• ベストアンサー

これは犯罪ではないのですか?

ten-kaiの回答

  • ベストアンサー
  • ten-kai
  • ベストアンサー率61% (98/160)
回答No.3

現実の警察、検察実務でどのような取り扱いになっているかはわかりませんが、純粋に法的にいうと、 ・「嫁が祖母の貯金から100万弱を勝手に使用」というところは、 (1)お嫁さんが、あなたのお祖母さんの通帳、印鑑、キャッシュカードの全部または一部を盗んだという部分  + (2)お嫁さんが、自分は無権利者なのに、盗んだ通帳などを使って、銀行から100万円の払い戻しを受けたという部分 から成り立っています。 で、(1)は、刑法235条の窃盗罪に該当してはいるんですが、刑法244条1項では、窃盗罪などについて、犯人と被害者が同居の親族等である場合に「その刑を免除する」と定められているので、罰せられません。 ただ、(2)になると話は別です。(2)のような場合、法的には、被害者は銀行と考えられています。ATMなどの機械を使って支払いを受けた場合は窃盗罪に当たり、窓口で銀行員を騙して(預金者を装って)支払いを受けた場合は刑法246条1項の詐欺罪に当たります。 銀行とお嫁さんは同居の親族等ではないので、刑法244条1項によって窃盗罪の刑が免除されることはありません。 詐欺罪についても、犯人と被害者が同居の親族等である場合に刑が免除される規定(刑法251条)がありますが、やはり銀行とお嫁さんは同居の親族ではないので、詐欺罪の刑が免除されることはありません。 ただし、(1)と(2)が密接な関係にあること、嫁姑の間での紛争であること、民事不介入の原則、被害額などから、起訴には至らない可能性が高いと思います。 >問題になるとすれば100万もの大金を嫁に渡した銀行です。カードなら暗礁番号を知っていたということで本人確認の代わりになりますが、窓口なら職員の確認ミスです。確認を怠って第三者に支払いした銀行から100万円を返してもらい、銀行が詐欺で嫁を訴えて100万を請求することはできるかも。 #1の方の書き様ですと、支払ったこと=確認ミスありのようにも見えるので、やや補足すると、「確認を怠って」支払ったというのが重要なわけで、確認を怠っていないと評価される場合には、民法478条(債権者らしい者へ誤って債務を弁済した場合の処理を定める)によって、有効な支払いとされます。 実際に、盗難通帳を使った払い戻しなどで、民法478条によって銀行が保護され、預金者が敗訴したケースは相当数ありますが、銀行に対し100万円を返せと言うと、この確認ミス(過失)の有無が争点になると思いますし、銀行なら徹底的に争ってくるでしょうね。

milk-050409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 高齢者なので、うちの母に心配をかけたり、面倒なことになりたくないという気持ちがあって、このことを話すのにもだいぶ時間がかかったようです。 身内間のことはとにかく我慢しないといけないんですね・・・。 知っていてやっているのだとしたら本当に悔しいです。もっとひどくならないよう早急に解決策を考えます。

関連するQ&A

  • 祖母(姑)を守るうまい方法を教えてください

    いつもお世話になっております。 祖母を嫁及びその同居の家族から隔離するままでの間、祖母を守るため私(別居の孫)たちが出来そうなことを教えてください。 祖母は嫁からいびられています。普段から母含め親族や知人も家に近づけないのですが、いじめがひどくなっているようで、ここ数日は母が時々顔を出すようにしています。暴言、お金を盗られるだけでなく、「死」を口にしたあたりから、もしかしたら、私たちが知らないところで、暴力等も受けているかもしれません。祖母は心配かけまいと言いませんが・・・。 同居の親族間のことですし、本人(祖母)が耐えている以上我々が何も出来ないのは分かっているのですが、そういう経験があったり、聞いたり、こんなことをしてみたら~など、思いついたことなど本当にどんな小さいことでも良いので、教えてください!!! 分かりづらい文章で申し訳ございません。 以下の投稿もご参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1986565

  • 父親との確執2(続きです)

    小さいころ、事情があって母方の祖母と一緒に住んでいましたが父との折り合いがとても悪く、険悪な雰囲気が絶えない家庭でした。私はいつも父が怒らないよう、顔色をうかがって、祖母には父を怒らせるようなことをしないよう、しないようにしていました。私は父の怒ることをしそうになる祖母の手をつねってしまったこともありました。 ずっと我慢したり、考えないようにしてきたのですが最近特に気になってしまい、母に「お母さんからそれとなく言ってくれない?」と相談しました。すると、「昔からそうだったんだから無理無理、こっちが我慢するしかないんじゃない?」と人事のように言われてまた悲しくなってしまいました。 自分の子供に、私が子供のころそうだったような険悪な雰囲気の家庭をみせてはいけないとおもって、どうにかよい方向にしたいのですが、私も根に持っていらいらしてしまいます。父に似てしまいそうなそんな自分もとても嫌なのです。 孫はかわいいかわいいと私の子供をかわいがってくれますが、時々なんだか無性に腹が立ってしまうこともあるのです。自分の娘の心にはたくさん傷を付けておいて孫はかわいいって都合いいわねって。 支離滅裂ですみません。どんな風に考えたらいいか、あんたの考え間違ってる、でもなんでも構いません。第3者からのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=479361

  • 攻撃的な祖母への接し方を教えて下さい。

    愚痴も書きますがお許しください。 若い頃から人、物に対して攻撃的な祖母についてです。 現在88歳で、一昨年に祖父が亡くなって祖母の暴言、気ままを止める人がいなくなり、攻撃性、気ままがものすごいエスカレートしてしまいました。 それと同時に物忘れと耳が遠いのが日に日に進み、そんな自分にイライラして、家族のみならず、ご近所さんに対しても当たり散らすようになりました。 お向かいの中学生の子がきちんと目の前で挨拶してるのに、祖母は「なんちゅうガキや!挨拶もろくにしやがらんと!!」と聞こえるように言います。 悪口を言い、睨み倒して、フンってするので、ご近所さんはものすごく嫌な気分だと思います。 私の父が祖母の息子にあたり、姉もいるのですが全くかかわろうとしません。 私の父は単身赴任で別に住んでいて、たまに帰って来るのですが、祖母の素行、基本のこの性格は分かっていますが、荒れ狂うときをあまり見ていません。 というのは、父は息子だけあり祖母とよく似ているので、言葉の力を非常に強く持っています。 祖母が勝つことのできない唯一の相手なので、父の前では絶対に余計なことを口にしません。 ほんの数分前まで私や母を罵っていても、父が来れば黙るのです。 また、祖母は昔の考えだからかわかりませんが、男の子を非常に可愛がり、大事にします。 親戚が集まっても、父、孫(男の子)たちがいればルンルンなので、普段の姿は見せません。 これが厄介で、私の母は認知症を疑っていますが、父や私以外の孫たちの前ではおとなしいし、父は自分の母親に限って認知症は絶対にあり得ない!と思いこんでいるので、理解が得られません。 どなたでもそうかもしれませんが、祖母自身プライドもありますので、自分が認知症だなんて考えもしませんし、診断なんか一蹴りです。 父が受け入れなければ、母がいくら頑張っても現状は変わりませんので、このままいくのだと思うのですが、私が非常に恐怖を感じてます。 母は口にしませんが、母も同じだと思います。 元々攻撃的なタイプは完全な認知症になったら、さらに攻撃性を増すのでしょうか? これから同居するのですが、不安で不安で仕方ありません。 さみしい思いをしているだろうからと思う反面、恐怖心が消えません。 誰かに相談すると、実のおばあちゃんでしょ!とよく諭されますが、それはよく分かっている、分かってるから怖くて腹も立つこの思いに罪悪感を感じて苦しくなってしまいます。 昨日も、外で会うと第一声が「お前どこのおばはんかと思ったわ!おーたまげたなー、肥えて肥えておばはんやな!!顔みてみー」と何度も何度も鼻で笑いながら言われました。 泣きそうになりました。 母は黙り、私は言葉が出ませんでした。 こんなことがあって、これから何か言われても言い返さずにもう黙っていようかと思ったんですが、余計にエスカレートしますか? どうするのが一番いいんでしょうか?? このように性格のきつい年配の方って少なくないと思うのですが、経験者の方などからアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 挽回の余地はまだありますか!?

     かれこれ2年半越しの恋愛で悩んでいます。 過去に回答くださった皆様、ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801047 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1961021 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2084530  恋人という関係になったものの、相変わらず片思いのような状態が続いています。  気持ちの温度差が大きいこと、彼の仕事が忙しいこともあり、先月末に3ヶ月ぶりに会えたという有様でした。その上、連絡もあまりくれない人です。着信やメールのレスも、大した用件でないとそのままスルーされたり・・。  私はもちろん不満がたまり“こんなのつき合ってるって言えない、もう嫌だ”と何度も思い、別れも覚悟の上で「さみしさに耐えられそうにない」と伝えてみたりしたものの、真剣に取り合ってもらえないような感じでした。  知り合った時から私は彼のことが大好きで、十分にそれを伝えてきたため、本当に彼は安心しきっているのだと思います。 彼をここまで傲慢にさせてしまったのも、私だと思います。  こんな彼でも、つき合うことになった夜には「長くつき合っていくにはこういう子だと思った」なんて言ってくれました。じーん、としてしまったいくつかの言葉をまだどこか信じていて、信じたくて、こんなにこじれてしまった状態でも、まだどこか彼に期待しています。  友達に相談してみても、「もっといい人いると思うよ」の意見が大半。そうだよなぁとも思いますが、まだこれからラブラブになれる、挽回の余地があるのならがあるのなら、やれることは全てやってみたいと思ってしまいます。 もうすぐ28才の誕生日。やっぱり結婚を焦る気持ちもあります。  これから私はどうするべきなのか、まだ何かなす術があるのか、いい方法が思いつきません。 みなさんのご意見お待ちしています。

  • 相続放棄した後の相続人について

    以前、こちらで質問させていただいた者です。 たびたびすみませんがどなたか教えてください。 ↓一応、前回の質問です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5294465.html 今回、私の母の遺産相続放棄を考えていますが、私が放棄した場合、母方の祖母(祖父は他界)が次の相続人になるのでしょうか? また、現在、私は妊娠中で年明けに出産予定です。 私が放棄して、さらに祖母が放棄した場合、私の子(つまり母の孫)が相続人に該当するのでしょうか? ※母に兄弟はなく、母方の祖母の親戚(祖母の姉妹)はおりますが生きていらっしゃるかどうか不明です。 ※私は結婚しています。 ※両親は離婚しています。 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 発情した預かり猫&飼い主との価値観の違い

    以前の質問を先にお読みくださいませ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=518544 あずかって2週間がたちました。 最初の1週間ほどはそれこそ「借りてきた猫」状態で たいへん大人しかったのですが 1週間ほど前から、慣れて、うちの子たちとも遊ぶようになりました。 それは嬉しいのですが、慣れとともに、発情期もはじまってしまい・・・ 2歳なのですがまだ避妊手術をしていないんです。 3日ほど前からはついにオスネコがやってくるようになりました。 家ですごい声で鳴くし外ではオスが鳴くし いくらペット可物件とはいえ、集合住宅なので そのうち苦情がくるんじゃないかと心配です。 飼い主はあと1週間ほどで退院予定ですが ともかくこの子が発情のためか気も荒くなっていて 暴れるしモノはひっくり返すしやけにベタベタまとわりつくし。 私は在宅の仕事もしているのですが、全く集中できない状態です。 幸い飼い主とメールで連絡はとれますので 私が避妊手術に連れていこうか?と言ってみたのですが 退院したら連れて行くからもうちょっと待ってお願い。 と言われました。 どうも友人は私のように「避妊去勢手術は飼い主のマナー」 という考え方が無いんですね。 2年も放っておいたくらいですから、おそらく退院しても 連れていかないんじゃないかと思います・・・ 入院もどうも長引きそうな気配とのことで 短期間とはいえ、発情した子をおちつかせるすべは やはり手術しかないのでしょうか? また、手術に理解がない飼い主になんとか理解を促すすべもないものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • Photoshop Elements 2.0のエラー

    先日、エレメンツをインストールしてみたのですが、起動すると 「モニタのプロファイルMultiSync DV15A3 Default Whiteに問題があります。モニタのキャリブレーションソフトウェアを使用して調整してください。」 というエラーが出ます。「プロファイルを無視」を選択すると普通に起動します。 過去の質問に、ほとんど同じ質問があったのですが、↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=783649 不勉強のため回答の意味が理解できませんでした・・・ できるシリーズを読んだり検索したりしてみたのですが、わかりません・・・ 再インストールもしてみましたが変わりませんでした。 私にも分かるように説明していただける方、よろしくお願いします。

  • ボルタレンの質問を読んで出た疑問

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=306831 http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=306831 ボルタレンという薬に関する質問ですが、#2の方がボルタレンを半分に割ってお子さまに使われたという箇所を見て、たとえ医者の指示であったとしても、薬をこのように目分量で与えることはいいのか?と疑問に思いました。 この質疑で紹介されていたサイトに「米国~の報告によると」といった記述があったので、「WebMD」というアメリカ最大の医療サイトでボルタレンを検索したら、割ったりして(英語では"don't break~"とありました)使用しないようにという記述がありました。 わたしは医療に関しては素人なので、専門用語などはわかりませんが、ボルタレンを割ったりして使用することは良いのかどうかわかる方教えてください。

  • 子供の心理

    イジメというほど深刻な状態ではないのですが小6の息子が同じクラスの3人ほどの子達に『きしょい』『死ね』などの暴言を吐かれたり、たたかれたり蹴られたりという事があるようでちょっと参ってます。 性格的に悪口を言われて黙って我慢するというタイプではなく言われたら言いかえし蹴られれば蹴り返すというような感じになってるようで相手も辞める気配が無いようです。(それがいけないのか?) 最初は何か理由があるのか、何か子供同士でトラブルでも前にあったのかとも思っていたのですが本人も全く心当たりなく同じクラスではあるものの一緒の遊んだりという間ではなかったようで本人も戸惑いと疑問でわけが解らないそうです。 幸い別に仲のよい友人もいて味方にもなってくれているようでそれほど深刻ではないようですが・・・・。 あんまりしつこいようなら担任の先生にも相談しなさいよと言ってはいるものの先生がうまく対処するかどうかは最近のニュース等を見ていると疑問ですし、何よりそういう行為をする子達の心理が理解できないのです。 上手い対処法、児童心理の詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。 いまは深刻な状態ではないですが今後エスカレートしないとも言い切れませんし彼らがどうしてこういった行為に走るのかも気になるのです。 息子には相手にするなとも言ってますがいわれっぱなし、やられっぱなしも我慢できないようで・・・頭が痛いです・・・・。 何か解決法は無いものでしょうか・・・アドバイスをよろしくお願いします。

  • うちの息子はアダルトチルドレンに・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=937121 ↑の質問回答などを読んでいて、こんな回答を見つけました。 『機能していない家庭に育つと、幼い頃は、親の慰み者として過保護、過干渉にされ、愛玩犬のように扱われたり、ある程度大きくなってくると今度は欲求不満解消のオモチャのように罵詈雑言を浴びせられて育ったり、あらぬ期待で縛られたり、心を消耗、疲労させるばかりの口うるささで口撃されたりと、自立以前に潰されてしまうんです。』 なんか私のしていることそのままです。 息子は中学生2人と小学3年生です。末っ子は4歳です。 上の子3人に対して最近特に、主人の影響で私も口が悪くなってしまい暴言を言ってしまいます>< 口から次々と悪口や愚痴などが出てきてしまうのです。 息子達が大好きです!苦しいほど心配になってしまい、結果、必要以上に(悪いところを直そうと)どんどんエスカレートしてひどいことを言ってしまいます。 長男がまさにアダルトチルドレン(実際にまだ子供ですが)って感じです。精神年齢が年相応じゃないんです。学校でも悪さをして、先生が「幼稚だな!じゃ済まされないんだぞ!」と仰っていました。本当に無知でやる気もなく幼稚なんです。時には4歳の末っ子よりも幼稚ですvv 身体は100kg近いのに直ぐ叩いたり(本人は軽気のつもり)するので弟たちに敬遠されてます。 これからどう対処したら良いでしょうか? 私の悪い口を治す方法などあるでしょうか?