• 締切済み

室内猫になれるでしょうか?

MAYJUNEの回答

  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.6

NHKの番組でお困り猫の対処法をいうのをやっていました。 その中に「外猫を完全に室内飼いにする方法」というのもありましたよ。 見ているとなんだか荒療治のような気もしましたが、かなり成功率が高いというようなことを言っていました。 一度見てみてください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/060216.html

関連するQ&A

  • 猫の夜鳴き・・・

    はじめまして。 猫の夜鳴きについて教えてほしいです。 9ヶ月になるメス猫が家にいます。先月、手術し、発情もおさまりました。しかし、夜、良く鳴きます。 私は一人暮らしをしているのですが、最近猫の鳴き声で目を覚まし、熟睡できません。獣医の先生に聞いてもそういう子なのでしょうというだけで解決策を教えてくれません。 このままでは私がまいってしまいます。どうすれば鳴き止むのでしょうか??教えてください。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術済みのメス猫もオス猫に狙われますか?

    室内飼いのメスで避妊手術済みですが、時々ドアを開けると家の前の庭に少し出ることがあります。すぐ見える敷地の範囲で少し遊んですぐに帰ってくるのですが、今日も少し出ていたそうですが、母が洗濯物を干そうと勝手口のドアを開けると家の2階から、猫の(母は飼っているメス猫の鳴き声と言いますが)大きな異常な鳴き声が聞こえびっくりすると、飼い猫のメス猫が2階から勢いよくおりて来て、その勝手口から家の外へ飛び出したかと思うと、いつのまにやら入ってきていた大きなオス猫(野良猫?)がその後ろから追いかけてきて外に飛び出しました。母がそのオス猫にコラー!と言って追い払うと(かわいそうな気もしますが)、うちの猫はまた家の中に入り、2階に逃げていきました。先ほどわたしは帰宅しその話を聞いたのですが、うちの猫は特に怪我もなく変わりありませんが、母はとってもショックを受けていて猫に謝っています。。。母は「襲われたんじゃ…泣」と。どうなんでしょう。何かされた可能性はあるんでしょうか?避妊手術していても、オス猫に襲われたりすることはあるんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いへ

    現在10歳くらいになるメス猫を飼っています。 手術もして中で飼っているのですが、 まず夜中2・3時に外へ行きたいと鳴き、 次にまばらですが、朝10~13時に外に行きたいといい鳴きます。 次に夕方4~6時に外へ行きたいと鳴きます。 暇あればすぐに外へ行きたいと鳴きます。このようなことが5・6年続いています。 いろいろなページでそんな猫でも室内飼いができると書いてあるのですが、私の家の猫でも室内飼いはできますかね? 夜中に父・母に何度も鳴くので困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について

    こんにちは!猫について質問させて下さい。 まず猫の家族構成から説明します。 うちにはオス猫とメス猫がいます。そしてメス猫には子供(オス)がいます、でも子供といってももう立派な大人ですが。そして最近メス猫が4匹子供を生みました。 この親のメス猫について悩んでいます。このメス猫はよくニャーニャー鳴くのです。ずーと長い間鳴くということはありませんが、よく鳴いてます。これは子供を生む前からありました。えさが欲しいのかなと思ってえさをあげても治らない場合が多いです。それにうちの猫は外にも自由に出られるのし、遊び相手の猫もいるもでストレスは発散できていると思うんです。 ちなみにこのメス猫以外はあまり鳴きません。 夜鳴きもしますが、昼間も鳴きます。僕自身はそんなに気になりませんが、家族がけっこう嫌がっています。 そこで教えて欲しいことはなぜこのメス猫はよく鳴くのかということと、どうすれば治るのかということです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫をずっと室内で飼うには・・・

    約4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 3ヶ月程前に我が家にもらわれて当初から室内で飼っているのですが、とてもやんちゃな仔なのでいずれ外に出たがるのでは・・・と思います。 今は寒いから家も閉め切っていますが、夏になったらそうもいかないので、ほんの隙間からでも出て行かれそうで不安です(家は木造2階建てです) ご近所の飼い猫が外猫なので、怪我させられたらと思うと外に出したくないのですが・・・ 今までに飼っていた猫たちは外に放したりしていたので、猫を完全室内飼いで飼うのは今回が初めてです。 トイレは、猫用トイレを室内において、きちんとそこでしていますが、マーキングとかする可能性はあるでしょうか? 猫を室内飼いで飼っている方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼い

    4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 室内飼いにしようと思っているのですが、家にくる前に、母猫と一緒に外へ出ていたせいか とても外に出たがります。 あまりにも外へ出たがるので一度、猫をだっこをした状態で外に出てしまったのも悪かったかもしれまん。 この前はついに、ドアを開けた瞬間に猛ダッシュし脱走しようとしました。 去勢手術もまだだし、危険もいっぱいなので外に出すのはイヤなのですが、「外へ行きたい!」とニャーニャーかなりうるさく、ストレスを与えてるのではないかと心配しています。 このような、外に出たがる猫を完全室内飼いにするのは難しいでしょうか? また、室内飼いでも猫にストレスを与えない方法などありましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 室内猫が失踪しました。助けて下さい

    一週間前の夜、うっかり開いていた風呂場の窓から脱走しました。 メス(一歳半)まだ避妊未です。 即、外に出たものの見つけられず、、夜に二度外の野良ネコちゃんに襲撃される声を聞きました。 お隣が猫ちゃん10匹くらいに餌やりされてて、家の庭は彼らのテリトリー・・・ かなりビビりな性格なのでどこかに隠れて出てこれないのかも。。 この一週間、役所や警察に連絡、ポスター貼り、近所まわりの捜索を一日に朝、夕、夜何時間も。 いくら呼んでも鳴き声も聞こえず、姿も見えず、目撃情報もなく、、途方に暮れ心身ともに疲れ切って 泣いてばかりです。 置き餌や家の周りに猫砂などまいてます。でも隣のボス猫が頻繁にパトロールに来るばかりでウチの猫が帰って来れない気がします。 どうしたらいいのでしょう。。 脱走する前に何度かそのボス猫が窓越しに会いに来てました(屋根に登り二階の部屋なのにです!) 彼が居場所を知ってる気がするのです。 もっと捜索範囲を広げないといけないでしょうか? 帰って来れるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を完全室内飼いにするには

    家の猫達は去勢避妊済みにも拘らず、外にでたがり長年外遊びをして来ました。猫は外で遊ぶのが当たり前だと言う考えの人が家族にいて、ドアを閉めるのも面倒がるので当然脱走自由です。 でもその結果、2代続けて不慮の死を遂げており。私は外に出した事への後悔でいっぱいです。 数年たったいまでも涙が出ない日はありません。 今いる猫達は室内飼いの方向へたんだんと持って行きたいのですが・・ 外へ出たがりガリガリやっても無視なのでしょうか?根競べですか? 鳴き叫びますよね・・ 気が反れる様に遊んでやるとは、何をして遊んだらいいのでしょう? 今更ねこじゃらしにもじゃれませんし。 家にタンスに飛び乗ったりするので、あえてキャットタワーは必要ないかと思います。 それから外でしかしたことのない排泄。 猫砂や猫シートを設置しましたが、そう簡単にはしてくれませんよね。 むしろ毛布やマット等軟らかい上でしてしまいます。 良きアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外に出たい猫のしつけについて

    こんにちは 初めて質問させていただきます。 家には5歳のメス猫と1歳のオス猫と5ヶ月のオス猫がいます。 5歳のメス猫(避妊済)の事なんですが、ご飯と睡眠時間以外はずっと外に出たがって困っています。にらみながら鳴き、出さなければうなり威嚇しひっかき噛みます。 家にいて甘えたい時はぺったりくっついてきてかわいいし、長く家にいる猫ですので家族同様で大切です。 私たち家族は4年前に集合住宅から1戸建てに引っ越ししていたのですが、それまでも今までもずっと猫を外に出し放題でした。 現在の家は住宅街で家は密集しており、私の家には庭がないので猫がくつろぐのは隣の家の庭・遊具(トランポリン)です。 引っ越ししてきた時、周りの家から非難されたら・・・と思って私は猫を出すのは嫌いでした。でもそう思ってただけで私も含め家族全員めんどくさがりなので、猫に鳴き続けられ暴れられるのより外に出してしまうのが楽だったのです。 しかし、この間隣の家の方に出会った時に「猫の事すみません」と言ったら嫌そうな顔をしながら色々フォローの事を言って下さいました。 「しょうがないよね」とか・・・。 やっと隣の方が嫌がっている事にきづいたんです。遅すぎますが・・・。 それから1日1回夜だけの外出を徹底し、いずれ家の中だけにしようと思っていました。が、うまくいかず猫は噛むし暴れるし、家族は猫を外に出したいので私がいないと勝手に外に出し、家族とも不和になってきました。 また5歳の猫以外は従順で全くわがままではありません。外に出たがりますが人間に攻撃したりしません。 実は5歳の猫が嫌になってきてしまったのです。他はおとなしいのになぜこんなに攻撃してくるのか。かわいがっているのにどうして・・・。 一番悪いのは私たち家族だと思いますが、どうやってしつけていくかどなたか教えていただけないでしょうか。

    • 締切済み