• 締切済み

小学生。友達にけられて打撲の治療費

小学四年生です。 友達に授業中けられて強く打撲しました。 その場合の治療費はこちらでぜんぶもつものでしょうか? 朝電話があり誤りにいきたいと言うことですが、追加ぜひいてめんどくさく、言いと言ってしまいました。 治療費は払いますと言うのですが、つい保険が出そうと言ってしまいました。 それ以来連絡はありませんが、これで良いかきになりました。 問題は子供は一週間痛く辛い思いをして怪我のこともわたしに伝えずイタイイタイと言っていた。 そのこのことをかばって。 クラブ一週間出れなかった。 大変な思いして医者に二回かかった。わたしは仕事早退して。 なのに相手はごめんだけで良かったのか? 保険はこちらで三割負担でしたがこちらの保険つかうのでしょうか? いまさらながらどうしたら良いか? 学校はやけにへこヘコしてスポーツ保険の紙もらいましたが・・また証明取りに遠く面倒な思いしていかなくてはなりません。 友達と言うことで大げさにはしたくはありませんが 果たしていくらぐらいいただいてもいいものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

 授業中でのお怪我ですので、スポーツ振興センターの保険で治療費はまかなえますよね。そのことは相手もわかっていると思います。それに謝りに行きたいというのに、あなたの都合(風邪ひいてめんどうくさいから)でお断りしたんでしょ。治療費も保険がでるからいいとお断りしたのはあなたです。相手は充分に誠意をみせているのです。ですのでいまさら治療費などを負担してと相手に言ってもお互いに気まずくなるだけだと思います。  なんだかごめんだけですんでいるのが親として釈然としない気持ちはわかります。  ですが、子供同士のこと、あなたのお子さんが加害者になることも可能性としてゼロではありません。故意ではなくても怪我をさせてしまうこともあります。  そのときにあなたなら被害者にたいしてどうされますか?治療費のほかに仕事を休ませてしまったからと休業損害、慰謝料などいくらくらいお支払いしますか?  気がすまないならば、その金額を請求されればいいと思います。でもそのことで、今後相手の保護者とは多少なりともきまずい想いをされることになると思いますよ。    それから、お子さんは相手が友達だからかばうために黙っていたんですよね。そのお子さんのお気持ち、大切にしてあげてほしいです。今後も友達でいたいでしょうから。  相手のお子さんも親にも先生にも叱られていると思います。そして反省しているなら、許してあげてもいいんじゃないでしょうか。

noname#144274
質問者

お礼

ありがとうございます。 今更ながら遅いですね。 しかし朝は忙しかったのでこと張りましたが、夜にしてくださいとはいえなかったので・・。 このこは二度目で主人は心配していました。 それにしても保険が降りるからと面倒な手続きです。 相手が代行してもらえない物かと思います。 家の保険つかってよかったものか? よく考えて見ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

保証はしませんが、普通なら相手から直接すぐにでも謝りに来なければいけないケースですね。 事を荒立たせたくないなら相手の気が済むようにさせればいいと思います。 事を荒立ててもいいと考えておられるのであれば、相手から治療費を全額と慰謝料を払ってもらえばいいだけの事です。普通は領収書など(無ければレシート)が証明となるので、それを相手に提示してその上で相手にきちんとこちらがどういう迷惑を被ったかを言って慰謝料を請求したらいいです。駄目なら簡易裁判所にでも言ってください。 PS:誤字脱字だひどいです。文法を少しは勉強してください。

noname#144274
質問者

お礼

すみません。 あわてて文字を読み直しもせず間違えて押してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p4_yoshie
  • ベストアンサー率35% (72/203)
回答No.2

あなたの文章を読んでも、あなた自身がどうしたいのかイマイチわかりません。 子供同士のこと。として、大げさにしたくない、相手の子も反省している。と思うのであれば、気持ちよく許してあげればいいのではないでしょうか。 あなたが、相手のしたことをどうしても許せない、なんとしても謝罪の気持ちを形にしてもらいたい。というのであれば、治療にかかった金額、会社を早退した分の賃金等を請求しても良いと思います。 あなた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

治療にかかった費用全額。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 打撲が半年以上も治らないのです。

    去年の7月に自転車で転倒、【右】ひざ下を打撲、たかが打撲と思い、数時間放置した後、帰宅し湿布をしましたが、翌日、触れる事もできない位の激痛!、腫れてる感じはなくアザもなく、ただ触れる事ができない状態で、周りに聞いても打撲だからすぐ治るといわれ、湿布のみはしていましたが、全く痛みが変わらない為、1週間後病院に行き、骨に異常はないけど、骨と骨の膜の間に血がたまっているので(髄膜炎みたいな・・と言われました)(私もレントゲンで確認したつもりです)血がひくまでは痛いといわれ(私は腫れてるように見えませんでしたが、先生は外から見ても少し腫れているといわれてました)あまりの激痛でしばらく治療も湿布のみしかできずで、痛みが少しひいてから炎症を抑える注射を週1でしてましたが、3ヶ月経っても治らず、通勤途中の事故の為労災保険を使用して為に医者に「長引くと労災がうるさいし、保険目当てでワザと通う人もいる」といわれ、通院で出る保険なんて入ってないのに言われたのに腹が立ったのと、私も通うのが面倒で、先生に「今はまだ治ってないけど(レントゲンの結果)いずれ自然に治ると」いう言葉を信じ治療を辞めてました。私もそのうち・・なんて気楽に思ってました。 ところが・・次へ続く・    

  • 事故全身打撲傷で施術できる治療範囲は?

    相手がタクシーで私がバイクの交通事故です。相手のことも考え物損事故にしましたが、その後痛みが出たので人身事故入手不能理由書というのを相手に提出し、病院と整骨院に通院しています。 全治2週間の診断書なのですが、 内容は頸椎捻挫と、全身打撲傷だけでした。 最初に股関節と肩の痛みも訴えたのですが、アザはひどいものの、レントゲンでは異常ないとのことで、たぶんそれらは全身打撲傷となったのだと思います。 しかし整骨院では首はもとより、痛みの部所も2ヶ所、施術してもらってます。 診断書の内容以外の治療費は自賠責保険から断られると聞きましたが、これらは施術可能範囲に入るのでしょうか? 全身打撲傷では股関節や肩の施術は認められませんか? 病院と整骨院ともに健康保険を使わせてもらえず自由診療で通院しているので 高額になるのではと心配です。

  • 集中治療室にいる友達にお見舞いをしたいのですがどうすればいいのか教えてください

    2週間ほど前から友だちが脳梗塞で入院しています。集中治療室で眠らされているそうで、家族しか面会できない状態です。私以外の多くの幼なじみの友だちも心配しているのですが、何をしてあげられるのかわかりません。せめて御札を病室に置いてもらえればとも思うのですが、どうすれば私たちの想いが友だちに伝わるでしょうか?よい方法がありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 接骨院での治療(むち打ち)

     事故で3ヶ月接骨医に通院しています。保険会社から「3ヶ月なのでそろそろ治療を終えて欲しい」との電話があり、首に違和感があるのでまだなんとも言えないと返事をしたところ、「病院で精密検査(MRI)を受けるように」と言われました。わかりましたと返事をして電話を切ったのですが、5分程でまた電話があり「やはりMRIはやめて下さい。こちらで接骨院に調査に入ります。場合によっては接骨院の治療費も保険会社で支払えないかもしれません」と言われました。  言い分としては「事故翌日に病院で腕の打撲と診断され、そのため接骨院に通院しているが2週間後から首の治療(むち打ち)も始まっている。2週間も経ってから発病するのはおかしい」との事でした。  実際2週間経ってから首が痛くなり接骨医で相談したら事故による痛みだと言われたので治療をお願いしていたのですが、今になって「事故とは関係ない」と保険会社が判断する事があるのでしょうか?  接骨医→保険会社への請求が3ヶ月分まとめて送られたようで、保険会社も今になって首の治療をしている事を知ったようなのですが。

  • 友達の行動をみて疲れてきました。

    友達の行動をみて疲れてきました。 具体的には、 ・カフェで何も買ってないのに居座ろうとする ・普段使っているクラブの関係者にふざけて韓国語で大声で挨拶する ・僕のことを雑に扱うくせに、嫌な仕事やめんどくさいことを俺におしつける ・自分の思い通りにいかないと愚痴る ・俺の友達を悪くいう その他、気遣い思いやりもなく疲れます ですが、ふざけていて明るいせいか、一部の子からは人気あります これからどう接したらいいでしょう? また、自分の器が小さいのでしょうか?

  • 肋骨にひびが入ったのか、折れたのか、あるいはただの打撲、あざなのか・・

    肋骨にひびが入ったのか、折れたのか、あるいはただの打撲、あざなのか・・・ 10日程前、乗馬中、馬の左足が深い穴に入りバランスを崩し、左肩から地面に落ちました。 その瞬間、10~15秒ぐらい呼吸が出来なく縮こまった状態でした。 やっと呼吸が出来るようになり立ち上がった時には、特に外傷も痛みもありませんでした。 翌日、左肩が重いのを感じ、胸もなんとなく痛い感じでしたがただの打撲で2~3日もすれば治るだろう思い放っておきました。 左腕の痛みは1週間程で全くなくなりましたが、胸の痛みが日に日に増してくるような気がしています。というのも、2~3日程前から風邪をひいたのか、微熱、頭痛と共にくしゃみが出始め、そのときに胸に激痛が走るのに気づきました。 今までは大きく息を吸ったり、胸を張ったりしたときにだけ胸が痛みあまり気にしていませんでしたが、さすがにちょっと気になり始めました。 そうかと思うと今度は、ゴルフの素振りをする時に痛みを伴うことに昨日気づき、もしかしたらただの打撲ではなく、骨にひびがはいっているのでは・・・ と思い始めました。 ネットでいろいろ調べてみて気づいたのですが、もし肋骨が折れていたりひびが入っていたりしても治療の仕方がなく、ただ胸があまり動かないように固定するに限ると自分で解釈してしまったのですが、本当に、もしひびや最悪折れていたとしても、このまま放っておいて、自然に完治するのを待っているだけで大丈夫なのでしょうか? また、その際、気を付けなければいけないことはありますか? すみません、長々した文章になってしまって・・・ 詳しく伝えればより正確な答えが見つかるかと思い・・・ どなたか、的確なアドバイスをお願いします。 *もちろん、医者に行けばてっとり早いんでしょうけど、医者に行っても回答が同じなら行くだけ時間とお金の無駄かと・・・ (友達が肩が痛く病院に行ったら痛み止めだけ処方され、様子をみましょうって、$50 請求されたというのを聞いたもので、あまりこっちの医者を信頼出来ないんです。)

  • 歯の治療費について

    今歯の治療をしています。治療費について疑問があります。分かる方がいらっしゃれば教えてください。まず歯をだいぶ削ったので小さくなった歯の上にかぶせる治療なのですが保険を範囲内だと銀歯になるといわれました。そして白いものをえらぶなら8万円から10万円と言われ最初はびっくりしたのですが歯の治療はそんなものなのかと思い白い方で、とお願いしたら知らずうちに10万円の方をいれられたようで支払いました。これくらいが普通なのでしょうか?あとブリッジをしなくてはならないといわれています。この治療のときにいくらくらい請求されるかいまから不安で・・・。ブリッジというものはいくらくらいするものなのでしょうか?歯医者ごとにそういう値段というものは違うのでしょうか?それとも統一されているのでしょうか?友達に絶対にもっと安いところがあるはずと言われ最近少し心配し始めてしまいました。宜しくお願いいたします。

  • 打撲が原因のヘバーデン結節ってありますか?

    今年4月に自室で転んでしまい、その時に頭部、臀部、左親指、右手中指、薬指をぶつけてしまいました。 臀部は酷いアザにはなったものの、頭部、左親指とともに治りました。 右手の中指、薬指の第一関節2本がかなり痛みもあり、腫れもあったため土日が挟んでいたため3日後の月曜日に整形でレントゲン取って貰いましたが骨には異状なしで、打撲でしょうって事でした。 先生にどのくらいで治りますか?と聞いたところ1週間くらいかな?って言ってました。 痛み止めと湿布出そうか?と言われたけど以前左手のドケルバン病で通院していたときの湿布、塗り薬、飲み薬がまだ残っていたため貰わずに帰ってきました。 痛いときにはゲルを塗ったり、湿布貼ったりして様子を見ていたけど治る気配がなく、 整形にまた行ってもしょうがないと思い、 接骨院に行くことにしました。 現在週2で通っていますが、関節部分が赤くなってて、腫れと痛みがあり動かしにくいです。 接骨院では毎回先生が違うのですが、先日受けた先生は、指を見るなり、ヘバーデン結節かもよ?って事でした。 (接骨院で確定診断はできない事は知っていますのでそちらの突っ込みはご遠慮ください。) 以上が今までの経緯になります。 ヘバーデン結節の原因の多くは、更年期症状、手指の使いすぎと検索して分かりました。 48歳女で、年齢的にはなってもおかしくないとは思いますが、転倒する前は何もなく、至って普通に過ごしていました。 質問したいのは、、 1、打撲が原因のヘバーデン結節って言うのもあるのでしょうか? (検索しても出てきません。) 2、接骨院の治療は現在は保険内でお願いしていて、低周波の電気治療が主で痛み止めの軟膏、たまにテーピングしようか?って感じです。 テーピングは仕事柄、またコロナ禍で水を使うことも多く、巻いてもらってもすぐに外すことになるので、あまりやってもらってません。 一応、撥水のテーピングは購入していて、自分のタイミングでやることは多いです。 保険外でもこの治療の方が効果があったよーなどのおすすめを聞いてみたいです。(収入が激減してしまったためあまり高額なものは無理ですが。) 3、イソフラボン(エクオール)が関節痛緩和するとネットで見たのですが、打撲が原因のヘバーデン結節だったとしても、サプリを買って飲んだら効果があるのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の治療を終了する場合

    交通事故の怪我で3ヶ月通院しています。 今は週1で行っています。 通院日は私が自由に決められます。 治療費は相手の保険会社が病院に直接請求するようになっています。 最後の通院日から1週間経ちましたが、痛みが殆ど無くなったので今週は通院せずに様子を見て、来週の通院日までに何ともなかったら治療終了にしたいと思っています。 その場合、全く痛くなくても病院に行って医者に治療終了の許可(?)を取らなければならないものなのでしょうか? それとも、このまま病院に行かずに保険会社に「治療終了します」と連絡すれば終了できるものなのでしょうか? 医者には「もう大丈夫」と1度言われた事があり、「いや、まだ痛いんですけど」と言って通院を続けているのであまりよく思われていませんし、「もう痛くないです」と言ったら「まだ治療が必要」と言われる事はないと思います。 また、会社を早退して通院して迷惑を掛けているので、出来ればもう病院には行きたくありません。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 保険会社に治療を打ちきられました

    6月に交通事故に遭い、首と腰の治療で整骨院に通院していました。三ヵ月後、症状もでなくなり よくなったと思われたので 示談にしようと思い、保険会社に連絡しました。ところが、保険会社からの示談書が届く二週間の間に、急に首の痛みが悪化したので、治療を再開したいと申し出たところ 『一度 治ったと言ったから うちではもう面倒はみれない。後は 後遺障害として 申請するように』と 示談書にサインもしていないのに 治療を打ち切られました。 その後も 痛みが続くので、自費で整形外科に通っています。この先 どのぐらい 通院しなければならないのかわからず 不安です。 私のように、口頭で『治った』と言ってしまったら、示談のサインをしなくても 治療を打ち切られても仕方がないのでしょうか? どうか こういった件を ご存知の方 よろしくお願い致します。