• ベストアンサー

子供の心理

イジメというほど深刻な状態ではないのですが小6の息子が同じクラスの3人ほどの子達に『きしょい』『死ね』などの暴言を吐かれたり、たたかれたり蹴られたりという事があるようでちょっと参ってます。 性格的に悪口を言われて黙って我慢するというタイプではなく言われたら言いかえし蹴られれば蹴り返すというような感じになってるようで相手も辞める気配が無いようです。(それがいけないのか?) 最初は何か理由があるのか、何か子供同士でトラブルでも前にあったのかとも思っていたのですが本人も全く心当たりなく同じクラスではあるものの一緒の遊んだりという間ではなかったようで本人も戸惑いと疑問でわけが解らないそうです。 幸い別に仲のよい友人もいて味方にもなってくれているようでそれほど深刻ではないようですが・・・・。 あんまりしつこいようなら担任の先生にも相談しなさいよと言ってはいるものの先生がうまく対処するかどうかは最近のニュース等を見ていると疑問ですし、何よりそういう行為をする子達の心理が理解できないのです。 上手い対処法、児童心理の詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。 いまは深刻な状態ではないですが今後エスカレートしないとも言い切れませんし彼らがどうしてこういった行為に走るのかも気になるのです。 息子には相手にするなとも言ってますがいわれっぱなし、やられっぱなしも我慢できないようで・・・頭が痛いです・・・・。 何か解決法は無いものでしょうか・・・アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ANo.2です。    質問文中に「イジメというほど深刻な状態ではないのですが」とありますが、「小6の息子が同じクラスの3人ほどの子達に『きしょい』『死ね』などの暴言を吐かれたり、たたかれたり蹴られたりという事がある」と書いておられます。これはりっぱないじめです。いじめを認めたくない気持ち、一時的なものであってほしい気持ちはわかりますが、まずはいじめられていることを自覚しないといけません。それを、あいまいにしていると、対応が遅くなりいじめはエスカレートします。  それと気にかかったのは、「児童心理の詳しい方」という表現で、いじめ集団の気持ちを理解しようとされていることです。これは、真面目な方によくありがちですが、「何か自分に問題点でもあったのだろうか?」という自分への内省です。これは必要ありません。それは、いじめが終わってからゆっくり考えればいいことです。たぶん何も思いつかないでしょう。それはいじめる側に問題点があるからです。しかし、こうした気持ちは、自らを責める傾向に働きよくありません。それでないにも、いじめられているのです。いじめ集団を理解しようという気持ちは、逆に反撃のタイミングを失う可能性があります。

shambala
質問者

お礼

2度のわたって大変参考になるご解答ありがとうございます。 言われてみれば立派にイジメですよね。。。 >たぶんなにもおもいつかないでしょう。 はい。本当に全く思いつかないようでそれががまた非常にむかつくので反撃しているそうです。 >イジメ集団を理解しようという気持ちは・・・・ この言葉ではっとしました。ココで相談してみてよかったです。 >言われれば言いかえし蹴られれば蹴り返すというところが気に入りました。 この言葉で少し救われました。きっと今後も目には目をで息子はわが道を行きそうですので。。。 反撃する事がマイナスでは無いということがわかってほっとしてますが楽観視してはいけませんよね。 月曜日に本人の口から一度先生に相談してみると言ってますのでその後の様子で私のほうからも話してみようと思っております。 貴重なご意見をありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 質問文の中の「性格的に悪口を言われて黙って我慢するというタイプではなく言われたら言いかえし蹴られれば蹴り返す」という所が気に入りました。いじめ集団は、こちらがおとなしくしていれば、いくらでも襲いかかってきます。  太宰が「二十世紀の旗手」の中で「私を傷つけなければ、君たちは生きていけないのだろうね。なぐりたいだけなぐれ。踏みにじりたいだけ踏みにじるがいい。笑いたいだけ笑え。そのうちにふと気がついて、顔を赤くするときがくるのだ。私はじっとしてその時期を待っていた。けれども私はまちがっていた。小市民というものは、こちらが頭を低くすればするほど、それだけのしかかってくるものであった。そう気がついた時、私はふたたび起きあがることができなぬほどに背骨を打ち砕かれていたようだ」と書いています。  「背骨を打ち砕かれ」ないうちに反撃することです。お子様が内にこもるようになったら要注意です。家族にそのことを話し、「腹が立つ」「悔しい」という感情を出させることです。そしてそれがしやすい雰囲気をつくってあげることです。お子様を攻めず、一方で家族が傷ついた心を癒し、反撃のエネルギーを与えてやることです。  また、クラスの中に自分の仲間を増やすことも大事です。質問文にも、「仲のよい友人もいて味方にもなってくれて」いるということですので、これは大きな救いです。  それとやはり、この事実は担任に話すべきです。これは後で知らなかったという発言をさせないためにも必要ですし、大きな協力を得ることにもつながるからです。ただ、質問者の心配されているように、担任の対応次第でいじめ集団を刺激し、逆にいじめがひどくなることもありえます。ですから慎重な対応は必要ですが、黙っていればいじめは必ずエスカレートします。そういった点で、お子様が反撃されていることは、いじめのエスカレートを阻止していることになります。しかし、いつまでそれにお子様が耐えられるかという問題もあります。早いうちに適切な対応を、担任・学年主任・生活指導の先生なども含めて相談されることです。今、世間ではいじめの問題に対する関心も高まっています。できれば、早い時期に事実だけでも担任に伝えることです。  親子も含めて感情の怠惰ゆえに、今の感情に気付くことに遅れてはいけません。相手がこう出たらどうするかの作戦もたてておくことです。特に、母親は女性の立場から暴力や暴言を否定される傾向がありがちですが、これはこの場合危険です。むしろ、少々の暴力や暴言を肯定していった方がいいでしょう。それでないと、お子様はじっといじめに耐え続けなければいけません。これは心に大きなストレスをうみ、大人でも暗く鬱になっていきます。ですからストレスが加わったら、即反撃してストレスを外に出していく必要があります。それが心の安定を与えてくれるでしょう。  それと、小6ということですので、卒業とともに、いじめ集団と顔を合わさなくていいような学校や住所に変わられた方がいいでしょう。いじめに対する不毛な努力をするより、そのエネルギーをクラブや勉強に打ち込まれた方がずっといいに決まっています。これは逃げるのではありません。「君子危うきに近よらず」です。

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.1

こんばんは。 全部の先生がおかしい人ばかりではないんですよね。 一応、普通の対応ができる方がほとんどではないかとおもいますよ。 とりあえずは、まず、担任の先生に相談。 子供同士での話し合いになるでしょう。 先生にならば、理由も話すでしょうから。 それでも先生ごとらちがあかないようなら、保健の先生、校長先生に相談されてもいいかもしれないです。 学校でのお子さんの姿を毎日見ている担任の先生ならば、理由もしっているかもしれませんし、クラスの子がしっているかもしれません。 また、誤解という場合もありますしね。 質問者さんがご自分でというのは、かなり無理がありますから、まずは、身近な先生に相談してみて欲しいです。

shambala
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。 そうですね、誤解という事もありますよね。クラスの子なら何か知っている問い事も考えられますよね。 担任はもひとつ頼りにならない方なので・・・でも保健の先生、校長先生は思いつきませんでした。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 首をしめられるのが好きな子の心理

    首をしめられるのが好きっていう子がいます。 死ぬまでに苦しいほどに絞められるのはいやだけど、 我慢をして耐えるのが気持ちいいというのです。 本人は隠す様子もないです。心理状態が原因なら知りたいです。 いったい、どんな心理状態なのでしょうか??

  • 子供のノートがかくされたかも…

    小三男児の母です。 国語のノートが無くなってることに気付きました。休みもはさんでいることもあって一週間はたっていると思います。とりあえず担任の先生には伝えようとは思いますが 他にどんな対処をしたら良いのかアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。息子は友達も多い方ではあるかと思います。また優しい子だと思います。クラス替えがあったばかりで知らない子も多いとは思いますが 楽しくやっているので 正直少し動揺しています。本人はたいした気にしてはいないようです。

  • 子供の心理

    4歳(年中)の娘のことです。よろしくお願いします。 娘の幼稚園では体育の授業のようなものが週1回あり、プロの先生が教えてくれます。娘はこの時間をとても楽しみにしていて週1回じゃ物足りない様子なので、幼稚園が終わった後の「体育教室」という体育の先生が教えてくれる習い事のようなものに参加させてみようかと思い、「体験教室」に行って見ました。始めはものすごい張り切りようでやる気満々だったのですが、いざ教室に行ってみると(お教室は幼稚園の2階です)「やりたくない」と言い出し、「やらないけど見たい」と言うので見学させてもらいました。でも、みんながやっていることを端で真似しているんです。先生にも何度も声をかけていただいたのですが、「やりたくない」の一点張り。最終的には我慢できずに(?)ラスト10分のところでようやく参加できた状態でした。それも、「今までなんでそんなに拒否してたの?」って疑問に思うくらいのはしゃぎようで。そして今日も「体験」に行ったのですが、結果は同じ。でも、家に帰ってから「やりたかった」と泣くんです。前回もそうだったので、じゃあ今回はやれるかなと入会手続きの準備もしていったのですが、同じ結果だったので何を考えてるのか分からなくなってしまいました。やりたくなければ別にやらなくてもいいと思っているのですが、泣いてまで「やりたい」と訴えるのでどうしたらいいのか・・・。一応習い事のようなものなので、入会せずに毎回体験をさせるわけにもいかず、かといって入会金などを支払っても今のような状態なら言葉は悪いですが「無駄」なように感じます。本人も葛藤してるのかもしれませんが、こちらも毎回「どうすればいいの?」とやきもきしてしまいます。こんなときの心理状態ってどんななのでしょうか?娘がやりたいと思ったことをやれるように何か手を貸してあげる方法はないでしょうか?

  • 子どもが学校で物を盗みました。

    小学校1年生の息子が、学校で上級生のストラップを盗んでしまいました。 息子が上級生の教室を掃除しているとき、息子が好きななめこのストラップを見つけて、他の子が見てわかるくらい欲しそうにしていたそうです。 そして、我慢できず取りました。 その後すぐ、取られた子がストラップが無いことに気づき、また、その子の同級生も息子がストラップをポケットに入れたのを見たと言ったので、先生が息子を問い詰めたところ、最初は「拾った。」と言っていたそうです。 でも、息子がストラップをはずしていたのを見たという子の話を聞いてさらに先生が問い詰めたところ、「取った。」と言いました。 息子は、泣いている上級生と先生にごめんなさい。と謝り、ストラップを返しました。 上級生は「もういいいよ。」と言ってくれましたが… 私は息子が帰ってきてから、担任の先生から電話でこの話を聞いて驚きました。 息子を叱り、担任の先生に電話をかけ、上級生の親御さんに謝りたいと言ったら電話番号を教えてくれたのですぐに電話し謝りました。 相手の親御さんは、とても柔らかい対応をしてくださり、涙が出ました。 上級生達や先生方のおかげで盗んだものをすぐに返すことは出来ましが、やっぱり電話だけの謝罪は相手の親御さんに対して申し訳ないし、息子にも自分がどれだけ悪いことをしたのか自覚させるためにも、相手の自宅に息子と一緒に直接謝りに行きたいと思っています。 直接謝りに行くべきかご意見お願いいたします。

  • 甘えん坊の子供の心理(長文です)

    こんにちは。ウチには6歳(年長)男の子と3歳の女の子がいます。 今、息子の甘えん坊に困ってます。去年から急に目立ち始めていて、園の先生に「(甘え足りなくて?)あまのじゃくがありますね」と言われました。私も日中は仕事(店)をしていて毎日がとても忙しく、下の子も手がかかる時期だったので、あまり構ってあげてないな、と少し反省して絡んできた時はなるべく相手にしてきました。最近は、あまのじゃくも減ってきたようですが、甘えはかなり・・・。一日に抱っこを常に求め、1、2歳のしゃべり口調で絡んでくるので、正直辛いです(毎日園から帰ると近所の友達と日が沈むまで遊んでいて、その間は甘えはないんです)。私が「体調悪いから(又は忙しいから)抱っこは待って」と言うと、「ママ嫌い。意地悪だ」とへそを曲げる・・・。毎日ハードな生活の私には限界で、疲労により体調は良くありません。もう少し、落ち着いた甘えになって欲しいのですが。こういう子の心理状態ってどうなっているのでしょう?教えてください。

  • 「噛んで」「打って」と言う子供の心理状態

    Aちゃんが、うちの子に「噛んで」(両方、5歳児) Bちゃんが、Cちゃんに「打(ぶ)って」(両方、小学生) 別カテでも質問したのですが、もう少し他の方のご意見も聞きたく 再度質問アップさせていただきました。 たまたま似たような事が相次いだのですが…二つの事件(?)、年齢が違うので一概に自虐のなのかどうか… Aちゃんのお宅は、ごく最近離婚したのですが 離婚となる数ヶ月前に有った出来事です。 Aちゃんが、うちの子に「噛んで」としつこく言うので 「噛んだ」ら、Aちゃんは先生に「噛まれた」と告げ、 双方の言い分を聞いた先生は、以後様子をよく観察。 その後、Aちゃん宅事情も知って(夫婦仲がよろしくない様子、という事情) 結果、離婚となって今現在は穏便な状態です。→こちらの事件は、ほぼ解決済。 Bちゃんは、自身の祖母に「Cちゃんに箒で打たれた」と痣になった膝を見せました。 祖母は、Cちゃんの母に電話し「『打たれた』と言うけど、本当なの?」と。 Cちゃんの母はCちゃんに聞くと、「Bちゃんに『打って』と言われたから(泣)」と。 Bちゃんの家庭は、事情があって祖母のみが保護者。 祖母は、昔気質のしつけには厳しそうなタイプの人。 うちの子(B・Cと同クラス)は、時々「Bに抓(つね)られた」と。(家庭でも祖母に抓られているのかと、我が家では勝手に推測) 「先生に言ってみるわ」「Cちゃん!もっと、うちのBと仲良くしてよ」と電話口で力説。 逆に、Cちゃん母はワタシに「うちのCも、いじめられた経験があるから、いじめるような子じゃない。『打って』と言うから素直に打ってしまっただけ」と。 うちの子に聞くと、 「Cは、Bから話しかけられても無視している」 「自分がCに話しかけても、無視される事がある」 「Cは、同じクラスの二人の親友・Zちゃん・Yちゃんとは仲が良い」 一概にBちゃんが悪い、Cちゃんが悪いという事も無さそうで…でも、二人の保護者は興奮気味。 そして気になるのが、「噛んで」「打って」という心理。 5歳児ならいざ知らず、小学生が「打って」と言われて、「打つ」ものなのでしょうか?(痣が出来るほどに) もしかしたら、BがCに、挑発的に「打てるもんなら、打ってみな~!?」 みたいに言ったのかな…?とも考えてしまったり。 そもそも、「噛んで」「打って」と言う子供って、 心理状態に何か有る・抱えているものなのでしょうか・・・??

  • 幼稚園児同士のからかい、どう対処しますか?

    いつもお世話になっています。今回も長男(6歳)についてです。 バスで通園してるのですが、席が近い同じクラスの子にからかわれていす。本人が相談してきました。園児で男の子なので「うんこ」だの「お前はなくそ~」などの事は息子も気にしないし言い返してるのですが、 「自殺しても00君は死ななかったんだって!すご~い」 「包丁でさされたけど生き返ったんだってね!すご~い」など言うようになったんだそうです。普段から軽々しく「死」に関して言ってはいけないよう躾けてきたので息子は本当に不快らしく言わないよう注意しても聞いてくれないそうです。幼稚園につくと先生の目もあるせいかからかいはしないそうです。ずっと我慢してたけど我慢できず息子も同じ「自殺しても~」と言い返してしまったらしく私に相談してきました。 もう言い返さないようう言いましたが・・バスの席を離れさせるよう先生にお願いしたほうがいいでしょうか?主人は・・解決にならない。小学校もその子とは一緒なんだから無視するか、息子が「ありがとう、すごいでしょ」と適当にあしらえばいいというのですが・・。 よきアドバイスをください!ちなみに相手のお子さんとは園では普通に遊んでいます。息子は「ずっとありがとうって言ってかわす。それでも 駄目なら無視。でも我慢できなかったらバスの席たのんで」といっていますが・・・

  • 集団で行う子供の習い事について

    小学3年生の息子なのですが、通っている小学校は学年1クラスしかなく、6年間クラス替えも当然ありません。 現在の担任の先生から見て、息子は集団(クラス内)での相手の気持ちを読む力がいまいち無いという事と、手先の器用さも無いと指摘されました。 小学校にいるうちは周りも長年一緒なので、今の状態でも差し障りがないかもしれないけれど、中学校がマンモス校となるので、その時に新しい友達を見つける事に不安があるので、学校以外の集団で出来る習い事など、やらせる気があればそのようなものに通わせ、慣れさせた方がいいかもしれないという話もされました。 親の私の目から見ても、その点の不安が以前からあったので何か習い事をさせたいと考えています。 現在スイミングに通っていますが、はじめた時期が遅かった事もあり、若干年齢が下の子が多いので、思っている集団ではない状態です。 ただ、基本的に運動が苦手な息子なので、本人は野球、サッカーなどの団体競技は避けたいようです。 同学年、同年代のお子さんたちと関わり、更に手先を使うような・・・と考えると、ボーイスカウトしか思いつかないのですが、他に何かあるでしょうか? またオススメなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供からの相談

    おはようございます 子供(中学1年・男)から相談事をされました。 クラスの友達がいつもと様子がおかしかったので 息子が「何かあったのか?」と聞くと 友達が「●●君に蹴とばされたりしたんだ」と言ったそうなんです。 息子は「喧嘩でもしたのか?」と聞いたらしく すると友達は「ただむかついたからとか言われて蹴られたりしたんだ」と悲しそうに話したそうです。 息子は話を聞いて頭にきたらしく その事を先生に相談しに行ったそうです。 相談した次の日なのですが ●●君が息子に「今度、ちくったらいじめるからな」と言われたそうです。 本当は蹴とばされた友達本人が先生に相談に行けば良かったのですが 息子いわく・・友達はおとなしく何されても我慢してしまうんだよと言います。 今回の事でいじめという言葉がでてきたので この事を担任の先生に相談した方がいいでしょうか? 今度言ったらいじめると言ってるので様子を見た方がいいかなとも思ってます。 長々となってしまいましたが 宜しくお願いします。

  • 特定の職業や試験を見下す心理

    心理について詳しい方に伺えると助かります。 高学歴や,一般的に就くことが難しいとされる職業を目指して勉強している人に対し,本人の目の前で目指しているものを「バカにする」人の心理についてお教え下さい, 例えば,弁護士などの難関試験を目指して頑張っている本人や,華やかとされるような職業に就いている人に対して「〇〇なんて,所詮そのレベル(レベルが低い),お遊び,趣味程度の試験だ」と豪語する人達の心理は何なのか疑問に思います。 本人達はその試験の通過者でも従事者でもありません。 なぜこのような態度を取るのか理解に苦しみます。 内心で思うことは自由だとは思うのですが,その職業に実際に従事している人や目指している本人に「直接言う」という心理がわかりません。 劣等感が強いのか,目的は何なのだろうと思ってしまいます。 心理的な側面を伺いたいので,詳しい方に教えて頂けると大変助かります。 また,このような発言を受けた場合の上手い対処法などもご存知でしたらお教え頂けると大変助かります。 下らない内容で恐縮です。 どうぞよろしくお願いいたします。