• 締切済み

お金のかからない習い事ってありますか。

知人が護身術を始めました、最初の胴着とか刀など必要なものだけ購入して後はお金がかからないって言っていたのですが、自分も何か習い事がしたくなったので他にただで出来る習い事ってありますか? ただになるといったらどういった条件があるのですか?

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

最近都市部を中心に、自治体などの活動も管理を民間に任せ、有料化するところが多いようですが、体験なら民間道場でも無料で出来るところもあるようです。  あまり無料体験と言うと、そればかりの人が多くなるので、公表しないんだと聞いた事があります。実際には体験させてくれるところもあるので「興味があるので2~3回体験させてくれないか」と聞いてみるのがいいと思います。 無料のところを見つけても正式に参加するなら事故に備えて団体保険だけは必ず加入しておきましょう。

noname#19095
質問者

お礼

なるほど参考になります。 確かに、公表すると群がってしまうのでしないのでしょうね。要するに穴場っぽい感じになってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akuseku
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

地方の自治体が運営する習い事はいかがでしょうか。 企業が行う習い事は授業料などかかりますが、 ほとんどのところは実費で参加できると聞いたことがあります。 あとは体験レッスンなどはいかがでしょう。 大抵は無料でさんかできるかと思います。

noname#19095
質問者

お礼

地方の自治体ですか。確かにいいですね。 無料で参加できると言うのはお試し期間みたいなものですね。 無料ってのはいいですよね、どんなものか体験してから気に入ったら契約する。 確かにそれはいい気がしてきましたよ。 どうもありがとうございました。また、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 習い事を

    習い事を休む理由ってどんなものがあるんですか? 自分の身内は今、護身術を習っています。先日、風呂にいる時間が無くて体が汚いから休むと言って休んでいました。 別に風呂に入れなくても習えると思うのですが。(教えて!goo の回答を見る限りでは) 教えて!goo で『習い事を休む事は悪いのか?』と言う質問を見たことがあるのですが、それに対する回答が『金さえ払っていればどうしようが勝手』と回答している人たちがいました。そして、身内も同じような言い方をしていました。 要するに、金で何でも済ませてしまおうという考え方なんでしょうか。 だったら、別に金払ってるんだから風呂に入らなくても『金さえ払ってればどうしようが勝手』なんだから気にせずに行けばいいのでは。 『金さえ払っていればどうしようが勝手』という考え方がありながら、体が汚いから休むと言う理由をわざわざ考える必要がない。 矛盾してます、だったら『金さえ払ってればどうしようが勝手』と思っているのは嘘になる。

  • 武家の習い事

    武士の習い事(刀、鉄砲、弓など)にはお金がいったそうですが家禄の少ない武家で月謝が出せない武士は習い事は出来なかったのですか?それとも基本的なものは藩が只で教えることもやってたのですか?

  • 子供の習い事について教えて下さい。

    こんばんは。 もう少しで4歳になる娘に習い事として格闘系のスポーツをさせようと考えています。 理由として、 (1)すぐにメソメソして根性がないので精神的に強くしたい。 (2)娘の身に何かあった時に護身術のように自分で身を守れるようになって欲しい。 為です。 近所で習える格闘系は、柔道、剣道、空手、グローブ空手、少林寺、合気道、です。 どれがいいのかいまいち分からないので、お勧めがあれば教えていただきたいです。 ご意見お願いします。

  • 習い事に出来る格闘技を教えてください

    閲覧頂き有難うございます。 都内での習い事として格闘技を考えています。 格闘技と言っても様々だと思いますが、 下記条件に合う格闘技をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。 スポーツよりのものでも構いません。  (1)都内で習えるもの  (2)武器術でもOK  (3)日本、中国、韓国発祥でないもの  (4)K-1などの実在のイベントで(日本において)一般に認知されたもの以外  (5)○○(国名)相撲と称されるもの以外 条件によって省いている格闘技を否定している訳ではありません。 (4)は若干曖昧かもしれませんので重要視して頂かなくても結構です。 カラリパヤットやシラット等が気になっておりますが、 恐らく他にも色々な格闘技があるかと思います。 ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 習い事

    社会人になり、何か新しいことを始めたい、自分磨きをしたいといったことから習い事を始めようかと思っています。 IT系技術職、23歳、女です。 将来的にどうなりたいというのがまだ明確になっていませんが、今は何かしたいです。 考えたのは料理と英会話ですが、調べると料理教室は内容に対して高すぎる、英会話は、この仕事を続けていたら英語が必要な時は稀にしかないと思い、他に何かないかと考えています。将来にも役立ちそうなことを習ったほうがいいかと思うので。 私はプレゼンテーション等で人にわかりやすく伝えるのが苦手(話すことも資料作成も)で、ちょっとでもその克服になるものがいいなと考えているので、ある程度話ながらすすめるものがいいかなとも思います。(プレゼン自体を習うのはあまり楽しめない気がします) 私の思いつかないような習い事もあると思うので、これをして良かった、こんなのもあるよ等ありましたら教えてください。

  • 息子の習い事でやめてもらいたい親子がいるのですが・・・。

    年少の息子は1歳から続けている習い事があります。 とても楽しいようでいつも元気に通ってくれているのですが、1年ほど前から新しく入ったA君(仮名)とその母親がとても変わった人で正直言ってうちの習い事を辞めてもらえたら・・・とまで毎回、顔を合わせるたびに思ってしまいます。 最初は仲良くさせてもらってました。 たまに習い事以外でも遊んだりしていたのですが、とにかく他のママさん(同じ習い事の)陰口や悪口が多いのでだんだん不信感がつのってきていました。 それに加えてやたらと自分の息子と私の息子を競わせるんです。 競争心まるだしで困ってしまいます。 習い事のことだけではなく、足の速さ等の運動神経の良さや顔の良し悪しまですべてうちの息子と競わないと気がすまないらしいんです。 しかもA君は乱暴で習い事で会うたびに意味もなくうちの息子を殴ったり蹴ったりしています。 習い事でもA君は授業妨害みたいな感じで他の子の物を盗ったり蹴ったりしています。 そんな中、A君のお母さんが同じ習い事の他のお母さんに私の家庭の中傷(ほとんどでたらめです)する内容のメールをたびたび送っているのを知りました。 これがきっかけでもう私が耐えられなくなり、うちが習い事を辞めてしまおうかと思いましたが、なぜ悪くないうちが辞めなくてはならないのか?と思うとその習い事が大変気に入ってることもありくやしくてなりません。 今、現在、A君の母親は自分が私の中傷メールを他のお母さんに送信したことが私にばれているというのは知らないのでA君の母親も私も表面上は普通に付き合っています。 ですが、A君本人の態度や母親の陰口悪口がエスカレートするのが目に見えているのでできれば習い事自体をA君親子に辞めてもらいたいんです。ですが、習い事は個人の自由なので無理でしょうね・・・。 ちなみにA君の母親が中傷メールを送った相手の母親は今月末で習い事を辞める予定だそうです。 なのでA君の母親の本性を知っているのは私だけになります。 これからもっといろんな他のお母さん方に私の家庭のことをあれこれ言うのは目に見えています。 同じ習い事の仲間なので今まではっきり言ってなかったのでA君のお母さんに「もうそういうことはやめて」と言ってしまうか、(たぶん、言うとその後の習い事の雰囲気が気まずくなります) あらかじめA君の母親には内緒で他のお母さん達に事情を話して私の話がA君の母親からでた場合、本気にしないでほしいと言うか・・・と悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 同じ習い事の教室に知人が来るのが嫌

    こんにちは。 現在、ある習い事をしています。 友人に同じ習い事をしている人がいるので、教室選びのときに色々情報を聞きました。その際、自分が検討している教室の情報(ホームページや所在地、体験会の様子など)も話したところ、 友人は私の今通っている教室に興味を持ったようで、 見学に行こうかな、といったので 軽い気持ちでうん、どうぞと言いました。 結局友人の情報ではなく、自分で探した近所の教室に行くことになったのですが、 友人はやはりその教室に興味があるようで 再度話したときにも今度見学に行ってみようかなと言っていました。 最初に話したときにはそんなに思わなかったのですが、 私は上手なほうでもないので見られるのが嫌というのと、 なんとなく自分のコミュニティーに知人が入ってくるのが嫌みたいなところがあり (昔から、逆の立場(自分の所属しているコミュニティーに新しい人が来る、自分の好いている先生が他の子に好かれるととられてしまうのではないかなどと思う)でも嫌悪感を感じてしまうところがありました・・・) 一緒に習うのはちょっとなあと感じています。 こういった考え方をする自分がとても心が狭いというか、独占欲が強いというかで嫌なのですが こういう考え方をする方はいらっしゃいますか?みなさん思うものなのでしょうか?それとも私がおかしいのでしょうか・・・ また、その友人が教室に来ないようにする方法はあるのでしょうか。 (最初に情報を教えてしまったこともあり、正直に伝えるのも気が引けるのですが・・・伝え方の問題かもしれませんが) 自己中心的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 女の護身術が意味ないという男は自分はどうなの。

    女がやっても体格差が有るから意味なしという人に質問です。 男で護身術をやったら意味があるんですか。 帰り道いきなり後ろから自転車で突っ込まれるとか、水筒から100度のコーヒーを突発的にブワッとかけられるとかです。 そのとき護身術があったら有効に反撃できるんですか。 女性の護身術"だけ"過信は禁物だの役に立たないだの言う男は、こっちから仕掛けるパターン以外で男性の護身術が機能すると考えているのですか? 仮に自分らのも先手前提で、もし後手に回ると機能がずっと弱くなる、それなら女性にだけ言うのは変じゃないですか?

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 習い事で人と話せない

    習い事を始めてもう1年以上も経つのに未だに人と話せません。 最初に「こんにちは」とあいさつはしますがそれだけで後は一言も話さないのでみんな未だに私の名前すら知らないと思います。 私も他の人の名前も知りません。 他の人が他の人と話してるのを聞いた情報くらいです。 自分からは話しかけられないし、そんな話しかけにくい雰囲気を作っているつもりもないのに話しかけてもらえません。 でも本当はもっと自分の事を話したいんです。 でも自分から話しかける勇気を出す努力をするよりはこのままの方が楽だと思ってしまっています。 でもたまに休憩中などにシーンとなったり、誰かと2人きりになってしまったときなんていづらくてしょうがないです。 でもせっかく話しかけたり、話しかけてもらえそうなチャンスがあっても疲れている振りをするなどなるべくならごまかしてすごしてしまいます。 でも一応他の人と人が話してるのを作り笑い(微笑むだけ)で聞くようにはしています。 先生にもわからない事とかどんどん聞きたいのにうなずくだけしかできません。 例えば何か失敗したときも本当は「失敗した~」とか言ってみんなと笑いあいたいのに一人で照れ笑い(これも作り笑顔)するだけです。 私のキャラのせいか他の人もそれを見ても何も言ってくれないのでよけいはずかしくなります。 でも、何を話せばいいかわかりません。 名前も知らないくらいだし。 それに今さら私が急に話しかけてもびっくりすると思います。 どうすればいいでしょうか?

購入したESETを使うには?
このQ&Aのポイント
  • ESETを購入した後、体験版の期限切れメッセージが表示される場合、どうすればいいのでしょうか?
  • ESETを購入しても体験版の期限切れメッセージが表示される問題について、解決方法をご紹介します。
  • 体験版を使用後、ESETを購入した場合に表示される期限切れメッセージの対処方法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう