• ベストアンサー

新築購入した土地に井戸があった

家を新築購入するために、地元の不動産屋から土地を購入しました。 先日地鎮祭を済ませ、着工を作業が進められている最中です。 基礎工事作業がされている中、差し入れを持って行ったのですが、あいにく工事が休みだったようで土地を眺めていると、地主さんに声をかけられました。 話は様々と長かったのですが、私の土地に以前井戸があったことを耳にしました。 その井戸は枯れてしまっていたそうです。 しかし、土地を購入した時に不動産屋からそのような説明はありませんでした。 また、敷地調査報告書にも井戸無と記載があります。 購入前に井戸があったと知っていればその土地は買わなかったと思います。 例え枯れていて、更地の状態で目に見えなかったとしても井戸があったことには変わりありませんし、その上に家を建てようとは考えません。 相当前に井戸を埋めいない限り地盤沈下は避けられないと聞きます。 また、精神的にも気に掛って止みません。 井戸のあった場所は敷地内に掛っています(和室部分)。 この場合、改めて土地の補強は検討しなおした方がよいのでしょうか? また、不動産屋は虚偽の報告書で売買をしたことになりますか? 契約不履行、賠償など請求はできるのでしょうか? 実際は不可能でしょうが、契約自体を破棄にしたいくらいです。 ちなみに、この不動産屋は信頼のおけるところと認識しております。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

>地元の不動産屋から土地を購入しました とありますが、 >地主さんに声をかけられました。 最初の文章だと売り主が業者のように思えますが、この地主さんというのは、売り主さんですか? 売り主が宅地建物取引業者かどうかで適用になる法律が変わりますのでその点ははっきりした方がよいです。 通常の善管義務が売り主や仲介業者にありますが、調査をしてみないとわからないことまでは責任はありませんので、通常行うような調査範囲で不明の場合は、実際あったとしても不履行や告知義務違反にはなりませんね。 これは井戸の現状やそれが存在した時期などにより、容易にわかることであったかどうか変わるので、一概にどうだということはできません。 地主さんが売り主で業者が仲介だけを行っていたのなら、地主さんが隠している様子はないので、仲介業者の売り主に対する聞き取り調査上に瑕疵があったように思えます。この場合は仲介業者に損害賠償を行えると思います。 次に、引き渡しが済んだ物件については、不履行責任は問えないようで、代わりに瑕疵担保責任が発生します。これは売り主さんが負う責任です。対象物に隠れた瑕疵があれば、瑕疵担保に基づき損害賠償請求ができます。 瑕疵担保は民法で規定がありますが、任意規定なので、契約で別途定めることができます。売り主が企業などでない場合、特約で瑕疵担保無しという契約を結ぶことも認められています。 まずは契約内容をご確認下さい。 契約上瑕疵担保が有効である場合または契約に瑕疵担保特約がない場合、売り主は瑕疵担保責任を覆います。これは故意や過失がなくても負うことになっています。 但しキチンと埋めてある物件なら隠れた瑕疵には該当しないように思います。また通常地盤補強に対する費用は購入者の責任で行うようです。

tobutori
質問者

補足

早速のご回答をありがとうございます。 売主は業者です。 瑕疵担保は有りとなっています。 しかし、井戸の存在が瑕疵に当たるかどうかの判断ができません。 井戸の存在は有ったようなのですが、いつ頃に存在していたものかの確認がとれていません。 心配なのは、相当以前に存在した井戸でない限り土地の沈下が有ると聞いたのです。 それも、建物の端が掛っているのです。 この場合、大丈夫なのでしょうか? ハウスメーカーは、建物がツーバイフォーで面で支えているので大丈夫というような話をしていました。 それでも心配です。 また、その箇所は和室に当たるのですが、使える和室として設計をしていたのにもかかわらず使わない和室になりそうです。

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.4

#2です。 >ハウスメーカーは、建物がツーバイフォーで面で支えているので大丈夫というような話をしていました。 次の書き込みは、土地の売買契約とは関係ないですが、アドバイスです。 一般に施工業業者には安全性を確保した建物を建てる義務があり、また設計者(建築士)は安全な建物を設計する義務があります。 地盤に瑕疵があって、それを知っていながら、そのまま安全確認や補強もせずに建てるようなら、それは設計者・施工者の設計上・施工上に瑕疵となります。 どちらかというと設計の問題ですが、ハウスメーカーのようですので、メーカーの設計担当に、安全性を示す文書を提示してもらっておいたほうがよいと思います。 後で問題が出た場合、口答だと記録が残りませんので。 あとは業者が売り主ということなので、瑕疵になるかどうかは消費者生活センターや宅建協会・役所の宅建担当部署に相談してみてください。

tobutori
質問者

補足

貴重なアドバイスを有難うございます。 話はその後進展しまして、詳細が見えてきましたので再び質問をしようと考えておりました。 今回契約を交わした不動産屋(県内でトップクラスに入る信頼おける企業のようです)の調査によりますと、土地の造成前まで(今年です)井戸は使用はされていなかったものの存在し、水も張っていたそうです。 井戸は直径1m強ありまして深さは5尺ほどあったそうです。 埋めた状態ではなく、蓋をした状態で存在していました。 不動産屋の担当者と不動産屋が依頼をした土地造成の会社間で、連絡不足から井戸の存在を知らずに売買したというのです。 私たちが購入する前まで存在していた井戸ということになります。 井戸の息抜きやお払いなどしておらず、業者が塩と酒で清めたそうです。 井戸の周りを覆っていたコンクリートを取り除き、土を入れて圧縮したそうですが、元々の地主さんの話ですと土を埋めても沈下してまた土を持っていたと仰っていました。 埋めて数カ月の状態で、見た目が平らですから大丈夫だなんて言えない話だと思います。 ハウスメーカーと連携して構造上の問題など洗い出してくださったのですが、ハウスメーカーは構造上問題はないと言います。 湿気が上がってくることなど外壁に及ぼす影響など不安が募ります。 いくら高いお金を出してもコンクリートのベタ基礎を避けて湿気は上がってきますでしょうから、24時間換気が義務化されているのですから家の中にも入ってくるはずです。 井戸があったと知っていたならいくらで土地を売ったのでしょう。 何か不調が重なる度に井戸の存在を思うでことでしょう。 そうやって、精神的に悪い影響がストレスとなり自分自身の体の健康を害することになると予想されます。 平謝りの不動産屋には何も言えなくなり、どうしたらよいのかわからない状態です。

  • BBQ38
  • ベストアンサー率51% (27/52)
回答No.3

私もちょうど同じような経験があります。 土地を購入し、草むしりをしている時に元地主と立ち話をしている時に古井戸の存在を知りました。 「えーっ、聞いていないよ」と思うと共に、ご質問者様のような憤懣と不安が渦巻きました。「知ってたら買わなかったよ」というのも私も思いました。当時。 私の場合建物設計段階に判明したのですが、都心の狭小地のために建物上からははずすことが難しいためホント、判ったときはパニック状態でしたね。 古井戸の湿気抜き用のパイプが地表10cm程度出ていましたので、まずは設計士と二人で掘ってみました。結局80cm程度掘ってみたのですが、普通の土が続くだけで特にそこだけ柔らかいとか、コンクリート・石などが出てくるとかいうことはなかったです。これなら、強度的にも、湿気等についても問題ない設計士が判断しました。私も少し悩みましたがそのまま埋設済の井戸の上に建て暮らしています。 自分で掘り、普通の土で埋められていることが確認できたので、そこからは徐々に冷静になれたと思います。ご質問者様は、基礎工事中とのことですが、井戸のあったところを掘り返すことができる段階でしたらまずは掘ってみて実状を確認してみてはどうでしょう。施工業者や設計士と一緒に掘ってみるといいと思います。 ところで、その時に調べたことや設計士に確認したことを簡潔にまとめると ・一口に井戸といっても人が入れるような大口径の井戸から、鉄パイプ程度の細い井戸までいろいろある。 ・コンクリートの塊があったり、除去工事をしなければならないような状態であれば、「隠れたる瑕疵」として売主に費用負担してもらえる可能性がでてくる。(逆に普通に埋め戻していれば責任を問うのは難しい?) ・井戸が生きている場合、湿気が上がってきて、床下の土台等が腐る懸念がある。 といったところでした。 私の場合、ベタ基礎で、基礎下に防湿シートを敷設したことや床下を常時機械換気を行っていることから特に今となっては心配なく暮らしています。(この質問を見てそんなことがあったな、と思い出したぐらいです) ご質問者様の場合、枯れ井戸であること、基礎工事の根切り工事などで特に埋設物が出てきていないことなどから、それほど心配する必要がないケースかもしれません。 繰り返しますがまずは実情を確認をしてください。 今はびっくり仰天で不安一杯で、不安を解消するには正直冷静になれるだけの時間が必要でしょうね。 そうそう、私の場合、地鎮祭の時に合わせて古井戸のお祓いもしてもらいました。既に地鎮祭は終わっているようですが、気分的な整理の意味でもお祓いをしてもらってもいいかもしれません。 ご参考になれば幸いです。

tobutori
質問者

補足

回答をいただきまして有難うございます。 全く同じです。 こちらの気持ちまで察していただき、少し安心することができました。 パニックに近い感じですね、折角購入した土地が思ってもいなかった井戸の存在で悲しさというか早い話ショックでした。 それも、BBQ38様と同じように建物に掛ってしまっております。 コンクリートの基礎まで進んでおりますので掘り起こすことはできませんが、納得にいけるように落ち着いて対処していきたいと思います。 そうでないと、この先そのような想いを抱えながら住むようになるのですものね。 今は辛いが本音ですが、納得のできる方法と対応を見つけ出して幸せな家作りが完成できるように行動したいと思っております。 昨日は、土地の神様と水の神様に祈りながら、土地に塩と酒をまいてきました。 地鎮祭の時までに知っていたら、私もお願いできたのですが。 神主さんには、気が済まない場合は入居前にお払いすることも可能だと言われました。 千葉県に方位除けの有名な神社があると会社の人から聞いて、出かけてみようと考えています。 また、天赦日に入居できるようにします。 ありがとうございます。

noname#38493
noname#38493
回答No.1

>改めて土地の補強は検討しなおした方がよいのでしょうか? 土地の補強というよりも、今の段階では口頭で話を聞いただけですよね? まず井戸の存在についての事実確認や存在するのであれば現在の状況確認が必要ではないでしょうか。 >不動産屋は虚偽の報告書で売買をしたことになりますか? 事実として井戸が存在していたとしても、すぐに「虚偽だ・違約だ」と決め付けない方が良いです。 極端な例を出しますと、何百年も前に井戸が存在していたことがあったとして、いくら業者が懇切丁寧に調査しても、その存在に辿り着けるとは限りません。 今回はそこまで昔の話ではなくとも、隠蔽、調査不備、調査不備と呼べるレベルのものではない、いずれかの判断をするにも見極めが必要でしょう。 井戸を埋める場合には、神主さんを呼んできちんとお払いして貰って、などの慣習もあります。 又、住宅建築に支障が出ないかどうかなど、よく確認する必要もあるでしょう。 経緯や内容をよく調査して慎重に対処してください。 不動産屋に信頼が置けるならば、真摯に対応してくれるのではないでしょうか。よく相談してください。

tobutori
質問者

補足

早速のご回答をありがとうございます。 昨日は井戸の存在した正確な場所と、いつ頃まで使用していたのか確認に現地に出掛けておりました。 あいにく地主の方には会えず、土地のお清めをしてきました。 工事については現在中断中なので、気持ち上の問題だけではなく正確な事実として究明を進めております。 不動産屋にはまだ事の次第を確認しておりません。 southwestさんの仰る通り、不確かな情報で相手にご迷惑をかけたくないとの思いもありますので。 しかし、井戸の存在が現在建設中の家に影響がある場合など心配ごとはつきません。 記載はしませんでしたが、地鎮祭をお願いしました神主さんにも相談しており、お払いについては自分たちで納得のいく形をお願いしていこうと思っています。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 自宅を新築予定で土地を購入しました。

    自宅を新築予定で土地を購入しました。 契約時、土地には建物が建っていました。(古くからの住居と店舗) 更地渡しとなっており、 契約手付金として、仲介の不動産屋に100万納め、更地になるのを待っていたところ、 「更地にした土地から湧き水が出たので説明したい。」 と不動産屋から連絡がありました。 「湧き水が出るような土地!?」と、 不動産契約書をじっくり見たところ、売主(個人)の「瑕疵担保責任」の欄が「負担しない」に なっており、大変不安に思っています。 私どもがうかつだったとは重々承知しているのですが、 不動産屋からの説明では「このあたりは山を切り崩して作られた古い土地で、 地盤もいいから、住宅を建てるにはいいですよ。」 などとはありましたが、こういう可能性については説明はありませんでした。 不動産契約書の内容についても、「素人さんには分からんよね~。」とさらっと読み合わせしただけでした。 排水工事は売主負担にできるのか? 排水工事が買主負担の場合、あまりに高額で予算オーバーなら、契約を解除できるのか? 解除の場合、100万は戻ってこないのか?土地を購入するしかないのか? そもそも、湧き水が出る土地には新築を建てない方が良いのか? これらについて教えていただきたいです。 こちらにも非があるので、ある程度の費用の負担(300万程度)なら仕方ないとは思いますが、 さすがに家を建てれない土地を購入することはできません。 お知恵をお願いいたします。

  • 井戸を埋めた土地

    ここ2年ほど、土地をさがしていて、結構いいなぁ・・・と思う地区があるのですが、その地区は、歴史の古い地区で、ほとんどの家に井戸を埋めた跡があります。 せっかく、土地が出ても、セメントで閉じられた井戸の跡があり、どうも気になるのです。 ただ、セメントで、まっ平らに閉じてある所もあれば、四隅に高さ8センチくらいの杭を打ってあり、なんか祭ってあるような感じの所もあります。 不動産屋さんは、「昔は、みんな、井戸から水を汲んでいましたからねェ・・・、もう埋めてありますから・・・」と、特に気にする風でもありません。 過去ログを見ると、埋め方を慎重に、竹やパイプを通して、空気の抜け道を作っておかないと・・・とか、川じゃりをつめてから、閉じないと・・・とか、鬼門の井戸は、家族に不運をもたらす・・・など。 迷信は、信じたくないですが、科学的根拠のあるものは、参考にしたいです。 もちろん、その土地を購入しても、井戸の跡の上に家を建てるのは避けようと思います。(万が一、湿気が上がってきたらイヤなので) でも、井戸ほどの深さを掘ったものが、敷地内になるのって、地盤強度も下がらないのかなァ・・・というのも気になります。 もうすでに埋められた井戸で、どういうふうに埋められたかわからない井戸のあった土地というのは、手をつけない方がいいのでしょうか?

  • 井戸の上に建てる場合の注意点

    現在新築中の土地に井戸が存在したことが判明し、建物が掛っています。 (この件については先日こちらで質問をしていたのですが、新たな情報が得られたの更新させていただきました。) 土地の造成前まで井戸があり、造成の段階で不動産屋が井戸を埋めたそうです。 その井戸は使用はされていませんでしたが、水は存在し蓋をした状態でした。 不動産屋の手配した土地を造成する会社の方で、井戸の周りにあるコンクリートを排除後、土を入れて圧縮作業を経て埋めました。 埋めた個所は数日後沈下し、また土を盛ったそうです(空気抜きの管などありません)。 井戸の直径は1m~1.2m、深さが5~7mと言うことでした。 土地の元々の地主さんの話ですと深さが5尺ほどあったと聞きました。 井戸の下の方は岩で周囲を固めてあったということで、ただコンクリートで固めただけではなさそうです。 2ヶ月前に不動産屋から土地を購入したのですが、その時点では土地の造成が済んだ後でしたので井戸の存在に気付きませんでした。 また口頭で井戸の存在も聞かされず購入したのですが、その時の不動産屋さんの担当者も会社内の連絡漏れなどで知らなかったと言うことで謝罪に来られました。 しかし、いくら謝罪をされても契約を交わし購入した以上は契約解除などできるわけもありません。 契約前に井戸の話を聞いていれば、その土地を購入しなかったことでしょう。 土地を売買する上で井戸があった場合、販売金額は下がるものなのでしょうか? また重要事項説明の中に備考として記載されないのでしょうか? ハウスメーカーで建てているのですが、いくらコンクリートのベタ基礎をして構造上問題ないとしても基礎部分を避けて湿気は上がってくるはずですので24時間換気をしていれば家の中に必然と湿気を入れることになります。 外壁にコケが生えたり、室内に湿気がこもり健康を害するなど様々な問題が頭をよぎります。 増して地鎮祭はしたものの井戸のお払いをせずに工事を進めてしまったので精神的に滅入っております(個人的に塩と酒で土地を清めましたが・・)。 ハウスメーカーは構造所問題なしといっても納得できません。 今後どのようなことに気をつけてことを進めたらよいかお教えください。

  • 住宅用土地を購入したのですが、困っています。

    住宅を建てようと思い土地を購入したのですが、飲用水用の井戸のことで困っています。 土地は不動産会社から購入したのですが、購入の参考にする際に見たパンフレット(チラシ)には井戸と明記してありました。また、本契約の際に説明を受けた重要事項説明書にも飲用水の供給施設の説明のところに、直ちに利用可能な施設として井戸と書かれてありました。 しかし、実際に住宅を建設する際に水質検査をしようとした時点で、井戸が隣のお宅との共用だということがわかりました。ポンプは別に設置をしますが、井戸は一つで井戸の所有権は隣の敷地の地中にある為、隣のお宅の物になるとのことでした。 井戸を共用しているということは、隣のお宅も私が購入した土地の売主も知らなかったようです。 家を建ててもらう工務店で調べてもらったところ、三十年以上前に土地を分譲した住宅会社がこのような形にしたとのことでした。 隣のお宅との話し合いで今までと同じように共用で使用するということになりましたが、今後の水質検査や井戸にトラブルがあった場合の費用などに備えて覚書を作成することになりました。しかし私が建てる住宅は二階にトイレをつける予定で、二階までの水圧があるのかなど不安な部分があります。 現在基礎の工事まで進んでいますが、いまいち納得できません。 土地を扱った不動産会社で確認すべき事項なのではないのでしょうか? 不動産会社に抗議等はしていませんが、もし、抗議した場合こちらに正当性はあるのでしょうか? うまく説明できているかわかりませんが、おわかりになる方がいましたら教えてください。 (土地を購入した不動産会社と家を建てる工務店は別会社です)

  • 井戸を壊さない事を条件に、土地を購入しましたが、井戸自体が地中障害となってしまいました

    土地を購入しました 購入した土地は全面が私道に面しており、その私道の通行権や掘削権を付けた形で購入しました 私道の持ち主は、通行権・掘削権等をくれる条件として、購入した土地の一角にある井戸を壊さないこと、と指定し、こちらはそれを受け入れたのです そして先日工事が始まりました 地盤改良の為、杭を十数本打つ必要があり、まずはその工事から始まったのですが・・・ 土地の一角にポンプがある井戸の大元?(昭和初期以前の井戸で、その仕組みがよく分からないのですが・・・)が杭を打たなければならない場所にあり、井戸そのものが地中障害となってしまったのです 狭小土地の為、図面や杭位置の変更は出来ない状況です 私道の持ち主は「井戸は長年付近の人が生活の為使っているから・・・」という理由で権利をくれる条件として「井戸の保存」を指定しました 条件を変えて権利を再度くれるようお願い出来ればいいのですが、権利を頂くのに相当大変だったそう(不動産屋さん曰く)ですので、それも難しそうです 現在工事はストップしています この場合、 (1)建物が建てられない、もしくは地中障害は「瑕疵担保責任」?ということで、土地の売買契約を破棄し売主より土地代金を返還してもらえるのでしょうか? (2)井戸がどーしても邪魔になるなら、その保存を条件として権利を与えることはいけない、という事で行政などが私道の持ち主にその条件はつけてはいけません、という指導や通達がなされたりすることはないのでしょうか? こちらとしては、出来れば私道の持ち主に井戸の保存の条件を無くしてもらいたいのですが・・ それでダメであれば、売主との契約を白紙に戻したいのですが・・・ 法律的な要素と建築関連の決まりが複雑で、困っています どなたかアドヴァイスをお願い致します

  • 土地購入について

     ト゛素人なので何卒、今の御時世を考慮して頂き教えてくださいませ。    家を建てたく ある土地を所有している不動産会社から購入しようと思っています。その土地には大きな蔵があり、前の持ち主が不動産会社から無償で使用させてもらっている状態です。蔵の所有権は不動産会社。  そのような物件を購入する契約をする場合、こちらは蔵の使用者を立ち退かせて「更地」にさせてから契約を結ぶべきでしょうか。  そして、契約を結ぶ際には、その蔵の内部も見てから契約すべきでしょうか。    今回は登記簿を見てその不動産会社と折衝をする予定なのですが、そもそも不動産会社としては「更地」にしてから商品として客に提示するものでしょうか。そうした障害物がある物件のまま商品として提示することはあるのでしょうか。  

  • 土地購入 引き渡し条件について教えてください。

    購入した土地の敷地内に隣家との塀があります。 古い塀のため地震等で倒壊する恐れがあります。 境界線上ということではなく、明らかにこちら側の敷地内なので、 塀を撤去後更地にして引き渡しを不動産屋に依頼しました。 ※契約書、更地にして引き渡しと記載されております。 不動産屋曰く、「業界の通例上、塀は「更地」の対象にはならない。」 とのことで、引き渡し後自費で撤去してくださいとのことです。 上記は正しいのでしょうか。 個人的に納得できません。 ご存知の方がいれば教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進んでいます

    地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進んでいます 正直困っています。まず経緯を記します。 1. 昨年に土地を購入。売主(不動産会社)からは、井戸跡(土地からパイプのみが出ている状態)がある点、現況にて引渡す点、契約書に記載あり。口頭では「まだ修理すれば使えるらしい」という点説明あり 2. 昨年末に建築会社と契約。地盤調査実施。特に地中埋設物については報告なし。多少強度が弱く地盤補強(柱状改良杭)をすることに決定 3. 今月着工開始。地盤補強工事のため土地を掘った際に井戸跡内部に大きな空洞(幅2-3m、深さ不明)があることが判明。また地中埋設物(井戸管)も発見。説明はなかったが施主が現場に行った際に発見 4. 現場の職人に対して井戸の処理方法をヒアリング。「山砂で埋める。障害物は撤去する」と回答あり 5. 工事管理者と電話にて井戸跡の処理方法について確認。「基礎にかかる(井戸は土地の東中央の端にあり、若干基礎にかかる形です)ため埋めるしかない。」と回答あり。「それならば息抜きはして、お祓いなど最大限の配慮をお願いします。」とお願い 6. 後日現場に言った際に、既に井戸が埋められており、砕石地業の作業中。その後配筋作業を開始 7.工事管理者に連絡し井戸跡の処理方法について確認。「山砂で水締めした。息抜き及びお祓いはしておいた。但し、埋設物はそのままで埋めた」と回答あり。「強度は大丈夫か?」という問いに対して「問題ない。柱状改良も通常より密に実施」ということ 8. 明日基礎配筋検査に立会い、第三者に問い合わせてみる予定 という状況です。 どんどん工事が進んでいる中で、 A このまま工事を継続 B 一旦中止をして、埋設物の撤去を依頼 のどちらがいいのかを迷っています。 本当に建築上の強度的に問題がないならば、手戻りがかなり発生し、引渡し時期が遅れるためAで進めたい気もしますし、将来的に土地を手放す際の障害になる恐れがあることからBにすべきか悩んでいます。 その間にもどんどん工事が進行するので、正直困っています。 またもし撤去する際にはその費用負担者が誰なのかも問題です。 質問は、 (1)継続すべきか、工事を停止して撤去すべきか (2)井戸のような埋設物を地中に残したまま建築すること自体には問題はないのか (3)撤去する際の費用負担はどうなるのか? ・撤去費用は売主負担? ・工事再実施費用は建築会社負担? 以上、長文駄文で申し訳ありませんが、ご回答いただけますと大変助かります。

  • 新築住宅 土地の手付金について

    新築の住宅を建てる際に土地を現金で決済することとして、手付金を支払いました。残金の支払は、定期が満期になるまでの半年間待ってもらうことで、不動産会社も了承してくれました。 ハウスメーカーも決まり、住宅ローンと役所の確認申請が通ったので、土地の代金決済前に着工しましたが、不動産会社からそれは契約違反だと言われました。 支払が終わっていない土地に、家を建ててはいけないということです。 しかし、土地を契約するときにそのようなことは言われておらず、売買契約書にも決済前に着工してはいけないとの文章は見当たりません。 残金支払い前の着工は、いけないことなのでしょうか?

  • 土地の購入について

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えています。そこで土地の購入に関して教えてください。現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんに敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の実測図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。よろしくお願いします。