• ベストアンサー

行動心理学 集団の歩行傾向について

Behaviorismの回答

回答No.8

こんばんは。 以下の文章は、No.7の回答に対する質問者さんの返答に再回答をするものですので、メインの質問とは少々違った内容になっております。 > いつもは狭い分野に関してかなり緻密な議論などを展開しなければならないため、 > たまにはこういった全く違った分野での > ブレインストーミング的なことも面白いなと思っての質問でした。 > いろいろなご意見やアイデアが寄せられれば面白いかなと。 心理学が関係する問題に対しては「かなり緻密な議論などを展開」する必要がない、と思ってもらわれては困りますね。 むしろ、漠然とした質問に対して、なるべく正確な答えを出していかなければならないので、考えられる限りの仮説を出して、それに対して緻密に実験を行ない考察や議論を行なって実証していかなければならないわけです。扱う対象や実証に用いる道具が異なるだけで、別に理工系よりも緻密でないとは思いませんが? 息抜きに質問なさるのもけっこうですが、心理学は「面白い話・ネタを提供するだけの学問」ではないので、質問者側としましても、回答に対してじっくり考えていただかないと。 > ただ、そうすると私のこれまでの個人的な観察は、 > 単に偶然の結果なのでしょうか? > つまり、歩行者がたまたま左側に偏って歩くという状況を > 作り出すような現場に多く居合わせてしまった。 > 観察を繰り返せば右側を歩く様子も同程度見られるだとうと。 私の書き方や論の展開が悪かったのかもしれませんが、 No.7の回答をちゃんと理解されていますか?  1)人間個人の生物学的特性  2)人間集団における社会的特性  3)道の幅や脇の店などその現場特有の傾向 おおまかに分けてこの3つ、細かく考えればさらに多くの要因があり、 さらにDeerhunterさんが観察した状況がわからないので、 Deerhunterさんの観察が偶然なのかどうかはわかりません、 と申し上げましたのです。 その現場の状況(と人の流れを)分析したり、 人間の生物的/社会的特性を調べる行動実験によって 詳細に検討してみないと、   ・たまたま左側に偏って歩くような場面に居合わせ続けた   ・人間は~~の特性がある   ・その場特有の人の流れがあって左側に のどれかはわからないのです。 この場だけで答えを求められても、 どんな天才でも正確に回答することは不可能です。 > ところでもっと狭いレベルだと > 人の歩行にパターンなどはあるのでしょうか? > 例えば雪原でリングワンデしてしまうとかいったこともありますよね。 「もっと狭いレベル」という言葉が漠然としすぎていて、 どんなレベルなのかが私にはさっぱりわからないので 返答のしようがありません。 Deerhunterさんの思考や意図を読み取るとか、不可能ですので。 No.7の時から申し上げているのですが、 歩行する当事者以外の条件を設定してもらわないと、 あるいは条件ごとに場合分けしないと、 こちらとしてもこの質問に対しては回答できません。 数式などで明確に表現できないぶん、 言葉の定義や、言葉を用いた説明は厳密にしないといけないはずです。 あるいは、他の方の回答に関して  「これは人間行動の初期条件」「これらは行動の制約条件」 と勝手に判断して、その用語を返答部分で平気で使っていると、 再質問内容が回答者に理解されないまま終了します。 それが本当に「初期条件」に当てはまるのかも不明ですし。 「制約条件」とか「初期条件」とかの単語の使い方から、 その単語や文章が相手に理解されているかどうかまで含めて、 言葉の使い方にはかなり気を使わないと、 そしてその言葉に応じて思考を組み立てていかないと、 コミュニケーション一般で困ったことになりかねないですよ。   

Deerhunter
質問者

お礼

おはようございます。 いろいろとご意見ありがとうございます。何か若干こちらの意図などを誤解されてしまっているようで残念です。まあ、活字を媒体としたこういった場での(お互いの顔が見えない)コミュニケーションではこの手の誤解はさけられないのでしょうが。 私は心理学の分野だからラフな議論で良いといっているわけではまったくないのです。だいたい特に厳密な議論をしようといった意図はなく、いろいろなアイデアなど皆さんからお伺いできればと思ったしだいです。 私はさまざまな分野の話に首を突っ込むのが好きでして、これは分野を限定しません。先日もまったくの素人ながら、友人の数学者とQuantum computing の話をしたり(もちろん教えてもらうばかりで、かつほとんど理解できないのですが)しましたし。たしかに人によってはこういった素人の詮索を煙たがる人もいるようですね。私は逆に素人の方の素朴な疑問は時に非常に貴重なものだと感じています。 長年同じ分野で研究等続けているとどうしても気づかないうちに規制の枠にはまって考えの自由度が低下してしまうような気がするのです。そういった観点から専門外の方の質問は規制の制約にとらわれていないため、自由であり新しい視点など気づかせてくれることがあります。もちろんそれが現実的に研究の役に立つかどうかは別問題ですが。 そもそもタイトルを適当につけてしまった時点で誤解が生じてしまったかもしれませんね。たまたま昔行動心理学を学んでいた友人を思い出したのがきっかけなのですが、質問自体もいろいろな分野にまたがる可能性がありますから。 とにかく、結論的なことをまとめていただきありがとうございます。 きりが良いのでこのあたりで閉めたいと思います。 皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人は普段は左右の手足をバラバラに動かして生活してい

    人は普段は左右の手足をバラバラに動かして生活しているのに急死の崖から転落しそうな窮地の場面になると左右の手足の同じ方向を使おうとするのはどういう人間の本能なのでしょうか? 普段は右手と左足。左手と右足を使って生活しているのに、崖をよじ登るときは右手と右足の両方同じ側を使って登ろうとします。 なぜ普段の動きと違う動きで助かろうとする行動を取るのか説明できる人いますか?

  • 見つめ合うのは好かれたいから?

    見つめ合うのは好かれたいから? もし何かの統計データがあるなら 教えてください( ˙³˙) 最近異性と会う機会がありました。 オフ会みたいなものでした。 気に入った異性にはあまり見つめると、 自分が好きになりそうで見つめられませんでした。 また別のオフ会で、別にタイプではない人と 話す機会があった時に、見つめると好かれそう と怖くなり見つめられませんでした。 この人間の本能みたいな行動は理論的に 説明できますか?

  • 本能を実現しているメカニズムとは?

    はじめまして、昔から疑問だったことがあるので、 識者の方にご教授頂きたいのですが。 タイトルのように動物の本能による行動とはどのように実現されているのでしょうか? 植物にも見られるような、光、匂い等の外部刺激に誘発されて行動するというメカニズムは脳機能などから理解できるのですが。(夜行性、昼行性がなぜ成り立つのかなど) 鮭の回遊、雛の刷り込み、飼い猫が死の間際になると自分から家を離れていく(群れに迷惑を掛けない本能?)などの複雑な行動がなぜ成り立つのか分かりません。(人間なら情報、文化の伝承ができますが) これらの動物が持つ複雑な行動というのも、単純な生物の反射などから構築されているのでしょうか?

  • 人間の行動には決まりはないのに、社会がある程度の秩序を保っているのはなぜ?

    今、目の前に分かれ道があるとして、 そこにあなたが立っているとします。 下等生物は簡単な法則にしたがって、 自らの進む方向を決定しますが、 (ものすごい雑な説明です...)人間 はさまざまな複雑な要因によって、 次に進む方向を決定します。夫婦関係 がうまくいかなくなって、気がふさがり 目の前の決定を放棄して、左側の通路 に埃が少し積もっていたので、そこに 意識が集中し、自然と左を選ぶかもしれ ません。 このように、人間が次の瞬間に行う行動 には何の法則性も内容に思われます。 それにもかかわらず、社会はある程度の 秩序を保っています。なぜでしょうか? 最近テロや、少年犯罪が多発しています が、僕はこのような状況が自然なのではな いかと、思っています。確かに、「常軌を 逸した」行動ではありますが、すべての 人の次の瞬間の行為は誰にも予想できないの です...。

  • 廊下に邪魔にならないドアを追加したい

    友人から、沢山飼っている猫がLDKから廊下(内寸850)を通って玄関、そして外へと行ってしまわないよう、廊下にドアを追加したいと相談されました。 猫は通れないが人間が行き来するのにそれほど邪魔にならないドア。 厨房などでよく使うウェスタンスタイルのフリップドア(下端を床まで伸ばす必要があるのでやや重いが、ドアの反対側の様子がわかるのは大きな利点)か、既成のアコーディオンドアくらいしか思いつきません。 なにか良い方式、金物をご存知の方、アイデアをお借りできませんか。 宜しくお願いいたします。

  • 行動分析の好子と嫌子について。

    行動分析の好子と嫌子について。 人間の行動は行動分析学でメリット(好子)とデメリット(嫌子)によって理論的に説明がつくものだと知りました。一見、本人も苦しんでる様に見えてもその行動には必ずメリットが生じてるからやめれない、様々な行動もこの二つを把握して対応すると効果が見られるとのことで興味深いな、と思いましとた。 そこで、例えば仕事をするメリットは、一般的に給料と評価によってよりやる気が増し、働かないデメリットは生活苦に陥ることだと思います。しかし、一生懸命働いても、給料は出ず、評価もされない状態が数年続くと働いても働かなくても、同じデメリットだけが存在し、段々意欲を失うこととなります。 この先もしばらく、給料・評価の好子が与えられない環境で働く意欲を取り戻すためには、 給料と評価以外の好子が必要で、生活苦以外の嫌子が必要になると思います。 こういう状況場合、どのような好子と嫌子を与えると効果的でしょうか? 本人にとって、給料と評価・生活苦以上の好子、嫌子と感じれるものでないと意味がないのでしょうか?または、全然違う観点から観れるものなのか。 よく嫌子、好子は問題行動の後60秒以内が効果的だと聞きますが、この状況に当てはめられるものなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自然界で異種間の繁殖

    自然界では、多種間の繁殖と言うのは起こらないのでしょうか? 犬と猫の様に明らかに外見が違うのは置いておいて、ひとつの科の中でも、たくさん細かく枝分かれしてますよね。 見た目にもほとんど違いがわからない動物同士でつがいになったり繁殖したりすることは起きないのでしょうか? 例えば、 チンパンジー×ボノボ チーター×豹 オウム×インコ などなど… (もっと言えば魚類などは、ナンとかモドキとか見分けが難しい生き物はたくさんいますが、お互いを仲間だと間違ったりしないのでしょうか) 新種かと思ったら自然界で偶然起こった雑種だった可能性とかはないのでしょうかね? 人間は群れで行動して鏡があるから自分の姿を把握できますが、鏡など持たない基本単独行動の動物はどうやって自分と同じ姿の仲間を見分けて間違いなく繁殖しているのでしょうか? 生まれつき遺伝子に組み込まれた本能と解釈する以外にないのでしょうか?

  • 車を運転する人の心理について教えて下さい

    片道一車線で、両面通行の道路を走行しています。  その時、左の脇道から車が出てきて、当方と反対方向の車線へ合流する車があるとします。 すなわち、当方の車線を左から右へ横切る形になります。 その車の運転手は、大体の場合、自分の左側を先に見る事が多くないですか?   本来なら、当方側、すなわち、その運転手から見て、右側の車線のほうが自分に近いわけですから、まず右を確認して、その後に左を確認、というのが安全だと思うのですが、どうも現実には反対の行動をする人が多いように感じます。 ですから、左を見ながら合流しかけて、こちらの存在に気がついてあわてて急ブレーキ、というニア・ミスが結構あるように思うのですが、これは右利きの人間が多いから、左を先に見がち、という意見もありますが、実際そうでしょうか?  あるいは私の思い過ごしでしょうか?

  • 「本能」を言い訳にする男性はズルイ

    全ての男性ではなく一部だと思いますが 恋人(夫婦)以外の人と浮気をした男性が「男の本能だからしょうがない」と言う事に違和感、不快感を感じます。 バラエティ番組のTVでも男性芸人がよく口にしているのを聞きます。 というのも先日 私の女友達の彼が浮気をしたらしく 最初は謝っていたが最終的には 「浮気は本能的にしてしまう。生物学的に男は子孫を残すためにいろんな女と寝たいと皆思っているはずだ」 と言ってのけたそうです。 友人はそれに最初怒っていたけど、しぶしぶ納得したそうです。 「男だからしょうがないよね」 と嘆いていました。 私は頭がそれほど良くないので難しいことは分かりません。 確かに理論上そういうものなのかもしれません。 ですが「人間」で「理性」があるのだから本能のせいにするのはおかしくないか?と思うのです。 貧乏で好きな食べ物が食べられなくても、無銭飲食はしないですよね。ちょっと違うかもしれませんが(^_^;) 我慢できることをしないで行動してしまうことを「本能」で片付けるのはおかしいと思います。 人間なんだから。 浮気する時に「理性」が全くなくなるんでしょうか? そんなことはないですよね。 もちろん、そんな言い訳をする方ばかりではないと思いますが。 私はこの言葉を耳にする度に違和感を感じます。 皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 犬はなぜ人間になつきますか

    犬を飼ってます。 犬はなぜ人間に あんなにも過剰に「可愛がって!」と要求するのですか? 犬が指導者・主に仕える本能を持つ動物であることは知っていますが それは犬の集団の中のボスに仕えるということですよね? 部下の犬がボスの犬に対してはしゃいだり「可愛がって!」とアピールしたりする愛情欲求は しないような気がするのですが なぜ人間に対してあんなにも愛情欲求するのでしょうか。 人間側が犬を可愛がって、愛情表現というものを教えたからですか? 動物の行動学に詳しい方教えて下さい。