算で申告できるのなら、以前の分も提出したいと考え電話で税務署に問い合わせたところ、今度は「領収書や源泉徴収書がないなら申告は認められない」と言われました。 領収書や源泉徴収票は実際に税務署に提出する訳ではないから、書類が無く概算で申告したとしても私の様な300万程の年収の人間にわざわざ監査が入る事はないのかな? と思う反面、直近の年のものではない分厳密さが必要で、書類の提出を求められるのだろうか? と不安になったりもしています。 また、確定申告をしていなかった年に300万強の収入があった場合、今から改めて足りない税金分を再徴収されるということもあるのでしょうか? 色々考えだすと遡って確定申告をした方がいいのか、しない方がいいのか全然分からなくなってきました。 経験者の方・詳しい情報をご存知の方、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 確定申告について教えて下さい。

    昨年、会社員→生保外交員→派遣社員というように2度転職しました。 確定申告が必要だと思うのですが、わからないことが多々あり、質問させて頂きます。 1.確定申告までに準備しておくものはありますか?   会社勤めしていたときの会社からは源泉徴収票が送られてきていますが、その他の会社からは来ていません。 2.生保外交員や派遣社員は給与所得者控除の対象ですか?それとも経費を自分で算出しておく必要がありますか? 3.派遣会社からは通勤費が出ていないのですが、これは経費として計上できますか? 4.昨年分の住民税、国民年金、国民健康保険料などを今年に入って、一括で納めました。   これらは今回の確定申告の控除対象にはならないのでしょうか? 国税庁のホームページも見てみましたが、確定申告をしたことがないので、ちんぷんかんぷんです…。

専門家に質問してみよう