• 締切済み

子宮けい癌(上皮内癌)の術後の検診について

kororinko78の回答

回答No.1

子宮頸がんの0期になりますね。 一般的に今後妊娠の希望がなかったら、単純子宮全摘術を行います。悪いところも含めて子宮ごと摘出します。しかし27歳と言う若さで、早期発見だったので子宮頚部の悪いところだけ円錐切除をしたのですね。 おそらく、その手術で病変は取り除かれたと思われます。でもがん細胞は本当に目に見えない細胞レベルなので、100%再発しないとも限りません。なので、医師は念には念のために定期的に検診をしていったほうがいいと言われてるのではないかと思います。 確かに、検診に行くのはおっくうですが、何も問題がないと分かったほうが安心ではないですか? 多分これから妊娠・出産を経験されると思いますが、子宮頚部を切除しているので、切迫流産・早産になるリスクが高くなることも考えられます。 参考までに、同じ手術を受けられた方のHPがあったので・・・

参考URL:
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kawaichan/sick/SICK.html#5
tetsu01
質問者

お礼

温かいアドバイスをいただき、気持ちが落ち着きました。前向きに考えて行きたいと思います。ありがとうございました。ご紹介いただいたHPにも「5年間は病院通い…」というふうに書かれていましたが、私もその程度の期間を想定していたものですから、長女の場合「12年もの病院通い」になるということで、不安になり、質問させていただいた次第です。主治医の判断にお任せするのが一番いいのかも知れませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子宮けいがん検診について

     先月受けた子宮けいがん検診の結果が「IIIb」という結果で、要精密検査と言われ、総合病院で同様の細胞診検査を受けたところ、「IV(上皮内がん)」と判定され、コメントには、上皮内がん以上が疑われるとの記載がありました。  先生いわく、ガイドラインでは「IIIb」以上の場合は、円錐切除手術が必要であるとのことで、3月2日に手術の予約をしてきたところです。  細胞診では、検査技師によりその結果がまちまちであるとのことで、この円錐切除後の組織診によって初めて異形成を含む「IIIb」なのか、IV(上皮内がん)なのか、浸潤した1期なのかが判明するとの説明を受けました。  そして、この検査結果によって、「IIIb」、「IV(上皮内がん)」であった場合は、円錐切除により根治したことになり、1期(浸潤がん)以上であれば、その程度によっては子宮の全摘出手術が必要となるかもしれないとの説明でした。  そこでお聞きしたいのは、今の私のような状況で、治療と検査を兼ねた円錐切除手術をすることが、一般的なことかどうかがわかりません。  先生は「ガイドラインに沿って」と言われていたので、産婦人科学会などでは、細胞診でこのような結果であった場合は、すべからく円錐切除手術が行われていると考えてよろしいのでしょうか。  円錐切除以外に正確な診断をする手法がないということなのでしょうか。  もし、そうであれば特に今の段階でセカンドオピニオンを求めず、先生におまかせしようと思います。    円錐切除後の組織診の結果、上皮内がん以下であればやってよかっただし、それ以上であればその時に、その後の治療方針についてセカンドオピニオンを求めればいいのかなと思います。  あまり的を得てない質問ですいませんが、同様な体験をされた方や医療関係者の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 子宮頸部上皮内癌。不安です。

    こんにちは。 私は30歳、今月1歳になる子を持つ母親です。 妊娠中の子宮頸がん検診で、3aの異形成と分かり、3ヶ月に1度検診を受けていました。コルポ診も含め、今までずっと3aでしたが、先月のコルポ診で上皮内癌の結果が出てしまい、2月の半ばに円錐切除することになりました。 そこで質問です。 円錐切除後の病理検査で、上皮内癌と思っていたものが、実は浸潤していたという例もあることを聞きました。 手遅れな程、浸潤していることもあり得るのでしょうか? あるとすれば、確率はどのくらい? 主治医には、ないとは言えない。と言われ、ものすごく不安です。 幼い子供がいます。まだまだ生きたいです。今まで1年以上経過観察できちんと検診を受けていて、浸潤癌を見逃すこともあるのでしょうか? 詳しい方、どうか回答をお願いします。

  • 子宮頸部上皮内癌

    75歳の母が、子宮癌検診で細胞診結果で再検査した所、子宮頸部上皮内癌の疑いあり、となりました。病院で子宮頸部円錐切除を勧められました。子宮全摘はその病院ではできない様です。母は閉経していますし 3年前に乳癌(温存手術)もしているので、円錐切除手術なしで、子宮全摘手術をした方がよいのか、まず、円錐切除で調べた方がよいのか、アドバイスをお願いいたします。また、円錐手術は3泊で退院できる様なので、その後、子宮全摘しても体力的にきつくないのでしょうか?

  • 子宮頚ガンが再発しました

    4年前、婦人科のガン検査で高度異形成と診断され、円錐切除を提案されたのですが「切る」ということが激しく抵抗があり、2ヶ月ごとに細胞診と組織診を繰り返して様子を見るという対応を3年続け、 光線力学療法(PDT治療)を知り、昨年の3月にこの治療を受けました。 しかし、術後の検査を3ヶ月おきにし、すべて「高度異形成」で 先生は「再発」といいました。 PDT治療は術中も術後も大変な治療だったので、もう一度は受ける気もなく、先生がいうには「ガンにPDTが合わなかったのかもしれない。円錐切除を」と、円錐切除を勧められました。 しかし、私は円錐切除にどうしても抵抗があり、円錐切除を決めかねています。 がん検診をはじめてからずっと高度異形成で、とどまっている状態ということになり、ガンに進行していないので、このまま定期的に細胞診をして様子を見ていく中で治療をどうするか決めていきたいと先生に話しましたが、先生は「このままにしていていいことはないから、来週までに気持ちの整理をしてください」といい、また次回話し合うことになりました。 円錐切除をしても再発の可能性があり、それなら今急いで切らなくても いいのでは、と思っていますし、どうしても決められません。 しかし先生は早く治療をしたほうがいいといいます。 しかし、治療を決めるのは私であり、円錐切除をしてまた再発したときはとても後悔するだろうと思います 高度異形成では、円錐切除をそんなに急いでやる必要はありますか? PDTで再発したので、治療に可能性をかけられず、 初期ガンになったら治療するなど、時間をかけることはできないのでしょうか 高度異形成のまま治療をしない選択をした方はいますか?

  • 子宮頸癌の術後結果、会社にした方がいい?

     先月子宮頸癌(上皮内癌)の円錐切除の手術を受けました。  その後回復しつつあり、出血も少なくなってきました。  そして今日有給をもらい、術後の結果を聞きに行ってきました。  一応結果は「上皮内癌で、今回の手術で終わりました。」と言われました。  その後「一年に3回は検査を受けてください。」と言われました(今まで半年に一度でした)。  手術で休みをもらった時も結果を聞きに有給ももらう時も会社に報告していたので、検査結果も会社に報告するべきなのでしょうか?  今まで周囲で手術した人がいないので、どう対処していいかわかりません。仕事していて、手術受けた方、どういう対応したか、教えてください。

  • 恋人が子宮けいがんの手術を受けました。

    恋人が子宮けいがんの手術を受けました。 5年間付き合っているパートナーが昨年子宮けいがんの0期で円錐切除術の手術を受けました。当然、私も高リスク型のHPVのキャリアになっていると思いますが。今後の性生活において気をつける点とうありましたらお教え願います。また男性のHPV検査はどこで行っているのでしょうか?

  • 子宮けいがん異形成

    7年ぐらい前に子宮けいがん異形成で円錐切除手術をしました。異形成でも癌保険には入れないものなのでしょうか?

  • 子宮摘出をすすめられています

    35歳独身女性です。9月に検診でIIIb高度異型性と診断され、円錐切除術を受けました。病理診断の結果0期の上皮内癌とのこと。挙児希望がないのなら摘出を、と主治医に言われました。術後1週間頃、出血性ショックにて再入院しました。貧血が改善しないと再手術はできないとのことで年明けから3月までには行ないたいと...。一旦、この歳だし、今更産む気もないし、とすんなり再手術に理解を示したものの迷ってます。また頸部のみの円錐切除をと、医師に相談したところ切除の断面の大部分に病変が見られるので難しいといわれました。 仮に子宮を取る。でも長生きしたところで家族もいない。介護の職場にいるせいでしょうか、将来が不安です。彼氏はいますが、将来の約束も考えてはいません。20代前半からIIIa b を繰り返しています。

  • 子宮ガン検診につきまして

    御回答よろしくお願いいたします。 30代前半の女性、既婚、子供が1人居ます。 先月位から、生理一週間後の排卵日辺りから次の月経日まで不正出血が度々ありました。しばらく様子を見ていましたが、今月もやはり生理後、一週間目位から薄い出血がダラダラと続いたので病院に行ってきました。 子宮ガン検診は9月頃に受けており、(年に1回は受けています)その際は2という事で特に異常は無いとの事でしたが、今回再度子宮ガン検診を受けました。前回の検診より3ヶ月位しか経っていませんが急に4や5のガンになっている可能性はあるものでしょうか? 不正出血のある時は下腹部痛もありました。 検査結果が年明けでないとでないので不安でたまりません。 3年前に高度異型性の為、円錐切除を1度受けているのでかなり神経質になっています。 どなたかお分かりになりましたら御回答よろしくお願いいたします。

  • 子宮頸がんの検診について質問です。

    初めて投稿します!突然ですが以前会社の子宮がん検診で検査結果が高度異型性のクラスIIIbでした。後日精密検査を受けて今、結果待ちです。 検査結果がクラスIIIbもしくはそれよりも良かった場合経過観察で大丈夫でしょうか? 3か月から半年の検診を続けていって悪くなった場合に円錐切除ってなるようだったら早いうちに治療(円錐切除)したいなと思ったのですかどうでしょうか? 良くなるか悪くなるか不安なまま検診を続けるよりは少しでも気持ちが違うかなと思いまして… いかがでしょうか?