• 締切済み

裁判官訴追について(情報公開は請求出来ますか)

今日平成18年2月17日、森山真弓裁判官訴追委員会委員長より私が弾劾をかけていた、訴追請求で(訴追をしないと平成18年2月14日決定したので念のために通知する)との文書がきましたが、理由がまったくわかりません。ここに情報公開は、取れますか。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 裁判官弾劾法第10条第3項に「訴追委員会の議事は、これを公開しない。」と定められていますので,情報公開請求をしても,理由は開示されません。

参考URL:
http://www.sotsui.go.jp/data/index4-4.html
suisen265
質問者

お礼

 回答有難うございました。 2006年2月14日(裁判官訴追委員会) 私は、裁判官訴追委員会の委員をやっている。この委員会は、憲法で定める裁判官弾劾制度の前提となる裁判官訴追を行う権威ある委員会で、与野党の大物が必ず出席する。裁判官を裁くのは少し緊張する。 参議院議員 民主党 鈴木 寛(スズキ カン) このようなサイトがあります。webで見つけました。情報公開を取れば理由がわかるかもしれません。もう少し質問を続けさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

suisen265
質問者

補足

この文書の(念のため)という言葉は、裁判官訴追委員会ではよく使う言葉のようですが(同様の文をサイトで見ました)が、あまり聞きなれません。お役所関係では、慣用句(よく使う言葉)なのでしょうか。どのような、意味合いを持つのでしょうか。このこととは関係ありませんが、念のため、教えてください。

関連するQ&A

  • 情報公開法の、行政文書の開示の適用除外に当たりますか

    森山真弓裁判官訴追委員会委員長より私が弾劾をかけていた、訴追請求で(訴追をしないと平成18年2月14日決定したので念のために通知する)との文書がきました。その文書には、文書番号、契印があります。契印とは行政文書と、浄書の間に押すものですから、文書番号と同じ行政文書があると思いますが。議事録は、開示できなくとも、少なくとの、訴追できない理由判る文書、文書保存期間、起案者、供覧者等、通常の行政文書において、記載されているものの開示請求は、可能だとお思いますが、裁判官訴追委員会の出す文書は適用除外に当たりますか。

  • 裁判官訴追委員会への訴追は事件発生から3年のみか

    少し前、裁判官の不正の通報先などについて質問しました。 https://okwave.jp/qa/q9575945.html その回答の中で、国会の「訴追委員会」のことをお教え頂きました。 そこで国会の「裁判官訴追委員会」のホームページを見たら、 「(3) 訴追期間について  弾劾による罷免の事由が発生した時点(例えば判決の日)から3年を経過したときは、罷免の訴追をすることができなくなります(弾劾法12条)。この3年は、訴追請求状を訴追委員会に提出する期限ではなく、提出後に訴追委員会が訴追審査事案を審議議決し、弾劾裁判所に訴追状を提出するまでの期間が含まれます(「(9)裁判官弾劾手続の流れ」参照)。」 と書かれていました。 http://www.sotsui.go.jp/claim/index.html 私が訴追を考えた事案は、発生から4年経過しているので、発生から3年間ならば無理です。ただ、私がそれを知ったのは、2年前でした。 民法723条では、3年間の消滅時効は「知ったとき」からですが、裁判官弾劾法では、「発生したとき」から3年で、「知ったとき」ではないのでしょうか? 下記の裁判官弾劾法12条をみると、「発生したとき」だけだと読めますが、何か、最高裁判例で別の解釈はないでしょうか? なお、裁判官弾劾法12条但書きの、「同一の事由について刑事訴追があつたとき」になることは、事情があり、期待できません。 裁判官弾劾法 第 12条(訴追期間) 罷免の訴追は、弾劾による罷免の事由があつた後3年を経過したときは、これをすることができない。但し、その期間内に、衆議院議員の任期が満了し、又は衆議院が解散されたときは、その後初めて召集される国会において衆議院議員たる訴追委員が選挙されて後1箇月を経過するまで、又、同一の事由について刑事訴追があつたときは、事件の判決が確定した後1年を経過するまで罷免の訴追をすることができる。

  • 裁判官弾劾法の議事非公開の理由について

    日本国憲法 第64条で、裁判官弾劾裁判所を規定していますが、 裁判官弾劾法の第十条に 3 訴追委員会の議事は、これを公開しない。 と定められています。 議事を公開しない理由がわからないのですが、 その目的とするところ、および、メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? 国民目線で考えると、議事は公開するべきなのではないかと単純に考えています。

  • 罷免された裁判官は弁護士登録ができるか?

    ツイッターへの投稿内容をめぐって最高裁から戒告処分を受けた東京高裁の岡口基一判事(52)に、国会の裁判官訴追委員会(委員長・田村憲久衆院議員)が、 事情聴取のために3月4日に出頭するよう要請したことがわかった。訴追委が裁判官本人を呼び出すことは異例。聴取の内容を踏まえ、罷免を判断する国会の裁判官弾劾裁判所に訴追すべきかどうかを検討する。 裁判官の訴追請求は、一般人も行うことができる。関係者によると、岡口判事に対しては一般人から複数の訴追請求があり、訴追委の調査小委員会が断続的に協議。2月13日の本委員会で聴取が決定した。 聴取では、戒告処分の理由となった、犬の所有権が争われた裁判に関するツイート(2018年5月)に加え、都内の女性が殺害された事件をめぐるツイート(17年12月)についても確認するとみられる。岡口氏は18年10月に戒告を受けた後もブログで「私人としての発信で、表現の自由の範囲内」と反論している。 訴追委は衆参各10人の国会議員で構成。訴追は一般の裁判の起訴にあたり、衆参各7人以上の委員が出席する本委員会で3分の2以上が賛成すれば訴追する。 【質問1】 “戒告処分の理由となった、犬の所有権が争われた裁判”、そして“都内の女性が殺害された事件”は、岡口基一判事が関与した裁判や事件でしょうか? 【質問2】 私人たる市民としての「表現の自由の範囲内」という言い分は妥当性があるでしょうか? 【質問3】 裁判官弾劾裁判所で有責とされ罷免となった場合、弁護士登録が可能でしょうか? https://digital.asahi.com/articles/DA3S13895210.html?rm=150

  • 情報公開を請求したらとても恐い事件が起きました。

    ★情報公開請求者に脅迫文…埼玉の男性「差出人は市の関係者」 6月11日3時3分配信 読売新聞 http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/20090611/ 埼玉県草加市教育委員会に、小中学校の学力テストの結果などを情報公開請求した市内の男性宅に、「お前一人の知る権利で公共の福祉が損なわれている」「何様のつもりだ」などと書いた「脅迫文」が届いていたことがわかった。 男性から、「(請求は)誰にも言っておらず、差出人は市の関係者以外あり得ない」と抗議を受けた市は、内部調査を実施。職員らの関与は確認できず、調査は打ち切られたが、男性は「家族に危害が及びかねない」として請求を取り下げた。 市関係者らによると、文書が届いたのは昨年7月下旬。男性は同月中旬に情報公開請求したばかりで、封筒には市内の消印が押されていた。 あて先、本文ともパソコンなどで印字されており、「日本の恥・埼玉の恥・草加の恥」として名指したうえで、「お前の偏った考えを、弱い立場の学校や市役所に偉そうに語っても、所詮(しょせん)自惚(うぬぼ)れ」などと、情報公開請求を暗に批判。 「マスコミにモンスター市民として取り上げてもらう」と記しているほか、「警察の方へ」と題し、「この男は主義主張のため市民を脅迫している」などとして、「身辺の捜索」を依頼している。 同市では、児童が中学校を自由に選べる「学校選択制」を導入。男性は、子供の進学先を決めるにあたり、「十分な情報が開示されていない」として、「市立中学校の定期テストの問題と模範解答」など18件を情報公開請求した。 その後、文書が届いたことから、男性は「『知る権利』を侵害する行為は許せない」として、市に徹底調査と関与した職員の厳正な処分を申し入れた。 これを受けて市は昨年9月、市幹部をメンバーとする調査委員会を設置。請求内容を知る立場にあった市職員と教職員計100人から聞き取りを行ったが、全員が関与を否定したため、「市の関与はなかった。これ以上の調査は困難」と男性に報告した。 調査委員長の檜垣昌司・総合政策部副部長は、「文書が送られた事実を厳粛に受け止めている」としており、市は全職員に、問題の経緯を伝え、「職務上知り得た秘密を漏らすと刑罰が科される」などと通知した。 ★私は「請求した事は教育委員会の人たちしか知らないはずなのに、誰が脅迫状を出したのかしら?」と不思議に感じます。 みなさんはどう考えますか?

  • 裁判官の懲戒・分限裁判を(外部から)求める通報先

    裁判所職員(書記官・事務官)の懲戒権限は、それぞれが所属する「裁判所(地裁、高裁、最高裁など)の長」(又は総務課)にあるそうですが、それでは、・・・ 裁判官の懲戒権限、おそらく裁判所での分限裁判でしょうが、外部の人間が、裁判官の懲戒・分限裁判を求めて(外部から)通報するときの宛先は、どこでしょうか? (裁判官弾劾のための国会の訴追委員会は除きます。)

  • 岐阜家庭裁判所の高木健司裁判官を告訴しました。

    高木健司裁判官を名古屋高等検察庁の検察官に告訴状を提出しました。これとは別に、裁判官訴追委員会にも罷免請求を以前出していますが、この2つの関係はどうなるのでしょうか?

  • 情報公開の矛盾した非公開理由について

    とある件で、行政機関に対して情報公開請求をしました。 結果として、「そういう情報は保有していない」との理由で情報公開非公開の決定通知が来ました。 情報を保有していないというのは明らかに嘘であったため、あえて不服申し立てでなく、ちょっとニュアンスを変えて同様の資料の公開請求をしました。 すると2度目は打って変わって「情報保有の有無を公開すること自体ができない」という理由で非公開決定通知が来ました。 当初は「情報を保有していない」次に「情報保有の有無を公開することができない」というのは、明らかに矛盾しています。まだ逆の「情報の有無を公開できない」→「情報は所有していない」というのであればわかるのですが、こういういい加減な対応については、どのように対処すればよろしいのでしょうか? この件については、情報非公開の不服申し立てもしくは、行政の対応についての行政不服申し立てを行うつもりですが、いずれも身内に近い第三者機関等が審査を行うと思われるため、また適当にあしらわれそうです。どのようにしたらいいかアドバイスいただければ幸いです。

  • はじめまして、よりしくお願いします。父親の過払い請求で簡易裁判所から和

    はじめまして、よりしくお願いします。父親の過払い請求で簡易裁判所から和解で決定をもらったのですが、主文で振込口座を指定してしまいました。相手の支払期日が平成22年4月30日なのですが口座変更は可能なのでしょうか?可能であればどのようなひな形を作成し提出すればよろしいのでしょうか?

  • 裁判の後の代金支払いについて質問です。

    売買代金返還請求の簡易裁判で、和解に代わる決定正本が送られてきました。 平成23年1月14日支払期限なのですが、今日口座を見てみたら、決定した和解の金額より、2万円少ない額を支払われていました。 裁判所は、「金員から既払金を排除した残金及びこれに対する平成23年1月15日から支払い済みまで年5パーセントの割合による遅延損害金を直ちに支払う」とあります。 全額返して頂くには、どのようにすればよろしいですか?

専門家に質問してみよう