• 締切済み

就職の保証人について

linus1972の回答

  • linus1972
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.2

 親戚はどうですか?  私も、就職のときは2人(1人は同居家族以外)必要だったと思いますが、父と伯父(母の兄)に保証人になってもらいました。

関連するQ&A

  • 就職の際の保証人について。

    就職の際に保証人が二人必要なのですが.. 親戚や頼める人が居ない場合 父と姉に頼むことは可能でしょうか…?

  • 就職時の保証人について困ってます

    今回就職することになったのですが そのときの保証人について困っています。 保証人の条件がひとりは家族でも可能、 もうひとりは一緒に住んでいない、独立した生計をたてている人ということでしたので 一人は父に頼んだのですが もうひとりはもう就職した弟に頼もうと思ったのですが 弟はもう家を出ているのに住所はまだ実家だといわれて このまま保証人でいいのかと困っています。 こういう保証人というのは 実家に住所はあるけど、独立して実家と違うところにすんでいる身内というのは駄目なんでしょうか?

  • 就職時の保証人について。

    就職時の保証人について質問、相談です。 よろしくお願いします。 38歳の未婚女性です。 父が一年前に他界、母は健在です。兄弟姉妹無しの一人っ子です。 現在、母は70歳半ばの年齢になりました。 親戚との関係は疎遠に近いです。 ここ2年で再就職をする予定を立てています。 就職する時に雇用先に書面で保証人欄がありますよね。 今までは、保証人は全て父になってもらっていました。 現在は幸いにも母が健在なので保証人になってもらえますが、 この先、母もいつの日か、逝ってしまった場合は、 私のように兄弟姉妹が無く、親戚も疎遠状態の者は 頼める身寄りが居なくなった場合は、保証人をどうしたらいいのでしょうか? 最近、ふっと不安に思ったので質問しています。 保証人ビジネスをしているところで、お金で解決方法もあるとは思いますが、 手当たり次第に契約を締結するのも不安があります。 同じような境遇の方や似たような悩みを聞いたことのある方、 どうかお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。(^O^)

  • 就職の保証人になって欲しいといわれましたが・・・

    主人の関係者に就職の保証人になって欲しいと頼まれました。 今度の就職先はパチンコ業界だそうです。保証人になる人に実印と印鑑証明を用意して欲しいと会社が言っているそうです。 今までに2人の会社の保証人になったことがありますが、実印と印鑑証明を求められるのは初めてです。私は簡単にOKすることができませんでしたが、主人は就職の保証人くらいならなってあげたいと思っているようです。 就職の保証人になるために実印と印鑑証明まで求められるものでしょうか?なんでそこまでする必要があるのでしょうか。なんだか騙されているようで怖くなって質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 就職時の「身元保証人」

    お世話になります。就職活動中の大学三年生です。 本日は就職時の身元保証人についてお尋ねいたします。 就職時には、日本の場合「血縁者、三親等以内の中から1、2名、それ以外から数名」くらいの身元保証人が強要されると思うのですが、私は保証人になってくださる方がいそうにございません。 家庭状況は以下の通りです。 ・父は二年前自殺。 ・実家には母が一人で住んでおり、住宅ローンなどあわせて3千万程度の借財。 ・母方には祖父母と定職につかない叔父が一人。 ・父方と親類とは従前から不仲で、父の自殺により完全に絶縁状態。 ・私は長男で一人っ子。 ・母は現在県の契約職員(来年三月まで) という感じです。ほぼ親族から保証人になってくれる方が見つかりません。 また、私は銀行、証券、保険等金融業界に関心があったため、数人の保証人を要求されるであろう業界です。「御社は具体的に何人の、どのような属性の保証人を要求されますか?」などと聞くわけにもいかず悩んでます。 どのような対応を取るべきなのでしょうか? そもそも自分の将来や目標を全て犠牲にして、母や家族のために生きるべきでしょうか? よろしければお教えください。お待ちしております。

  • 就職時の身元保証人について

    今年の春から、信用金庫に就職予定なのですが、身元保証人を二人立てておいてくれと金庫から言われました。 条件は親以外、生計を別にしているというの条件なのですが、以下の場合は問題ないでしょうか。 (1)一人は祖母(生計別)で一人は兄(世帯分離をしており、生計は別なのですが、現在私と同居) (2)一人は祖母(生計別)、もう一人が叔父(生計別だが、一人目の保証人である祖母と生計同じ) 以上の2パターンについて一般的な見解がわかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 就職時の身元保証人について

    こんにちは。 4月から新卒で就職予定の者です。 先日、就職先の企業さんから身元保証書の提出を求められました。用紙には保証人が二人分あります。 そこでお聞きしたのですが、一人は父親に頼むとしてもう一人分は母親に書いてもらっていいものなのでしょうか。 それとも身内以外の方にお願いした方がよいのでしょうか。 ほかの質問などに書いてある印鑑証明は必要なくただ捺印をすればよいみたいですのでおそらく形式的なものだと思います。 また、特に保証人についての条件のようなものはありません。 お時間があれば教えてください。

  • 保証人の第三者とは?

    会社に就職するんですが、入社書類のところに、保証人の印鑑証明が必要みたいなんです。で、保証人は2人必要なんです。(書く欄が2つある) で、ひとつめは「父もしくは母」と限定されていて、、ふたつめは「第三者」とあります。この場合、私には姉がいるんですが、姉の印鑑証明でもいいんですよね? 法律上の第三者という意味では大丈夫だと思うんですが、どうなんですか?

  • 就職するときに保証書って求められますか?

    先日、弟に頼まれたことなんですが 現在弟は派遣である会社で働いているのですが その会社から正社員にならないかと誘われたそうです。 で、その誘いを受け正社員として就職することに なったのですが会社に入る際に保証人を立てないと いけないそうで、その保証人になってくれと頼まれました。 弟の頼みですし保証人になるのは構わないのですが やはり「保証人」という響きはあまりいいイメージ ではないもので… 会社に就職する際に保証人を立てるのは良くあること なのでしょうか? 私の会社は小さな個人事務所なんでそういうのは無かったもので。

  • 就職の保証人について。。。

    私の主人の姉がハローワークからの紹介で信販会社というかどちらかと言えば、大手ではないので俗に言うサラ金のようなところに勤めることになったそうなのですが、勤める際の誓約書のようなものに保証人が2人必要との事で、主人になってほしいと頼みに来ました。金融関係(銀行も)に勤める場合は何か金銭トラブルがあると困るので、銀行でも保証人をつける・・・などと姉は話していましたが、そのようなものなのでしょうか? まだその誓約書を見ていないので内容まではわからないのですが、金融関係への就職では保証人は当たり前の事なのでしょうか・・・?姉が誓約書を持ってきてしまう前にどのようなものか聞きたくて投降しました。。。宜しくお願い致します。。。