• ベストアンサー

エロ本自販機は?

昔はあちらこちらにエロ本自販機があったと思いますが、今もあるのでしょうか? やはりインターネットの普及で淘汰されたのですか? また、エロ本の自販機は誰が設置していたのでしょうか? 得体の知れない出版社の本が多かったようですが。 それと、白いポスト(エロ本を入れるポスト)って今もあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どちらもありますね。 白ポストは近くの駅には3カ所設置されています。 自販機も、私の行動範囲内に片手では数えられないくらい設置されています。

kafu_kafu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すいません、こんなことを聞いたら失礼かも知れませんが、地方ですか?

その他の回答 (1)

  • ise0917
  • ベストアンサー率29% (46/156)
回答No.1

簡単に言いますと、どちらもあります。 実家の駅の西口、東口には白ポストありますから(^^ゞ また自販機の方も、酒類の自販機と同じ様に免許を挿して、年齢を確認するハイテクな自販機も出ています。これは酔った時に発見して、友達と二人で感動しました。

kafu_kafu
質問者

お礼

まだあるんですね。 だいぶ減ったと思いましたが。 白いポストって懐かしいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンガエロ本は何歳から読んで良い?

    私自身、マンガのエロ本は小学校6年生の時に出会いました。 夜、人通りの少ない道に設置してある、エロ本自販機でドキドキしながら買いました。 現代ではエロ本自販機もなくなり、子供は入手する機会が減ってしまいました。 小学校6年生の男の子がいます。 インターネットでもろ画像を見るより夢があり、クリック詐欺にあうのも嫌なので、 子供の部屋にエロマンガを置いておきました。 まだ気づいていません。 これってアリでしょうか?

  • 自販機設置を悩んでいます。

    JR駅(東京都板橋区)より徒歩2分で通勤、通学などで人通りは結構あります。 角地なのでなかなか目立つため業者が自販機を置かせて欲しいと頻繁に訪ねてきます。 1社が設置協賛金として120,000円、3年間置くように決まりではなっているのですが1年間でNGなら解約しても構いませんと譲歩してきております。 電気代とゴミ問題があるので嫌だと言ったら、「電気代は自販機も省エネタイプであるのと東京都で震災の影響があり照明の制限がかかっているので昔よりはかからないですし、会社が近いのでごみなど定期的に巡回します。」と言っております。 どうしたらよいでしょうか?現在、自販機を設置されている人で月々の電気代と月にどの程度本数が売れるのでしょうか?(ちなみに1本缶ジュースは100円、ペットボトルは130円で10円と15円の粗利だそうです) この条件は妥当なのでしょうか?? 是非、教えてください。宜しくお願いします。

  • 店内に自販機を設置したいのですが

    店内に自動販売機を置きたいのですが、ロイヤリティー?バックマージン? というのは、どれくらいなのでしょうか?初期投資費用というものは必要なのでしょうか? ジュースの自販機、タバコの自販機です。ジュース、タバコの自販機を置くのに官公庁の認可は必要なのでしょうか? ジュースもタバコも業者に補充を依頼した場合、どのくらいの分け前になるのでしょうか?ジュースは1本100円。店頭ではなく店内です。雀荘です。 あと、自販機は、厚さ(奥行き)が薄いのが好ましいのですが、どこの業社の自販機が良いでしょうか。自販機の設置の注意点は何でしょうか? 一つだけでも構いませんので、教えて下さい。御願い致します。

  • 自販機にハチが巣を

    現在打ちの会社に3つ自販機を設置しております 自販機会社からはいくらかのリペートをもらっているのですが その自販機の裏にハチが巣を作りました。 その駆除のことで会社に電話したのですが 今どうするのか返事待ちです。 もしこちらが駆除した際 もちろん殺虫剤等を使うわけですし それが自販機になんらかの影響を及ぼすかも知れませんよね? そうなった場合責任を取れって言われても無理な話ですし 実際こんな場合はどっちに駆除責任ってあるんでしょうか?

  • 昔ドライブインとか国道沿いにそば、うどん、ラーメンの自販機がありました

    昔ドライブインとか国道沿いにそば、うどん、ラーメンの自販機がありましたが、今になっては見たことはありません。誰かいまだ設置してあれば教えてください。

  • 自販機の土地所有者が得るロケフィー27%は高いですか?安いですか?普通ですか?

    所有するアパートの敷地に、現在、飲料会社大手A社の自販機を置いています。いわゆるフルオペというサービスで、こちらは何も関与せず、毎月売れた額の22%がロケフィーとして入ってくるシステムです。そのロケフィー(マージンとも手数料とも割戻金とも言われています)と電気代との差額が利益となります。ただし、確定申告していますので、正確にはそこからさらに税金を払っています。 電気代は自販機専用メーターですので簡単に分かるのですが、夜間の街灯代わりになればいいぐらいの程度で考えていましたので、正直、自販機のことはあんまり真剣に考えたことがなかったんです。 ところが、最近、電気代を調べてみるとけっこうバカにならない額だということに気づきました。利益は中学生の小遣い銭にも充たない額でした。住宅地で近隣に自販機はなく、そう売れていないわけでもないのですが・・・。そこで、これはテコ入れしなければということで、ネット上の専門サイトで声かけをしてみたら、なんと合計6社から引きがありました。すぐに立地を見た上で、すべての会社が25%以上のロケフィーを払うから置かせてほしいと言ってきました。最終的には、消費電力が少ない最新型のヒートポンプ式の機械を提案してくれた会社と27%のロケフィーで契約することにしました。でも、実際のところ、このロケフィーが今までよりは格段に高くなったことは事実ですが、一般的な自販機設置のロケフィーより高いのか安いのか普通なのか、よく分かりません。もちろん、設置場所の立地条件などでも変わってくるでしょうから一概にどうとは言えないかもしれませんが、いかがなものでしょうか? 自販機を設置していらっしゃる方やオペレーター会社の方にお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • エロ本の購買客層

    私が小学5,6年生の時、同級生の男の子達は空き地に落ちていたエロ本を見つけると目の色を変えて飛びついたものです。しかし、今の同じ年くらいの子供達は、空き地に落ちていたエロ本には見向きもしないでしょう。彼らにとってはもはやただのゴミでしかないでしょうから。 さて、ネットの普及で、紙媒体の役割は低下しましたね。新聞も今は昔より読まない人も増えて、パソコンでニュースをチェックする人も多くなり、昔は 小中学生の女の子も昔は少女マンガのコミック本を読んでいることが多かったのに、今では みんな DSとかケイタイでゲームをしています。昔は 高校生や大学生も昔は重い紙の辞書を何冊も携えて 自宅と学校を往復していたのが、今では軽くて小さい電子辞書で用を済ますことができます。 家庭の主婦も 昔は 料理とか園芸の本を買っていたものが、今の主婦は 料理や園芸にも上手にネットを活用しています。 特に、作りたい料理をパッと検索して、何種類か選べるのは大きなメリットです。 話は戻りますが、昔は エロ本一つ買うのにも 勇気を出して店員さんの目を忍び、買った本も 当然 修正がバッチリされていたのが、今では 気軽に無修正画像をダウンロードして楽しんでいることでしょう。 新聞もネットによって、プレゼンスが低下したとは言え、新聞には 一覧性という大きなメリットが残っています。紙の辞書だって アンダーラインを引いたり、余白に書き込みしたりしているうち、愛着が湧いてくると思います。 しかし、今時、エロ本を買う人は どんな人たちでしょうか?

  • 自販機コンビニ、レストランが普及しない理由

    お世話になります。 数年前、茨城の弁当自販機「あらいや」がレトロだと話題になり、 300円の弁当が今もけっこう売れているようです。 . それを受けてか、群馬のロードサイドに「自販機食堂」 というものが出来たようです。 https://tabelog.com/gunma/A1002/A100202/10016956/ また、大阪の駅ナカや、池袋のパーキングエリアにも 食品自販機(コンビニ?)があるようです。 http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427358785-078553 こうした店が増えるのは面白いと思いましたが・・・ あまり一般的では無いのは何故でしょうか? 30年前に無人コンビニが検討されたこともありましたが 今も普及していませんよね? やはり、人間がいたほうが客としては入りやすいのでしょうか? その場で食べる時に誰もいないと、確かに寂しいですが、 持ち帰り専門店なら、自販機でサクっと買えるメリットはありますよね? もし、完全自動の弁当屋やパン屋があったとして、 普及しない理由はなんでしょうか? 何か、人間の心理に関係している気がしますが・・・ いくら美味しくて安かったとしても、自販機で買いたいとは思わないのが人間でしょうか。 私見で結構ですので、ご意見を頂けましたら幸いです。

  • わかりやすく言えば 「エロ本」について

    彼の部屋で、エロ本と言う類の物を見つけました(笑) とりあえず、表紙だけではなんとも言えなかったので、中をパラパラめくって見たのですが、 わたしの目にはモザイクというものが残っていないのです… でも、モザイクのないものだと法に触れますよね?! でも、確かにモザイクがかかっていたという記憶がないんです… 彼に聞いても、「モザイクないと捕まる」と言って「モザイクなくはないでしょー」って言ってるんです。 わざわざ確かめてもらうことでもないかなって気もしてるんですが、そのモザイクについて気になるんです… あぁいう本でモザイクのないものって実在するんですか? わたしは、局部?が丸見え(というか、広げて見せていたというか…)だった気がするのですが…(それで気持ち悪くなた手それ以上詳しくは見なかったんです…) ちなみに、その本の名前が MONOナントカだった気がします。ホッチキスどめ(女性セブンとかヤンマガとかみたいな)のではなく、厚みは1センチなかったですけど、ほとんどカラーでどちらかと言えばガイドブックのような製本の仕方だったと思います。 コンビニで普通に売ってるものなのでしょうか?たまに人通りの少ないところに物置小屋みたいな場所に自販機並んでたりしますよね?!あぁいう所では、普通には取り扱えないものが売っていたりするのでしょうか? 知ってる方教えてもらえませんか?!

  • 自販機の返金レバーはなぜ「レバー」なのでしょうか

    昔の自販機は、物理的に百円玉をテコで返金するレバーで、おつりを計算するような高度な機能が付いたのは、かなり後になってからだと認識しています。 今の自販機の返金レバーは、マイコンの入力ポートへ状態を入力するスイッチにすぎないと思います。(つまり押しボタンでもいい) 返金の機構もモーターが使われています。 なぜ昔ながらの、ひねるレバーを採用しているのでしょうか。何か優しい理由でもあるのでしょうか。