• ベストアンサー

子供がシャンプーを飲んだみたいです。

pool_の回答

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.2

念のためにお医者様に見てもらいましょう。 素人判断はダメですよ、早ければ早いほどいいですからね http://www.iida-cl.com/q&a/q&a.html

asian_princess
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 救急車を呼ぶ前に牛乳を飲ませて、そのままのじょうたいで病院までいきました。害のないシャンプーだそうで、話して終わりました。昼食後で応急処置としての牛乳がよかったそうです。お騒がせ致して、すみませんでした。

関連するQ&A

  • 抗便秘薬マグミットと牛乳の飲み合わせについて

    毎食後マグミット錠(330mg)を服用しておりますが、最近マグミット錠について次の様な記述を目にしました。 <腎臓でのカルシウムの再吸収が増加し、高カルシウム血症などが現れることがあるので、この薬を飲んでいる間は、大量の牛乳を飲まないでください> 私は朝食後必ず牛乳を200~300ml飲んでおりますので心配しております。 大量の牛乳とはどの程度を指すのでしょうか。 ヨーグルトも摂りたいのですが控えております。

  • たった今の出来事なのです!

     1歳7ヶ月の男児ですが、突然泣き出したので、驚いて見たら少し目を離したすきにテーブルにあった『ラー油』の小瓶を空けて全部飲んじゃったみたいなんです!!とりあえず牛乳を飲ませて見たら少しは落ち着いたみたいなんですけど、まだ少々泣いてます。 小瓶に残っていた量は20ml程度ですがこのまま彫っておいても大丈夫でしょうか???近頃は思いがけないところに手が届き、とんでもないことをしでかすので毎日大変です(泣)

  • 子供の原因不明のシミ

    四歳半の息子ですが、最近手や足、背中、お尻、口の周りなど身体中に原因不明の黒いシミみたいなのが出てきました。皮膚科を始め色んな病院で診て貰いましたが、原因不明だと言われました。原因不明なので治療法もないとか。考えられる事は、歯の治療で銀歯を入れているのでそれが稀に溶けて体に吸収してシミになったか、もしくは鉄分がうまく吸収されないか。それも確かな事ではない様です。同じ症状の子供はホントに少ないようですが、その子達はどんどんシミが酷くなっていってるようです。どなたか、この病気をご存知ではないでしょうか?原因と治療法が見つかれば嬉しいのですが。宜しくお願いします。

  • 舌を切った息子、病院に連れていったほうがいいでしょうか

    昨日の夕方、2歳の息子が、50センチ程の台の上に上っていたところ、 台がひっくり返って、転んでしまいました。 その時に、舌を噛んでしまったようで、口から沢山血を出していました。 すぐ病院に連れていけばよかったのですが、 しばらくは大泣きしましたが、すぐ泣き止んで元気に遊びだしました。 後でみてみると、2~3センチくらい、かなり大きく切れていて、 えぐったように、舌がスパッっと切れているようなかんじです。 痛いようで、たまに舌に手をあてて、痛いと言ったり、 食べるものもほとんど口にしません。 もともと牛乳好きなので、牛乳だけは飲んでいます。 昨夜は、口内炎につける薬を寝ている時につけましたが、 日中は嫌がって、口を開いて見せてくれる事もしません。 どこか、病院につれていったほうがいいのでしょうか。 どういう科に連れて行ったらいいのでしょうか。 舌が深く切れている場合は、縫ったりもするのでしょうか。 自然に治るものでしょうか。 私の不注意で、痛々しい息子を見てると、胸が痛みます。 よろしくお願いします。

  • 2ヶ月半の子供

    こんばんわ。 2ヶ月半の男児の母です。 息子が、2ヶ月になったあたりからミルクの飲みが悪くなってきました… 1ヶ月半までは800~1000を1日に飲んでいたのが、最近では600~800、それも800飲むのは週に1,2日ぐらい… 新生児の頃から戻していたし、1ヶ月では頻繁に戻すようになっていましたが、飲む量が減っているのに戻す回数は変わりません… 暴れながら飲む時は必ずと言って良いほど戻します。 私の母は、暴れながら飲むのは遊びながら飲んでるだけだと言ってましたが、遊びながら飲まないぐらいまでお腹をすかせてからミルクをあげるべきか、欲しがったら戻すの覚悟であげるか、どちらが良いのでしょうか…? ちなみに、飲む量が減ってるのに、授乳の間隔は長くなってきてます。 体重は減ってはいないものの、前ほどたくさん増えません。 よくあーうーと喋っているし、ミルクも欲しがるので元気は元気なのですが、飲まなくなったのが心配で… ミルクの種類は変えていません。 変わったことといえば、お風呂上がりにたまに麦茶を少量あげるようになったぐらいです。 また、うんちも2日に1度、ものすごい量をします(^^;) おむつから溢れてることもしばしば… 3ヶ月検診まではまだ半月あるし、悩んでいます。 病院へ連れて行くべきでしょうか…

  • 幼児の牛乳の必要量について 

     私はまだ子供がいませんが、とても可愛がっている3才半の姪のことで素朴な質問です。  1才位から牛乳を飲んでいるようですが、毎食毎に150~200ml位飲んでします。よって1日で500ml位の計算になります。大人の私で200~400ml/日なので結構飲むのだなあと思っていました。今の所本人も好きで飲んでいるようですが、その父親(=私の兄)が小さいころ牛乳のみ過ぎて大きくなってから飲めなくなったということがありました。食事はバランスよく摂っているようですが量は1才になる弟と同じ位しか食べません。(弟がわりと良く食べる方ですが・・・)  体格は身長100cm 体重16kg位。赤ちゃんの頃は小さめだったのですが 最近は大きめだそうです。ちなみに私は5才でこの位でした。見た目固太りでがっちりしています。よく動き、元気一杯な女の子です。  私が一番心配しているのは、牛乳太り⇒肥満になったり、牛乳嫌いにならないか と言う事です。教えて下さい。

  • 鼻水が止まりません。

    1歳男児です。鼻風邪をひいてしまって、鼻水が止まりません。熱等他の症状は一切なく、本人も元気なのですが、鼻水が一考によくなりません。病院で鼻水止めの薬をもらったのですが、イマイチで…。 なにかいい方法ありませんでしょうか?

  • 浮気現場に遭遇。

    浮気現場を目撃してしまいました。 朝、彼の家に行くと、彼と女の子が一緒に寝ていました。 彼と私は付き合って1年半程。 付き合い始めた当初から一緒に暮らしていたのですが、 最近私の仕事が変わり、あまりにもふたりの生活リズムが違うため、 5日程前からすぐ近くにもうひとつマンションを借り、 別々に暮らしていたのです。 たった4日目のことでした。 あまりにもおどろいて、何事もなかったかのように部屋を出ました。 彼からはメールや電話がたくさんきますが、無視しています。 どうしたらいいのかわかりません・・・。

  • 老人病棟の現実

    身内の90才の老人の入院経験により、病院のやり方に疑問が残ったままです。 現場で働いていらっしゃる方の、率直なご意見、実状を教えていただけたらと思います。 ■自宅にいた時は普通のご飯を食べ、おかずも小さく切ったものならOKだったのが、 入院したとたん、少しずつ食事を減らされ、普通のご飯からおかゆに変えられました。当然、おかずも刻み食になり、最後はペースト状に…。 本人の楽しみは食べる事しかないのだから、食事は減らさないで欲しいと、 入院当初、婦長さんに頼みましたが、叶えられませんでした。ちなみに本人は骨折入院で、高血圧の症状はあるものの、内科の病気はありません。 当然体重は徐々に減り、亡くなる頃は手足は骨と皮だけでした。 これって、看護士さんたちが患者さんを担ぐのに軽い方が楽なのと、 食後すぐに寝かせてしまうには、固形食よりおかゆの方が安全だからですか? ■本人は要介護5度の手のかかる患者でしたが、三ヶ月で病院は出されました。しかし、 他の病室にいる患者さんと談話したところ、うちより元気なのにずっと入院していました。 (婦長さんに退院を促されても、曖昧に返事して伸ばしていると言ってました) でも実際のところ、病院側にとっても、手のかかる患者さんより、ある程度元気な患者さんの方が楽なので、歓迎しているのではと思いました…。 病院によっていろいろでしょうが、ぜひご意見を聞かせて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1歳0ヶ月のフォローアップミルク

    現在1歳0ヶ月の男児がおり、完母で今まで育ててきましたが、そろそろ昼間の授乳をなくそうと考えています。 現在は、8時半朝ごはん+おっぱい、12時半昼ご飯+おっぱい、15時半ごろにおやつ(食パンやみかんなど)+牛乳60cc、18時半夜ごはん+おっぱい といった感じで、昼間は3回の食後におっぱいタイムがあります。 その3回をフォローアップミルクに置き換えようか、缶の表示によると2回にわけて200ccずつ与えるとも書いてあるし、どうしたらよいかわからず悩んでいます。 牛乳は好きみたいですが鉄分面が食事だけでカバーできなさそうなのでフォローアップミルクを導入しようと考えています。

専門家に質問してみよう