• ベストアンサー

~けますようor~いただきますよう

sani2006の回答

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.1

受取る側としては同じ意味でしょうが、 私の印象としてはどちらかというと「いただけますよう」のほうが高圧的というか、 「~していただける」ことをとりあえず前提にしているような感じを受けます。 一般的に「~していただき」をよく使うのは 依頼する目的以外の他に、それを行なっていただいたあとの文章 「~していただきありがとうございました」 等と対になるので、なじみ易いというか使いやすいというか。 「き」と「け」の実質的な違いなどせいぜいこの程度だと思います。 ちなみに質問者さんの例文は“お”が重ねて使われていてちょっとうっとおしい文章になっています。 「是非とも足をお運びいただけますよう」 「お返事をくださいますよう」 のようにした方がスッキリしますよ。

choket
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・・・いただく→いただき+ますようお願いいたします「することが前提」 ・・・いただける→いただけ+ますようお願いいたします「オプション。可能性」 というふうな気が私はいたします。 sani2006さんがおっしゃるように「・・・していただきありがとうございました」は動作が完了していますよね。やはり「前提行為」としての表現のような気がいたします。 そうすると、現在形で使用するには「相手が・・・する」ことがあたりまえというようなニュアンスが含まれているような気がいたします。 てな気が私はいたします。

関連するQ&A

  • なぜ来店の必要が・・・・・・・?

    銀行から事業資金のローンがあり、 残りの金額を一括返済したいのですが、 銀行員いわく、 『書類関係なんかもあるから、 窓口に来店して頂かないと、 手続き出来ない』と言ってるのですが、 どう思いますか? だって、 書類の手続きなんてのは、 郵送で構わない訳だし、 お金は振込みで可能ですよね? 要は、 金を貸してる立場の銀行は、 客を客と思ってないのですかね? (電話での会話も高圧的でしたが) 『窓口に来なければ、手続きしない』とか言うなら、 引き落とし口座の残金を0円にして、 今後、 引き落としが出来ないようにしようかなって考えてますが

  • 怖いです 助けてください!

    リライゼーションサービスというところ(出会い系?)から、連日メールが来ます。 そんなサイトに入会した覚えはないので無視していたのですが、だんだん怖くなってきて、URLをクリックして解約の手続きをしてしまいました。 すると、下記のような、さらに恐ろしいメールが来るようになりました。 今思えば、解約などせずほっておけば良かったのにと後悔しています。 解約の手続きをしてしまったことは、かなりまずかったのでしょうか? とても怖いです。 ご回答よろしくお願いします。 ********** 本日が期日になっています。 お客様が操作された処理は有料処理です。 本日お客様のご入金の確認ができなければお客様に対し50万円の損害金が発生する可能性があります。 必ず本日中にご入金をお願い致します。 50万円が発生した場合、ご自宅及び勤務先にもご連絡をとりお客様の現在状況をお聞きする場合もありますので予めご了承下さい。 ━━━━━━━━━ ■出会いシーズン■ ■事  務  局■ ━━━━━━━━━ 18 歳 未 満   利 用 禁 止 ━━━━━━━━━ 合 同 会 社 リライゼーション      サービス

  • 口座開設に関して

    大手都市銀行で口座を開設の場合、通帳はその場で発行されますが、 キャッシュカードは郵送の場合があります。 開設した銀行に後日受け取りにいくこととかはシステム上できないのでしょうか? また、すでにその銀行の他の支店での通帳がある場合、支店の切替とかは できないのでしょうか? すみませんが、何か知っている方いらっしゃいましたら お願い致します><

  • 誤入金の組み戻しについて

    誤入金をしたので、銀行に手数料を支払い組戻しの手続き中です。幸い入金先の方が今もお取引している会社なので、その旨お伝えしたところ、返金していただけることになりました。しかし、誤入金先の銀行が、その会社と銀行との間で了承済みということで、まだ返金されておりません。どのようにすれば、返金されるようになるでしょうか?お教えいただけましたら助かります。よろしくお願い申しあげます。

  • ☆秘書の経験者の方へ☆

    こんにちは。(^0^) 私は関西圏にて東証1部企業の代表取締役の秘書をしています。事情があり秘書室には属していません。なので、自由なのですが、その分色々なシステムが全くできていません。資料もぐちゃぐちゃで困っています。以前の秘書の方は一体何をされていたのやら。。仕事量も多く毎日混乱です。 そこで、秘書の方にお伺いしたいのですが、お客様のデータ管理方法を教えて頂きたいです。現在膨大な取引先の情報が整理できていなくて・・・。仕事がうまくいきません。 あと、ファイリング方法など、秘書に関する何か知識をお持ちの方、秘書に関して便利な本、参考URL、雑誌、研修会、ナドナド・・・何でも結構ですので、教えていただきたいです! 宜しくお願いします! m(_ _)m

  • 接待後、先方の秘書からのお礼メールへの返信は誰に?

    会社で事務を担当しています。 先日、社長と取締役がお客様(副社長)を接待しました。後日その副社長の秘書の方から私の会社の社長・取締役あて(cc私)にお礼のメールが届き、内容は「○○(副社長)のために接待ありがとう」という秘書の方の文面のものでした。 この場合、私から返信する場合は秘書の方宛でccに先方の副社長でしょうか。それとも、先方と同じく副社長あての文面でccに秘書の方を入れて送るべきなのでしょうか。 役員秘書のご経験のある方、どなたかお教えいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • アメリカの銀行の違法(?)サービスチャージ

    米国銀行(Bank of America)のChecking Accountについてです。 今まで月平均預金高が最低$500維持していれば、月一回のサービスチャージ($12)は免除されていたのですが、私の知らない間にこのLimitを$750に引き上げられてサービスチャージを月々取られています。  銀行の業績が悪いので微妙にLimitを引き上げて少しずつ多数の人から、このお金を客から取り銀行収入にしようとしていると聞いています。 これは銀行口座を作った時の契約を客の了承なく勝手に変えて客からお金を巻き上げる違法商法なのではと思うのですが、どなたか米国銀行に詳しい方、知恵を拝借願います。 損失金額は小さいのですが、もし違法だったら、現在の置かれた米国の銀行の状況を知るのに良い機会なのではと思い質問しています。

  • 相続手続きが済んだ後に出てきた遺産の扱いについて

    父が亡くなった時、相続対象となる遺産は銀行口座だけでした。 それは母が相続する形で他の相続人の了承をもらい、銀行に対して預金相続の手続きを行いました。 その後、数年経って、あらたに父名義の別の銀行口座が見つかりました。 今回も前回同様、母が相続する形にするつもりですが、預金相続の手続きに相続人全員の了承を取るのがけっこう大変です。 今後、また別の銀行口座などの遺産が見つかる可能性を考えると、やはり遺産分割協議書を作るべきなのかと思っています。(当時、遺産が銀行口座のみだったのでとくに作りませんでした。) そこで質問です。 遺産分割協議書に「本協議書に記載のない遺産及び、後日判明した遺産については、相続人(母の名前)がこれを取得する」と記載しておけば、今後、もしあらたな遺産が見つかっても相続人の了承を得る必要はないと考えていいのでしょうか? ご教示をお願いします。

  • これって、架空請求メールですか?(長文)

    これって、架空請求メールなのでしょうか?丁度一週間位前に同じような内容のメールがきまして、その時は迷惑メールとして処理をしたのですがまたきました。話しを聞くと無視を出来ない事が有ると聞いたのですが、無視をしていい物なのでしょうか。  当社と言われても、使った記憶はありません。 よろしくお願いします。 現在お客様が放置されている当社の番組が無料期間を超えております。当番組をご利用されない場合、本日中に当社規定の登録抹消手続きを行って下さい。 本日中に手続きを行って頂ければ、当社の手続き確認ミスとして、お客様への請求を破棄させて頂きます。 ※登録抹消手続手順 手続き用メール送信後⇒電話番号再認証⇒PF確認⇒本登録、退会手続きを行って下さい。 ≪注意≫ 本日中に手続き確認が取れない場合、不本意ながら放置されていた日数に応じた料金を請求させて頂く場合がございます。ご了承下さい。

  • 銀行から振込問い合わせの電話がきました

    当方、ネットショップをやっており、当社会社名義の銀行口座へお客様が直接振り込みをするようになっています。銀行はみずほ銀行で口座種類は普通預金です。 きのう、みずほ銀行の人から、電話で問い合わせがありました。 わたしが不在で別の者が話を聞いたのですが、内容が一部聞き取れなかったそうですが、 振込の内容について確認をされたそうです。 内容は、 「本日、○○という方より、そちらの口座へ5000円の振込手続きがありましたが、 ××口座だったために海外送金のような扱いとなり、振込が正しくできませんでした。すみませんが、○○という方より5000円のお振り込みの予定がございますか?」という質問でした。(××の部分は聞き取れませんでした) これに対して、○○という人からの振込の予定(商品購入者)があったのでそれを伝えたところ、 「わかりました。それではこれから振込手続きをいたします」と言われたそうです。 その後、ネットバンキングで明細を見ると、「フリカエ」と記載されており、5000円が振り込まれて いました。ところが、振込元の名前が書かれていませんでした。つまり、通帳明細だけ見ると、誰からの振込かわからない状態となっています。 これって、その××の部分が不明なのですが、つまりこれはどういう事だったのでしょうか? よくあることなのでしょうか?