• ベストアンサー

スプリンクラーについて。

ipa222の回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

可能ですよ。ただし、ポンプと配管が必要ですから、すごく金がかかるしいずれ誤動作をするので、家財が水浸しになることを覚悟した方がいいです。 煙を関知しないようにすれば、大丈夫でしょう。 煙草くらいでは反応しないはずですが。

関連するQ&A

  • 他フロアからのタバコの煙の害について

    23坪の小さなビルで働いています。 1フロア1つの会社で、7階建てです。(私は5Fにいます) 働いて2年になるのですが・・・最近タバコの煙の臭いで困っています。 うちのフロア(全3名)は非喫煙者です。 他のフロアの人たちはみなベランダで喫煙しているようです。 先日、3Fに新しい会社が移転してきてから、どこからともなくタバコの臭いがするようになってしまったのです。ビル自体の契約では、禁煙のビルではないので、社内で喫煙している可能性もゼロではありません。 エアコンの風に臭いがまじっているのか?窓を閉め切っていても匂うんです。 非喫煙者の私の会社のみんなで喉が痛くなっています。 大家さんに相談したのですが、「うーん・・・・なぜでしょうねぇ?」といった反応で、動いてくれそうにありません。 直接の煙ではなく、こういうタバコの臭いにも害はあるんでしょうか? 害が無いのであれば、しばらくマスクで我慢しようと思っているのですが・・・ 喉が痛むんだから、害はゼロではないですよね・・・どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 禁煙の居酒屋を探しています

    大阪駅・梅田駅近辺で禁煙の店を探しています。最近、タバコの煙(煙だけでなく、香りだけでも)気管が反応して、息苦しくなり、咳が何日も止まらなくなります。ただ、飲むのは好きなので禁煙の居酒屋を探しています。ネット検索してもなかなかそういうところはないようです。 分煙ではなく、禁煙の居酒屋なんて大阪駅とか梅田駅とかでないでしょうか。 お勧めのところがありましたら、教えてください。

  • 分煙がきちんとされていない職場での対策

    今年から職場が移動になりました。執務フロアは禁煙なんですが、廊下や階段は喫煙自由の為、執務フロアにタバコの煙が浸入してきます。対策を訴えても職場としての対応は消極的で、喫煙室設置やビル内が禁煙になる予定もないようです。自席の周りだけでも個人でなにか対策できるようなことがありますか。

  • パソコン以外で暇つぶしする方法

    私は43歳主婦です 30歳で仕事を辞めてから毎日 家で過ごしてます 精神障害で働くこともできません 最近5件面接しましたが だめでした 今思えば仕事を辞めなければよかったです 人間は仕事ができるときが辛いようでも幸せです毎日パソコンで懸賞出してますが もう飽きてます 目が悪いから パソコン以外で暇つぶしできること教えてください 暇つぶしで町のごみ拾いや 御宮お掃除も一人でしてます 外に出てる時が心が落ち着くのですが たばこを吸いたいので 今は禁煙ばかりで外に出たいのですが たばこが吸いたくなり 困ります 禁煙しようといつも思いますが なかなかできません 外に出てたばこも吸えて何かいい暇潰しはないですか 私は家にいると何か食べたくなることが悩みです そこが精神障害なんです 家に食べるものおいておくことができなくて 夜中おなかがすいても食べるものがありません とにかく食べるものが置いてあると気になり食べてしまいたいです そんなことばかりできません 普通の生活ができるようになりたいです 何かいい方法教えてください

  • 都会には喫煙者は多くて当たり前なのでしょうか?

    最近転職し、都会(今までと比べて)に勤めるようになった者です。 今まで通学・通勤ともに自転車・バスだったのですが、このたび電車通勤するようになって、世の中にはこんなに喫煙者がいたんだ!と衝撃を受けております。(わたしは非喫煙者です。) 電車の乗り換えの際、改札を出た途端タバコに火をつける。(あの距離では1本吸い終わらないと思うので勿体ないんじゃ…と思うくらい) 横断歩道の信号待ちの間にもタバコに火をつける。(当然、歩きタバコ) 昼食時、お店に入って座るなり一服、食べ終わるなり一服。 幸い勤務先は禁煙オフィスです。…が、禁煙オフィスの多いビルなのか、エントランスで喫煙してる方がたくさんいて、ビルの外に出るなり煙がムワっと! 以前の勤務先は分煙でしたが、それほど頻繁に吸いに行く人はいませんでした。これはその人たちがヘビースモーカーでなかっただけでしょうか? 都会ってこんなに喫煙者が多いものなんでしょうか? わたしの勤務先近辺の喫煙マナーが悪いだけでしょうか? それとも世の中こんなもので、わたしが過剰反応しすぎなんでしょうか? ……オフィスの中と電車の中以外、どこに行っても煙の臭いがするようで、ちょっとノイローゼ気味かもです。 なんだかこれまで普通に同席していた喫煙者の友人にも嫌な態度を取ってしまいそうで、会うのが怖いのです…。

  • この間ヤマダ電機にいったら、店員の態度は悪いし、入り口の自動ドアは動く

    この間ヤマダ電機にいったら、店員の態度は悪いし、入り口の自動ドアは動くのが遅いし、なおかつ、センサーも反応しなかったのですが、皆さんもそういうことありませんか? センサーが反応しなかったために、足を挟まれました。 あと、ポイントも付くぐらいいいのですが、途中からポイント制度を変えてみたり ゴミ箱の後ろにごみがたまってたりしてもう、見たくもないときがありました。 そのまま怒りを抑えて我慢したのですが、耐え切れず、親父が、店員に言いました。 まぁ、あとは言いませんが・・・。(怒) このようなことがあったこっとのある人はコメントしてください。 お願いします。 あと、今後ヤマダ電機は運営していてもよいかもおねがいします。

  • 禁煙で周りが吸っていると吸ってしまいます

    禁煙を何度もしている者です。 一人でいるとかなり我慢できる状態なのですが、職場の人が吸っていると我慢できずに吸ってしまいます。 分煙環境ではなく、周りの吸う人全てにヤメろと言える立場ではありません。 一度吸いだすと自暴自棄になり、また家で吸ってしまい、しばらくしたあと自分を責め、残ったタバコをゴミ箱に捨てる、そんなことを何度も繰り返しています。 体も弱い方なので、このまま行くとそろそろ死にそうです。 煙が多い環境の中でも禁煙に成功できるような何か良いアドバイスを下さい。 喫煙成功者のみでお願いします。

  • タバコの煙に有効な空気清浄機をおしえてください

    タバコを吸う上司と二人きりの職場です。 部屋は一室16畳くらいの広さです。 上司は一日14本位のタバコを吸います。 来客があると、もう少し本数が増えます。 私はタバコの煙は嫌いではないのですが、身体が拒否反応をおこして、セキやタンが出ます。 のどや鼻が痛くなり、夜セキがおおくなったりします。 禁煙をお願いしたのですが、雇い主なのでお構いなしです。 嫌ならば職場をやめるしかなく、このご時勢なのでそういうわけにもいかず ナントカ自衛手段をとりたいと思っています。 とりあず、空気清浄機を置こうと考えていますが、タバコの煙を吸い取ってくれる 効き目のある機種をどなたか教えてください。

  • 禁煙場所での禁煙について

    いつもお世話になります。 ご意見をお聞かせ下さい! 私の働いているビルは共用部は、トイレや給湯室も 全て禁煙になっています。 今年になってからで、管理人から文書での達しもあります。 でも、隣の会社の男性社員(数十名)は所かまわず タバコを吸っているので、給湯室や廊下は吸殻で汚れ、 場所も占領され、洗い物等が全く出来ません。 私はタバコの煙や臭いが苦手なので、煙たいのも我慢出来ません。 禁煙場所での喫煙ってどうなんでしょうか? 管理人、もしくは守衛さんにこの事を言って、 禁煙を徹底してもらっても良いでしょうか? うちの会社を含め1フロア2社しか入居していないので、 チクったのは多分うちの会社の人間だと丸解りだと 思うので、それも何か気になってしまうのですが・・・ 我慢するべきなのでしょうか? 皆様はどう思われますか?

  • 受動喫煙で困っています。

    受動喫煙で困っています。 僕はあるビルの新聞在庫室みたいな場所でアルバイトをしていて、そこでは自分を含めもうすぐ定年の人と定年を過ぎた人計3人で働いています。 ビル内すべて禁煙でもちろん働いているその場所もすべて禁煙なのですが、社員の1人がタバコを吸います。 仕事は休憩入れて8時間勤務で、ずっとその在庫室にいるわけではありませんが大体4~5時間くらいはそこの部屋にいます。 そしてその部屋は結構狭く(通常のコンビにの半分かそれ以下くらいで尚且つ、新聞が保管されていて実際歩けるスペースは3×4mくらいの場所)で 窓が一切なく換気扇がひとつと真っ黒になった小さい扇風機と出入り口の扉しかありません。 常に出入り口の扉は開いているんですが、 僕はアレルギー性鼻炎で新聞に積もっている埃でさえつらいのにこのようなとこで30分1本ペースおきにでたばこを吸われるのでとても困っています。 外や広いスペースでの煙はそこまで充満しないので妥協できるんですが、 この場所は煙の逃げ場がないので癌にならないか心配です。 ちなみたばこを吸っているの上司なので直接いいにくいです。 こういう場合どうしたらいいでしょうか?