• 締切済み

「養豚場」跡地の住宅建設は?

住居新築用の土地を探していたところ、安い土地がありました。そこは4年前まで「養豚場」だったところです。まだ廃屋状態の豚舎の残骸が残っています。歩くと少し臭いもします。安いので欲しいのですが、とても迷っています。整地してしまえば臭いは消えるものでしょうか。また、上水用の井戸を掘らねばなりませんが、衛生状態は問題ないものでしょうか。 整地等にお詳しい方、もしくは「養豚場」跡地や「養鶏場」跡地に住まわれている方がいらっしゃいましたら、良いアドバイスをいただければありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

安いでしょうね、普通の人が家を建てる場所ではありませんから...(笑)。 仕事の関係でそういった場所にも昔は行ったことが有ります ブタちゃんが死んだらどうすると思いますか? 焼却する? 面倒なときは穴掘って埋めます...こっそり。 言ってみればブタちゃんのお墓ですよ。 人間用の墓地を区画整理する時はちゃんと掘り返して処置すると思いますが、 先日も養鶏場で大量に鶏を埋めてましたでしょ? ニュースで見ませんでしたか? 養豚場そのものでしょ? なんまんだぶ...。

saisei2
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.2

養豚場のことを忌み地というのではなく、嫌がられる土地ということだと思います。 言葉汚く言えば、「あそこんちは、元豚小屋だったとこだ」と、見下すようなことでは。 地元の人にとって、養豚場の印象はなかなか消えないでしょうから。 それを聞いた子供が、「豚小屋住まい」「くせー」などといじめられるんじゃないかなってことは、何となく想像できます。 くだらない問題ではありますが、もし直面した場合、かなりつらい問題でもあります。 そんな声を吹き飛ばすくらいの覚悟で、ご検討下さい。

saisei2
質問者

お礼

なるほど。。。昔は結構田舎では豚を一頭くらい飼っている家はありました。よい小遣い稼ぎになっていたそうです。今ではそのような心無い偏見もあるのでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.1

その跡地が大規模なもので、大規模な宅地開発がされるのか、そうではないのかによっても条件は変わってこようかとは思います。 まず、臭いの発生源の大部分は、恐らく土地や廃屋に滞留した豚の糞尿からのものと思われます。 古い豚舎ですと、この糞尿を専用の貯水池に貯めて、排水していた可能性もあります。 こういった場合、この貯水池を単に埋めてもメタンガスは土地に滞留し、発火性のものがあれば、最悪、爆発を引き起こします。 無論、臭いも10年単位で残り続けます。 専門の業者にて、このようなガスを回収してもらうか、大規模な土の入れ替えが発生するかと思います。 臭いについて言えば、豚舎のそれは鶏舎の比ではありません。 井戸については、その深さにもより、影響度は異なりますが、上水用のものなのであれば、深浅に関わらず、気になるところでしょうが、水質検査をした上で上水としての使用可否が決まるので、結果がOKだとすれば、あとは精神的な気分だけの問題です。 また、こういった土地は、忌み地であることには変わりありません。 ですので、購入後は、周りからもそのような声が聞こえてくる可能性も高いでしょう。年配になればなるほど、このような考えは強くなりますので、そういった周りの目や声に耐えられるかです。 大規模開発ならまだしも、そうではない場合は結構辛いかもしれませんね。 安いものには必ず訳があります。 こういった問題を差し引いてもメリットがおありだとお考えなら買いでしょう。

saisei2
質問者

お礼

ありがとうございます。どのような経営形態だったのか、調べて見たいと思いました。規模は小さく、たいしたことはないように見えますが、大きな買い物なので慎重にいたします。井戸の件は安心いたしました。 また、養豚場は「忌み地」と言うのですか。はじめて知りました。ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一ヶ月過ぎても生活出来ません

    トヨタホームにて戸建て住宅を建てたのですが、その際に、井戸のポンプも建て替え前の住居で長年使用していた為、新しい井戸ポンプに交換をトヨタホームにてお願いしました。 が、ポンプを交換してからというもの、大量の砂が出るようになってしまって、まともに生活が出来なくなってしまいました。そして、引渡しから約一ヵ月後。改善の余地が全く見られなかった為に、新たに井戸を掘るのが最良の選択だと言われ、井戸をもう一つ掘りましたが、今度は濁り、砂等がひどく、一週間以上たった今でも、全く改善されない状態です。私の地域では、上水道が無く、井戸水が唯一の水のライフラインとなっています。新築で引渡し日から、今日までご飯も炊けない、飲料も出来ない、洗濯もまともに出来ない等々、体力的にも精神的にもかなり参ってしまっています。このような状態で、どのような事がトヨタホーム側の責任として取ってもらえるのか?どなたかアドバイスを頂けると幸いです。

  • 新築物件の購入

    気に入った新築物件を見つけましたが、 田んぼだった所を整備して、 50軒程建つ現場です。 そこで、質問なんですが、 「田んぼの跡地は湿気が多いから、 買わない方がいい」と知人に言われましたが、 本当でしょうか? 田植えをやめてから、整地までの 期間は短かったのですが、整地されて今の 更地の状態になって一年になります。 又、家の裏にはまだ、田んぼが残っていて、 田植えをしています。 消毒液が飛んでくるので、良くないとも 言われましたが、本当でしょうが? アドバス、宜しくお願いします。

  • 敷地内を掘っていると井戸が見つかりました。

    新築一戸建てを建てて一年になります。 排水の悪い場所があったので、自分で溝を作ろうと作業していました。 10cm程掘ったところに大きな石があったのでのけてみると そこに井戸がありました!! 場所は家の表鬼門(北東)辺りになります。 (中心から計算していないので微妙ですが) 石で蓋をして元のままに戻した方が良いのか。 井戸水が使えるようにした方が良いのか。 場所は溝を作りたいちょうど真下にあります。 アドバイスお願いします。 廃屋がある土地を購入したのですが、 以前の建物も同じような位置に建ち、同じような位置に玄関がありました。 絵では建物と井戸がギリギリですが、30cm程犬走があるので、基礎を作る時点では気づかなかったと思います。 大工さんに電話すると大工さんもびっくりしていました。

  • 住宅地に、養豚場が建設されそうです

    町が売り出した、住宅地に住んでいます。現在50世帯程あります。 販売時は、知らされていなかったのですが、直線距離にして300m程の場所に、数十頭ほどの牛を飼育されていました。(肉牛) その場所が、養豚場になるそうで、なんと、5000頭の豚を飼育するそうです。 この場所は、山を住宅地に整備し、町が売り出した場所です。 不便な田舎ですが、静かで、森に囲まれた環境に一目惚れし、10年ほど前に家を建てました。 今回、大規模な養豚場ができると言う事で、臭い、蚊やハエの大量発生、日本脳炎の心配、口蹄疫、豚インフルエンザ、地下水を使っている為、その汚染、飼育時に使用する薬剤や消毒剤等の、空気汚染、地価の下落等、様々な心配が出てきました。 憧れの田舎暮らしが、ただの不便な田舎暮らしになるのは嫌です。 最初から分かっていたら、購入しませんでした。 実は、近くに大きな肥料製造工場もあり、製造時の粉塵にも悩まされているのです。 こちらの件に関しても、販売時には知らされていませんでした。 牧場の売主と、養豚場の買主間で、契約は終わってるようですし、養豚場の設計図も出来上がっています。 牧場があった時は、この土地は山でした。しかし、今は、50世帯、約200人が住んでいる住宅地です。 住民説明会で反対意見が出ていますが、建設するようです。 中止してもらう事は、法的に可能でしょうか?

  • 住宅ローンを組む際の抵当権について

    銀行の方にも聞いたのですが、いろいろな意見があるので教えてください。 現在、義父の土地(約200坪)に新築を計画中です。その土地には、現在2階建て住居1軒・平屋の借家1軒が建っています。現在空き地になっている部分に新築をしようと思っています。 その際に、自分の住居の部分に対する土地を分筆して住宅ローンを借りようと計画していました。贈与税の関係で、土地の名義は義父のままにしようと考えています。 しかし、その土地には親戚の名前で抵当権が設定されていました。このままでは、銀行が抵当権を1位に設定できないので、住宅ローンは利用できないと銀行に言われています。 方法は2つ…(1)抵当権の抹消をして分筆。もしくは、(2)抵当をいれている会社に、新築予定地の部分だけ抵当を抜いてもらう、この2種類のみと言われました。 (2)については担保価値が下がるので厳しいのではないか?と言われています。 その親戚に聞いてみると抵当を抜く為の残債は200万ぐらいとの事でした。一括返済は無理との事でした。すると、その親戚が抵当の順位変更が出来るはずだ!と言っていました。 銀行に確認すると、出来なくは無いが現在既存の建物まで抵当に入れる事になる・・・っていわれました。 別の人には、土地のみでOKのはずって言われました。 こうゆう状態の場合、どのように進めていけばいいでしょうか?お力添えをお願い致します。

  • 土地の価格について

    土地の価格について教えてください。 現在所有している土地の隣地を購入したいと思っています。 その隣地は、現在は使用されていない畑で 南向き・角地ではありますが 上水道および排水口はありません。 母屋までの上水道は広い道から自費で引いてきているものであり うちがここに家を建てる場合は そこから枝分かれさせればすむ話ですが 他の方が上水道をひくとなると同じように 広い道から引いてこなければなりませんし 排水もうちの畑を横切ることになります。 というわけで そもそもうちにしか売れない土地ではあります。 知り合いの不動産屋から 公示価格の1,5倍が上限だろうと聞いていたので 800万くらいを考えていました。 ところが、先日950万と言われ 「もう少し安くならないか」と聞いたところ いきなり900万まで下がりました。 (この時点でかなり不信感あり) 坪単価も私たちの考えていた上限より 1万5千円ほど高く 「南向き、角地ですしね~これが相場ですよ~」 と言います。 確かに、私たちにとっては 少しくらい高くても買った方がいい場所ではありす。が、上水道・排水・未整地(雑草あれ放題)の状態というのは 私たちが購入する場合は私たち以外が購入する場合より費用は少なくてすみますが 価格に反映されないものなのでしょうか。 話が終わって帰ってきてから 業者が得る手数料の話などが一切無かったことにも気づきました。 普通、最初にする話だと思うのですが 素人相手によくわからないまま話を進めようとしているようで 実はとても悪い印象を持ってしまっています。 また、土地価格の考え方、交渉の仕方、不動産業者に確認しておくべきことなど 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 住宅 建物 ローンの融資限度額 新築

    こんにちは。 住宅ローンの建物部分に関してご質問があります。 現在、銀行で、土地建物2本でのローンの融資審査中です。 新築で、購入した土地に住居を建てるのですが、土地の融資に関して、担保設定で、評価低く、希望融資金額に足りない状態になってしまいました。 その不足分を建物のローンのほうで補いたいと思っています。 実際、かなり建物のローン希望額を低くしていましたが、今回の不足分を加算すると、新築購入価格の60%くらいになってしまいます。 そこで、質問ですが、新築建物の担保からくるローン融資限度額は、大体何%くらいなのでしょうか? 新築物件は、木造2階建て、近所の工務店にお願いする予定です。 実際に、ローンを組まれたかた、大体どれくらいが融資可能額だったのか、教えてくださいますか? 宜しくお願いします。

  • 団地に隣接するJA施設の悪臭が酷い・・・・改善は無理?

    ある新興団地の土地を購入して現在家を建てているのですが、風向きにより酷い悪臭が漂ってきます。腐敗臭です。 最初は養豚場でも山にあるのかと思ったのですが、あまりに強い臭いなのでこれはもっと近くの臭いだと思い調べたら、団地に隣接している農協のカントリーエレベーターと言うお米を脱穀する施設からの臭いだと分かりました。 施設の駐車場に脱穀した籾殻と微生物を混ぜてぼかし肥料なるものを作っているらしく(造っていると言っても置いてあるだけで自然発酵だそう)その臭いが強烈で団地のすぐ脇でやや下にあるのですが、風で臭いが漂い、多分、住んだら窓開けられない、もしくは洗濯も干せないという事態になりそう。 問題は多分、この施設が団地より前からある可能性が高い事。 そして私がこの土地を買う買う前からその施設があること。 この様な状態ですと、やはり我慢するしかないのでしょうか?

  • 新築購入した土地に井戸があった

    家を新築購入するために、地元の不動産屋から土地を購入しました。 先日地鎮祭を済ませ、着工を作業が進められている最中です。 基礎工事作業がされている中、差し入れを持って行ったのですが、あいにく工事が休みだったようで土地を眺めていると、地主さんに声をかけられました。 話は様々と長かったのですが、私の土地に以前井戸があったことを耳にしました。 その井戸は枯れてしまっていたそうです。 しかし、土地を購入した時に不動産屋からそのような説明はありませんでした。 また、敷地調査報告書にも井戸無と記載があります。 購入前に井戸があったと知っていればその土地は買わなかったと思います。 例え枯れていて、更地の状態で目に見えなかったとしても井戸があったことには変わりありませんし、その上に家を建てようとは考えません。 相当前に井戸を埋めいない限り地盤沈下は避けられないと聞きます。 また、精神的にも気に掛って止みません。 井戸のあった場所は敷地内に掛っています(和室部分)。 この場合、改めて土地の補強は検討しなおした方がよいのでしょうか? また、不動産屋は虚偽の報告書で売買をしたことになりますか? 契約不履行、賠償など請求はできるのでしょうか? 実際は不可能でしょうが、契約自体を破棄にしたいくらいです。 ちなみに、この不動産屋は信頼のおけるところと認識しております。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 井戸の上に建てる場合の注意点

    現在新築中の土地に井戸が存在したことが判明し、建物が掛っています。 (この件については先日こちらで質問をしていたのですが、新たな情報が得られたの更新させていただきました。) 土地の造成前まで井戸があり、造成の段階で不動産屋が井戸を埋めたそうです。 その井戸は使用はされていませんでしたが、水は存在し蓋をした状態でした。 不動産屋の手配した土地を造成する会社の方で、井戸の周りにあるコンクリートを排除後、土を入れて圧縮作業を経て埋めました。 埋めた個所は数日後沈下し、また土を盛ったそうです(空気抜きの管などありません)。 井戸の直径は1m~1.2m、深さが5~7mと言うことでした。 土地の元々の地主さんの話ですと深さが5尺ほどあったと聞きました。 井戸の下の方は岩で周囲を固めてあったということで、ただコンクリートで固めただけではなさそうです。 2ヶ月前に不動産屋から土地を購入したのですが、その時点では土地の造成が済んだ後でしたので井戸の存在に気付きませんでした。 また口頭で井戸の存在も聞かされず購入したのですが、その時の不動産屋さんの担当者も会社内の連絡漏れなどで知らなかったと言うことで謝罪に来られました。 しかし、いくら謝罪をされても契約を交わし購入した以上は契約解除などできるわけもありません。 契約前に井戸の話を聞いていれば、その土地を購入しなかったことでしょう。 土地を売買する上で井戸があった場合、販売金額は下がるものなのでしょうか? また重要事項説明の中に備考として記載されないのでしょうか? ハウスメーカーで建てているのですが、いくらコンクリートのベタ基礎をして構造上問題ないとしても基礎部分を避けて湿気は上がってくるはずですので24時間換気をしていれば家の中に必然と湿気を入れることになります。 外壁にコケが生えたり、室内に湿気がこもり健康を害するなど様々な問題が頭をよぎります。 増して地鎮祭はしたものの井戸のお払いをせずに工事を進めてしまったので精神的に滅入っております(個人的に塩と酒で土地を清めましたが・・)。 ハウスメーカーは構造所問題なしといっても納得できません。 今後どのようなことに気をつけてことを進めたらよいかお教えください。