• ベストアンサー

環状ソレノイドの用途

環状の鉄心に、銅線を巻いた環状のソレノイドがあります。このソレノイドですが、どのような物に使用されているのでしょうか? また、環状でも空隙(ギャップ)のある環状ソレノイドがあります。こちらは、前述のものと用途は異なると思うのですが、一体何に応用されているのでしょうか? 私の調べた限りでは、ギャップの無い方は変調器など、ギャップのある方は磁気ヘッドなどに用いられていると思うのですが、いかがでしょうか? ご存知の方、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

いろんな用途があります。 “トロイダルコイル”で検索してください。

mynamy373
質問者

お礼

>トロイダルコイル 環状で検索していました。 気が付きませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環状鉄心ソレノイド

    「ギャップのある環状鉄心ソレノイドとギャップのない環状鉄心ソレノイドとの磁気特性の差異と磁気的応用例をあげ、その得失を比較対応しわかりやすく説明せよ。」 という問題があるのですが、どのように回答して良いのか分かりません…。 どなたかお分かりになる方、教えていただけないでしょうか。

  • ソレノイドの残留磁気

    ソレノイドのカタログ等で残留磁気について記載されているのって、 ほとんど見ませんよね? (書いてあっても具体的にどれぐらいの残留吸着力があるか書いてません。) なぜなのでしょうか。 残留磁気がきになる場合は最初から残留磁気対策商品を買えってことなのでしょうかね? ソレノイドの残留磁気は、みなさんどうされていますか? 1.問題がないから、考えたこともない 2.連続使用でないので、考えたこともない 3.スプリングで強引に戻す   この場合も残留吸着力がわからないとスプリングの荷重が決められませんよね? 4.残留磁気対策商品を使用している 5.鉄心が完全に吸着しないような機構に設計している   この場合って、ギャップはどれぐらい必要なのでしょうか?   メーカーや製品ごとに問い合わせが必要なんでしょうか? DCって書くの忘れました。 みなさま、情報ありがとうございます。 ケージーエス株式会社のHPは唯一具体的な数字が記載されています。 http://www.kgs-jpn.co.jp/Catalog/c04.html 16.残留保持力と鉄芯戻し力の関係 >このカタログに記載されている特性のものでは、 >小さい機種(鉄芯径φ7以下)で20~30g、 >大きい機種(鉄芯径φ8以上)で50~70g程度あります。 >カタログ記載以外で保持力の大きいF形、FT形(図5参照)の鉄芯では、 >200~300gになるものもあります。 >鉄芯の戻し力は、この残留保持力と、摩擦力、 >鉄芯の質量を加味して決める必要があり、 >少なくとも下記の戻し力が必要となります。 >戻し力 = (残留保持力)× 2 + (鉄芯質量) (よくを言えば、製品個別に数値を記載してほしいところですが・・・) 連続使用で使用した場合、この式どおりの戻し力は多少無茶な気がします。 連続使用による温度上昇で、吸引力も下がりますし、 吸引しない可能性があります。 やはりギャップをもうけたほうが現実的なかんじです。

  • 磁気回路の漏れ磁気抵抗

    空隙付環状鉄心で、漏れ磁束を考慮した磁気回路を考えた時、漏れ磁気抵抗はどのように表わされるのでしょうか??鉄心からの距離によって漏れ磁束は変化すると思いますが、どこの位置での磁束を回路に流れる磁束と考えればいいのでしょうか??回答よろしくお願いします。

  • 交流に対するコイルの働き

    環状鉄心にエナメル線を巻いてつくったコイルを交流電源につなぎ、 電圧を変化させながら、コイルに流れる電流及び電圧を測定し、 そこからインダクタンスと透磁率を調べました。 次の問題が分からないので教えてください。 1.鉄心の磁束密度が飽和した場合、コイルのインダクタンスの値はどうなるか考えよ。 2.磁気回路にギャップを設けた場合、ギャップ部分と鉄心部分における磁界の強さはどのような配分になるか調べ   てみよ。 3.一次巻き線Pと二次巻き線Sを和動接続、及び作動接続にした場合のそれぞれのインダクタンスと、巻き線数の  和、及び差の間にはどのような関係があるか調べてみよ。 3つも載せるのは反則かもしれませんが、お許しください。一つでも回答していただけるのであれば、ぜひよろしくお願いいたします!

  • 変圧器のエアギャップの機能についてお尋ねします。

    電気磁気学の本には、磁気回路内にエアギャップがあると 「起磁力のほとんどがエアギャップで消費され、鉄心の磁界は小さくなる」と書いています。 変圧器鉄心に、0[mm]、1[mm]、2[mm]....のエアギャップを設け各ギャップでの 鉄心の磁束変化を測定しました。 変圧器は単相で磁束密度は,1.3[T]。鉄心磁路長は約1.0[m]です。 鉄心内の磁束変化は、二次電圧を測定することで代用しました。 E=4.44×f×n×磁束Φの関係式で示すように鉄心磁束の変化が、 2次電圧の変化として現れるはずです。 測定結果は、エアギャップの長さに応じて励磁電流は変化しますが、 エアギャップ長の有無に関係なく、二次側の電圧は一定です。 試しに、エアギャップごとの鉄損を調査しましたが、やはり鉄損も一定です。 二次電圧及び鉄損の測定結果からエアギャップの有無と鉄心内の磁束及び 磁束密度は変化が無いようです。 測定データを基に、磁気抵抗の計算を行っていますが、 電気磁気学の本に書いてあるように、鉄心の磁気抵抗とエアギャップでの 磁気抵抗の合成は直列でなく、並列接続ではないかと思います。 質問-1;エアギャップなぜ、鉄心磁束に無関係か? 質問-2;磁気抵抗の合成は、なぜ直列で無いのか? 以上、2点についてご教授をお願いします。

  • 変圧器の定格電圧と鉄心のヒステリシス

    はっきりとは分からないのですが、各種資料を見る限り、電力用変圧器の鉄心は、励磁電流で磁気飽和ギリギリになっているように見えます。 そこで質問ですが、 (その1) 実際そうなっているのか? (その2) 仮にそうであった場合、それはヒステリシスのマイナーループが発生しないようにするためか? ご存知の方宜しくお願いします。

  • 環状ソレノイドの磁界の求め方について

    環状ソレノイドにコイルがN巻しているとします。 その時、アンペアの法則により考えていくと、何故か右辺の閉曲内部の全電流がNIとなっています。 何故NIなのでしょうか、全電流はIの為Iになると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • AC-DCコンバータについて質問です。

    ある工場にて、商用ACしかなく、製品として手のひらサイズのソレノイドをDC24Vにて動作させたいと思っております。 そこでAC100VをDC24Vに変換するACDCコンバータを検討しております。 ・製品は前述にあるとおり手のひらサイズの小さなソレノイドで、ラインにおいて製品をコツンと押して並べるために使用するつもりです。 ・電流100mA程度でいいと思います。 ・コンバータサイズは小さいほうがいいですが、それよりも低価格を優先します。 どのようなものがよいのかどなたかご教授くださいますようよろしくお願いいたします。

  • ソレノイドコイルの用途

    ソレノイドコイルに電流を流し、磁界を発生させそこに鉄の砂をまいて磁界を可視化する実験を行ったのですが、このソレノイドコイルはどんなことに使われているのでしょう? 磁界が発生することが何かに役立つのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 磁気抵抗(MR)効果が大きいとどんな利点があるの?

    現在のHDDのヘッドにて実用されているMR効果(GMR)ですが、このMRが大きい とどんな利点があるんでしょうか? http://mswebs.aist-nara.ac.jp/center/LABs/hashizume/keyword/gmr.htm ↑このページを見て、気になりだしたことなんですが、この手の分野に詳しい 方是非教えてください。 また、HDDの磁気ヘッド以外にどんな用途でこのMR効果は用いられているので しょうか?