• ベストアンサー

会社の名前募集

友人が、中古車販売店をしようとしていますが それにあたり、社名を考えています。 どんな名前をつけたらいいのでしょうか? 古物商に届けるのに、何か決まりなどがあるのか 色々と悩んでいるみたいなんです。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58429
noname#58429
回答No.1

特に古物商に関して商号の規制はないです。 他社と紛らわしい名称、商標登録されている名称を避け るというの基本ルールを守るぐらいです・・ 下記サイトで「登録商標」の検索ができます 特許電子図書館 - 商標検索 http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm

honey123
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 そうなんですよね。あまり規制がない分、難しいんですよ。 私は、簡単な名前として 苗字か住所の一部に、「カー」か「モーター」でいいんじゃないのと 言ったのですが 凝った名前が良いといわれているもので…。 二人とも、ネーミングセンスに問題あるかも(^^;) 教えていただいた、ホームページでも 参考になる名前を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.2

関係無いただの余談ですが、有名所のオークション会場の登録は済まされましたか?

honey123
質問者

補足

オークション会場の登録とは、Y!オークションとかの事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前の募集。ご協力願います。

    友人が、中古車販売店をするのにあたり 名前を考えてもらえないでしょうか? 私も含めて、ネーミングセンスが いまひとつなもので(^^;) なんでも、いいです。 アドバイスください。 お願いします。

  • 会社の名前

    初めまして リフォーム事業をはじめました。社名を○○管理組合という名前をつけたいのですが、問題はないのでしょうか? わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • 古物商の許可が必要な場合は?

    個人での中古品の販売(楽天オークション)などは古物商の許可が実質要らないと思うのですが、 どの程度の販売規模になったら、古物商の許可が要るのでしょうか? 事業として中古品販売を行う場合には古物商の許可が要る、という認識で正しいでしょうか? また、古物商の許可を取らずに中古品の販売を行った場合には、どのような罰則があるのでしょうか? どなたかご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中古車販売会社

    中古車販売会社に興味があります。 自分なりに調べてみて、ガリバー、ラビット、アップルなどの会社を知ったのですが、この他にも沢山あると思います。 インターネットだと思うように探せないので質問いたします。 中古車販売会社の社名を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ・古物商販売台帳

    お世話になります 以前に中古リサイクル品を販売しようと古物許可証を申請取得いたしましたが取得後、事業展開が無くなりそのままになり 最近、オークションサイトにて中古品の販売をしておりますが 古物取得時に警察署の説明ではオークションなどでの販売は該当しないと説明されていましたが現在はオークション詐欺などが問題となっておりオークション販売などでの販売実績=販売台帳記録の保存の仕方が 解りません。古物商の専用の台帳などは持っていませんが オークションなど販売実績記録の保存の仕方はどの様にすれば よいのでしょうか?古物商お持ちの方、是非ともアドバイスください! 記載の仕方などもお教えくだされば幸いです・・・

  • FC加入と新会社設立時の領収書の名前

    以前は個人事業主としてガソリンスタンドを経営 ○○石油販売 今年4月にFCに加入 ○○ガソリンスタンド に店名変更 現在の領収書、伝票はコチラの「○○ガソリンスタンド」に変更 夏に従業員を雇い入れるのと税務上のため法人化を考えております。 法人化した場合の社名は「○○石油販売株式会社」にしようと考えています。 FC本部に確認したところ、領収書の名前に「○○ガソリンスタンド」をできれば入れて欲しいという希望でした。条件ではありません。 その場合、領収書の社名に以下の3つは使えますか。 1、「○○ガソリンスタンド ○○石油販売株式会社」 2、「○○ガソリンスタンド」 3、「○○石油販売株式会社」 できれば最近FCに入りキャンペーンを行ったばかりなので「○○ガソリンスタンド」の入った1か2の名前にしたいと考えています。 この3つの社名で領収書、伝票を作った場合に税法上の問題があるものはどれでしょうか。 それによって今後作る新法人の名前が変わることも視野に入れております。 という話を知り合いに聞かれました。よろしくお願いします。

  • 古物営業法について

    古物営業法について 現状お付き合いしているお客さんより、中古の工作機械を購入したいとの相談がありました。当社では古物許可をを持っていないため、許可を持っている中古機械販売業者から購入して販売しようと思っています。この場合でも古物営業の許可が必要でしょうか? どなたかお教え下さい。

  • 水商売の子に似合うカタカナの名前募集してます。

    水商売の友人が、このたびお店を移籍するそうです。で、新しい源氏名をどうしようかな?と相談されたのですが、全然思いつきません(^-^; お店の決まりで名前はカタカナ(エリカとかレイナとかジュリとか・・・)にしなきゃならないとのことです。 彼女はおっとりしていそうな外見(ともさかりえさんや雛形あきこさんに似ています)のわりにクールでしっかりした子で、ちょっと今どきの子とは違う感じがします。さきほど上げたエリカやレイナなどは水商売の世界ではちょっとありふれた印象があるし、友人のイメージはそんなに華やかでもないので(^-^;、ぴったりの名前を探しているのです。彼女は「ひらがなだったら、みやびとかあずさとか名乗りたかったけど、かたかなだとちょっと変だよね」と言っていました。 彼女に人気が出るように、覚えやすくて素敵なカタカナの名前を教えてくれませんか?

  • ヤフオク出品での古物商の必要性について

    友人がヤマダ電機で購入した家電製品を受け取って (問題ある場合は友人から購入した後)、 ヤフオクに出品しようと思っています ヤマダのレシートなどあり、盗品ではなく、入手経路がわかっていても 新品(または中古を)販売してはいけないのかどうか、よくわかりません 古物商の許可が必要なのか教えていただきたいです よろしくお願いします 新品で一度も使用されていなければ古物ではないのでしょうか

  • 古物商許可を受けるまでの中古ゲーム屋の営業

    このたび、店舗を構えて中古TVゲーム屋を開業しとうと計画しております。 来店客からの買取は古物商の許可を受けてからとなりますが、 それまでの間、店舗の営業をどのように行うか思案しています。 1.amazon等のネット通販で新品ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 2.ブックオフオンライン等のネット通販で中古ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 3.yahooオークションで個人から中古ソフトを購入して店頭で販売する。 4.自分の所有物のゲームソフトを中古品として店頭で販売する。 上記のうち、特に2番の 他店から中古品を仕入れて自店舗で販売するのに 古物商許可が必要なのかが知りたいです。 いろいろ調べてみたところ 『古物の委託販売、買い取り、仕入れ等を商売(副業も含む)として行うためには、古物商許可が必要です。』 という説明文をよくみかけました 他店で中古品購入(自店舗での販売目的)は古物の仕入れにあたるのでしょうか? 警察へ古物商許可の申請へいったら 店舗が決まってからでないと申請できないといわれたため 店舗決定→申請→許可取得という流れになると思いますが 申請→許可取得までの期間は 中古ゲーム屋としては営業できないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 『東京ドームグループ』の文字フォントは何ですか?
  • 『東京ドームグループ』の文字フォントについて知りたいです。
  • 東京ドームグループの文字フォントについて教えてください。
回答を見る