• 締切済み

訴えられてしまうのでしょうか?

KNIGHT11の回答

  • KNIGHT11
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.5

>>月々3万円で子供が成人するまで支払うだろう金額以上の金額は、 >と仰いますが、月々3万円は実際には少ないですよ。 そんなことはありません。 その金額で生活できるかといわれると不可能でしょうが、父親側にも生活があるのですから、収入に見合った額でよいとなっていたはずです。 (月収10万の人が3万なら十分な額ですし、月収300万の人が3万では不足でしょう) ちなみにウチは1.5~2万でした。 父親としての子供に対する気持ちですから、精一杯のことをしてあげていればそれでよいのでは?

hajime29
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 父親としてやれるだけの事はやってあげたいと思い、 離婚の際に家財道具や貯金などはすべて元妻に渡し その上でまとめて渡した養育費は親から借りて渡したものでした。 余裕があれば、してやりたい気持ちもあるのですが 今は病気がちの妻も扶養しており、親への借金の返済もあり いっぱいいっぱいの状況です。 また給料も4月より減額がきまり 恥ずかしい話ですが4月からの生活費の不足分にも頭を悩ませている次第です。 心強いご回答、嬉しく思います。 これからもできる限りの事は考えてやりたいと思います。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したいが。

    妻の日頃の態度や性格の不一致て 妻に離婚を要求しました。 そしてきちんと養育費も払うと 言っていますが妻は離婚しないと 言っています。 私が妻に母子家庭になって苦労しろ!や 妻のことを家事も育児もしない 最低の人間た!と言い回ったため、 それなら妻は、 こんな最低の妻に子供を託さないで、 私、夫が仕事をしながら家事も育児したら? と言ってきました。 現実問題、そんなことが出来るわけでもなく、 困り果てています。 親権は養育したものが取れるのでしょうか? 妻は親権はいらないのでしょうか? なぜ妻は私が養育費をしっかり 払うと言っているのに 離婚に応じないのでしょうか? 妻は子供を見放すのではなく、 私への嫌がらせで 困らすため言っているのだと 思います。妻が子供を手放すわけもないのに 離婚するなら、私に 子供の世話をしながら、 仕事もしろと。 私のしている家事は 洗濯物を干し、取り込み。ゴミ捨て、 時々、犬の散歩です。 妻はパートで週4日8時間勤務です。 子供をひきとった場合、 実家に引っ越して 両親のもとで生活していきたいと 思いますが両親も70代後半で 今の家のローンも2千万近く残っています。 子供の学校、環境ま全て変わってしまいます。 子供が一生懸命やっているクラブも全て辞めなくてはいけまん。 こんなことが実現可能なのでしょあか? 妻は何を考えているのか どうして私を困らしてまで離婚を拒否するのでしょうか? 妻の言い分は通りますか?

  • 離婚したあとの妻の面会について。

    離婚したあとの妻の面会について。 先日離婚したあとに娘の親権をとったシングルファザーです。月に数度、元妻が子供を連れて遊びに行くのですが何処に連れて行くのか言いません。私としては現在は私が親権を持って子供を育てているのでちゃんと知っておきたいのですが、聞いても無視をされたり勝手に自分の実家に連れて行き合わせたりしています。離婚時には特に公正証書等での取り決めはしていませんが妻には好きに子供にあってもいいし養育費もいらないと話しています。しかしこういう状態なら合わせたくないという思いがしてきます。妻の両親にも離婚時のことで正直あまり会わせたくないです。私の言ってることがおかしいのでしょうか?妻や、妻の両親の面会を拒否することは出来るのでしょうか?あと妻は面会時に何処に連れて行くかは私に言わなくてはいけないものでしょうか?

  • 離婚。妻は養育費を払わないの?

    離婚の原因=双方の価値観の違い 私の兄である人が離婚して、お聞きしたいことがあります。 旦那(兄)は年収400万 正社員 親権あり 子供2人 元妻    年収103万 パート 親権なし 子供引き取らず 最初は実家の助けなどあり、兄も頑張ってきましたが、自分の子供なのだから妻にも養育費を払わせる必要があるという話しになりました。 すると 元妻が『私はお金ないから払えないわよ!女が払うなんて聞いたことない!貴方だけで育てられるじゃない!』 旦那(兄)が『俺達の子供だろうが!お前も母親なら養育費を払うのは当然だ!これは【子供の権利】なんだぞ!絶対に請求するからな!』 っと、2人は真っ向から対立してます。ここで私が聞きたいのはこの場合、元妻から養育費を請求することはできるのでしょうか?私も女なので、自分の産んだ子供の養育費を払おうとしない元妻はおかしいと思ってます!養育費は収入に応じてちゃんと計算されるはずなので払うべきだと思うんです。裁判の時に法的手続きをすれば【元妻のパートの給料から天引きしたり差し押さえ】ができるのでしょうか? また、元妻が結婚して専業主婦になった場合は請求できなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕組まれた離婚

    二年前に、結婚前から元妻に多額の借金があることがわかり、私の両親に借金まみれで貯金できない女とは早く離婚しろと言われて離婚しました。 借金といっても、昔の男が妻の名義を悪用して出来た借金のようです。 元々働き者で家事育児はちゃんとしていた元妻でしたから、子供達を奪っては生きる力、働く意欲を無くすと思い、子供達は元妻に託しました。 養育費は払わず、元妻からの慰謝料は求めない、私や私の家族とは一切の縁を切り関わらない、そのかわり私も子供達には会わないということにしました。 先日、ばったり2年ぶりに元妻に会いました。 子供を生んでから痩せることなく太る一方で巨漢だった元妻でしたが、見違えるほど痩せて綺麗になっていました。 とても驚きました。 更に驚くことに、離婚後直ぐに宝くじだか何かの当選金が入り借金も無くなり、今度再婚するそうです。 なんと再婚相手は、私の母が見つけてきて私が離婚の相談をしていた若い弁護士です。 元妻の借金がわかったあと、私は両親に一刻も早く元妻から離れるように言われたため、実家に帰り、離婚の手続きなどは元妻に会うことなく弁護士にやってもらっていました。 どう表現したら良いのかわかりませんが、怒りがこみあげてきました。 離婚後私は、定年退職した実家の両親の面倒を見ながら細々暮らし、恋愛なんてしていませんし、子供達にも会えない。 元妻が原因で離婚したのに、元妻は幸せになっている怒り、 私が依頼した弁護士が綺麗になった元妻と結婚するという嫉妬で変になりそうです。 こんな経験のある人は少ないと思いますが、こういう感情を抑える良い方法、芽生えてしまった元妻への愛情をどうしたら良いかアドバイスなどあれば宜しくお願いします。

  • 親権変更について

    今別居中の者です。 妻が何度も何人とも不倫をし、チャットのバイトとかもし、 そいうことを責めたら子供達を連れ出して実家に行ってしまいました。 妻は離婚をしたいと頑なです。義父もそうです。 親権は取得したいです。できれば養育もしたいです。 仕事を辞めて実家で両親と一緒に子供達と暮らしたいです。 もし仮に、親権は私、養育は妻となったら、 どういう時に妻側からの親権変更は認められそうですか? 子供が15歳になり、妻の子になりたいと言ったら、認められますか? 私は養育費はちゃんと払い続けるつもりです。 現状、妻側が養育しており、子供は6歳と4歳の幼児なので、 妻に親権が行きそうです。でも、妻の勝手なやり方には 賛成できません。だから、離婚に抵抗してます。でも最終的に なんとなく、こんなパターンになりそうなので、気になりました。 どなたかお知恵をください。

  • うつ病が原因で離婚したのですが、今も悩んでいます。

    うつ病が原因で離婚したのですが、今も悩んでいます。 元妻のうつ病が原因で離婚しました。うつになり4年で現在も治療中です。 うつの原因は育児のストレス(根底には幼少期の家庭環境、両親の不仲)です。 長期のうつ病の影響(攻撃的な言動、否定的な考え方、自分勝手な行動など) が原因で夫婦喧嘩や口論が絶えなくなり、離婚になりました。 離婚は元妻から喧嘩のたびに言い出されました。 私は離婚を拒否し、別居を数ヶ月して夫婦関係の修復のために努力をしました がダメでした。 うつになった当初、医師や妻の両親、妻本人にも原因は私(元夫)ではないと 言われ、妻の両親には謝罪もされました。 私は妻を愛していたし、妻をずっと支えていくつもりでした。 精一杯家事や育児に協力したし、妻の病気が良くなることをいつも考えていま した。 最後、妻に離婚を言い出された時、私のせいでうつになったと言われ、 私と一緒にいると治らないと言われました。 妻の親にも同じようなことを言われました。 お互いに限界だったのだと思います。悩んでお互いが出した結論です。 現在、離婚後数ヶ月です。子供は元妻と生活しています。 元妻は実家の仕事を手伝えるまで病状が良くなっているようです。 実家には住んでいませんが、何とか子供と生活しているみたいです。 私は毎月養育費を支払い月2,3回子供と面会しています。 子供は5才なので離婚の事は理解できませんが、会うたびにパパ帰って来て と言います。そのたび胸が痛みます。 元妻とは電話やメールはできる状態ですが、やりとりは子供のことや事務的な ことです。面会時に会いますが私のことを避けています。 今更仕方の無いことですが、私は今も元妻に愛情があるし、子供の姿を見ると 申し訳なく、復縁なども考えてしまいます。 気持ちの整理がつかず悩んでしまいます。

  • 調停で必要な資料は何ですか  養育費

    先日元妻から養育費を支払うための調停の連絡がありました。 離婚時、養育費の支払いの取り決めはなく、親権について調停をしただけです。 親権調停の時、親権は元妻に。月一回子供との面会を許されましたが、面会も拒否され、三年たちました。 再婚することになり、収入から見ると6万から8万という見込み額になります。 ですが、再婚相手には子供が4人いて、現在生まれてくる子供もいて、配偶者と5人の扶養が増え、住宅ローンも抱えています。 とても、6万などと払えません。 質問です。 1.子供と会わせてもらえないのに、養育費を払う義務があるのでしょうか。調停時、立会いの裁判所の人は、元妻の意見よりで、全く私の意見を聞こうともせず、面会に関しても、都合によっては、合えないこともありますから・・・と言われて3年会えないままです。今後もあわせてもらえないのに、払いたくないと思うのですが・・ 2.まだ籍を入れていない状況で今から、支払いが困難といえるのは可能でしょうか。現在戸籍上は、扶養もないので、支払えると判断されるのでしょうか 3.元妻は自営業の社長の娘で実家に住んでいます。いわゆる、裕福な家庭です。そういったのも考慮されるのでしょうか。 4.調停時、収入がわかる書類を持ってくるように書かれていますが、元妻にも収入を証明するような書類は提出するのですか。それはお互い見ることができるのですか。 5.いまだに妻が勝手に私名義で作った借金を支払いしています。養育費の請求がなかったので、支払いを続けてきていましたが、今後支払いたくありません。離婚して3年になるのですが、妻が買ってに作ったという証明もないのですが、元妻に払ってもらえるのでしょうか。

  • 無職の元妻から養育費を請求できますか?

    子供の親権者で、養育しています私は、 仕事が減り、生活が苦しい状態です。 親権の話し合いで、元妻は親権を拒否しています。 別れた元妻から養育費を求めたいのですが、 元妻は再婚して専業主婦です。子供はいません。 (元妻との離婚の原因は、元妻が再婚した相手との不貞が原因で、 駆け落ちです。協議離婚後の発覚で証拠は有りません。) 無職の元妻から養育費を請求できますか? 1.相手方は無職でも「主婦業の年収算出」とよく聞きますが、年収と見なせないですか? 2.親子が別々の生活でも、親と同等のレベルの生活する子の権利で、相手方の再婚した男の年収から生活レベルを算出し、養育費を請求出来ないでしょうか? 3,他に説得力のある養育費を求める方法は、有りませんか? 法律に無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • (弟)離婚後、元妻に頼まれて・・・

    私の弟の話です。 どうしても納得いかないことがあり質問させていただきました。 弟が先日離婚をしました。 離婚は妻側の一方的な要求なのですが、どうやら生理的に夫(弟)のことが嫌になったからのようです。 弟は離婚をしたくなかったのでずっと話し合いを続けてきたのですが、とうとう離婚が成立しました。 弁護士を入れずに話し合い、離婚の条件としては下記のような内容となりました。 ●子供の親権は妻側に。 ●養育費を月々払う。 離婚後、弟は住んでいたアパートから実家に越してきましたが、元妻と子供はそのまま住んでいます。 また、元妻はフルタイムのパート勤務をしています。 離婚まではよかったのですが、問題はそのあと。 元妻からたびたび「子供の面倒を見て欲しい」と元夫である弟に連絡があるのです。 理由は「遊びに行くから」。 弟は子供可愛さに承諾し、アパートまで行って面倒を見てしまっているのですが、元妻は何の連絡もなしに毎回朝帰りをするらしいのです。 元妻の実家は、アパートの近く。また、元妻の母親は専業主婦であるにもかかわらず、そちらには子供を頼まないのです。 (多分、怒られることが分かっているので頼めないのでは) 少し話は戻りますが、実は、元妻は離婚前の話し合い初期、 「子供の面倒はそちら(夫側)で見て欲しい」 と言っていたようなのです。自分で育てる気はない、と。 弟(夫)は引き取る気でいたのですが、実家の事情から育てられる状況にありませんでした。 また、妻側の両親が「子供を手放すと将来後悔する」と妻を説得したこともあり、結果的に養育環境の整っている妻側に親権が行くことになりました。 ですが、離婚後も朝帰りの頻度は週に1回程度。 ちょっと多くはないでしょうか? 少なくとも、子供を持つ母親のする生活ではありません。 一方的な要求で離婚をした上、離婚後にまで子供の面倒を見ているのに養育費は払わないといけないのでしょうか? 減額させることはできないのでしょうか? 弟は口数が少ないタイプ。大変気の強い妻の尻にしかれていました。 離婚には、弟にも悪いところがあったと思います。 それでもそれなりに妻と子供に愛情を持っていたため、離婚にはショックを受け、仕事もできなくなり、現在は無職・・・。 情けないことですが、可愛い弟なのでなんとかならないか思っています。 長文で申し訳ありません。 また、姉がこのような場で質問することも正しいのかも分かりません。 行くなと言ってますが、子供を大切に思う弟の気持ちはよく分かります。なんとか負担を減らせる方法を探りたいのです・・・ どうぞよろしくお願いいたします。 (余談) 私と両親は、元妻に彼氏がいるのでは・・・とも考えています。 離婚前からの彼氏がいるから、親権を持とうとしなかったのでは、と。 しかし、彼氏が朝帰りの理由なら、なおさら弟(夫)に子供の世話をさせるのは許せません。

  • 親権争い

    7歳と4歳の息子がいまして、父親である私が引きとっています。 離婚前にお互い気持ちを入れ替えてやり直そうとなっていたのですが、 その話から2週間後ぐらいに元妻が風俗で働いていることが発覚。 お店のHPで写真付で掲載されていました。 その後、元妻&元妻の両親&私&私の両親をふまえて話合い、元妻の両親と妻も親の資格もなく、親権はいらないと発言。それから離婚届けを出す前の日、私の母親と元妻が話しあい、子供を引き取って育てたらと私の母親が言ったのにもかかわらず親権はいらないと発言。 離婚後、私は実家で子供と一緒に暮らしていたのですが、1週間ぐらいで元妻がまた風俗で働いていることが発覚、写真は顔を消していたのですが、業務日報という欄で顔を掲載していました。子供のためにやめろと言ったのですが働き続けていました。 それから2週間ぐらいで妻が親権争いをするための費用を稼ぐために風俗でバイトしている事がわかりました。 この場合親権はどちらにいくのでしょうか? やっぱり母親側に行く可能性が強いのですか? 私は、こんな女に親権を渡す気はないのでいい方法がありましたら教えて下さい。