• ベストアンサー

どの科に掛かればよいでしょう?

一日の内に何度も、息が止まるような状態になります。きゅっと詰まる感じです。場所は、鎖骨の少し下あたりです。息を吸って、入ってきた空気を最後に感じるあたりです。何秒の詰まるのでは無く、ほんの一瞬、きゅっとする感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

心療内科が第一選択枝としてお勧めでしょう。 肺尖部・・・鎖骨の下辺りですよね。 浅い呼吸で特に結核になりやすい部位です(X-rayですぐ分かります)。 呼吸は腹式呼吸を練習しましょう。 体重や脂肪率・・・特に腹部ので、横隔膜の動きが制限され、肺の動きも・・・それで其の症状が出る場合も有ります。

tamaya78
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 ありがとうございます。一度心療内科にかかってみます。 私は、小さいころに、結核になったことがあるようです。 このことは、大人になって、咳が直らないときに、ツベルクリンの陽性反応が大きいためCTで検査したところ、心臓の真裏に当たるところに、結核の後があると診断されました。あまり肺は強くないと思います。 脂肪率は、標準で体重も標準体重以下ですの・・・そのあたりは大丈夫かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ssmarugoo
  • ベストアンサー率47% (84/176)
回答No.2

呼吸器科か循環器内科です。 もしかしたら整形外科の疾患かもしれません。 しかし、一般的な内科で十分わかることだと思います。 詳しく、問診で症状を言えば医師はいくつかの疑わしい病気を検査することでしょう。 病気のうちに入らないものから、危険な病気の前兆まで。 胸を聴診して肺の音を聞いたり、心臓の音を聞いたりされると思います。 レントゲンは必ず撮られるでしょう。 血液検査で採血もされるでしょう。 もしかしたら、心電図もとられるでしょう。 どの科でもこれらの検査はするのでとくに迷うことも無いと思いますよ。

tamaya78
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 ありがとうございます。 昔と違って、MRIやCTがあるので、いろんなことがわかるでしょうね。内科でも機材の整ったところで受診すれば大丈夫ということですね。 幼いころから、肺のレントゲンでいつも引っかかっては、再検診を受けた記憶があります。NO3の方のお礼にも書いてありますが、結核もつい何年か前に知ったという感じで、内科の先生に良いイメージがありませんでした。 今は、あのころと違うと信じて受診してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

呼吸器科

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 器官に水が入ってから息が苦しいです・・

    よろしくお願いします。 昨日の夜笑った拍子に水が器官に入ってしまい一瞬息が出来なくなりました。 何度もむせてようやく息は吸えるようになったのですが、まだ息が苦しいです・・ 感覚としては、息を吸った時に右側の肺辺りはスッキリしていてス~っと空気が入っていくのですが、左側の肺辺りが息が吸えていないような感覚で重く苦しいです・・。 ぜんそくになった時のような感じで、空気の通りが悪いです・・。 声を出すともっと苦しくなるので長く話す事も難しいです。。 器官から水は出したはずなのにまだ息苦しい原因には何があるのでしょうか・・? 感覚的に息苦しいのが残っているだけなのか、体に何かが起こっているのか。。 1日寝たら治るかと思いましたが全然良くならず不安です・・ 病院に行った方が良いのでしょうか・・ どなたかアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • お腹が鳴るんです

    空腹だとお腹がなる人は多いと思うんですが, わたしは軽い空腹で(お腹がパンパンでない状態で) 息をお腹に吸い込むと,左のみぞおちの下あたりに空気がいく感じがして 息を吐くと,かなり大きな音で「グー」っと鳴ります。 そこに風船でも入っているような感覚です。 自分で「グーグー」鳴らせます。 けっこうな音ですが,浅く息を吸えばそこまで空気が行く感じがないので困る事もなく放ってありますが、どこか悪いのでしょうか? 10年以上続いていますが,どこも痛かったり不快だったりはしません。

  • 左胸の下を空気の玉が動く

    ドクターに相談したいのですが、子どものころからたまになるのですが、息を吸う途中で、左胸の下を空気の玉のようなものが動きプツンと弾け痛みを伴います。 息を吸う課程で痛みが出るので、最後まで息を吸うためにはその玉が弾けるまでいたみを堪えて息を吸わなければ成りません。 胃の辺りでもあるので、胃の空気が胸くうを動いてるのかな?とも思います。 不思議なのでわかる限りで教えてください。

  • お酒を飲んだとき

    お酒を飲んだときに鎖骨の下あたりが締め付けるような気がして息が苦しくなるのですが、どこが悪いのでしょうか? 私は特にたくさん飲むタイプではありません。

  • 腹筋をつけるために

    腹筋をつける為に、「寝転んで両足を20cmくらい上げて止めておく」という方法をとっています。 でも、その状態で呼吸をしようとすると首から鎖骨にかけてすごく痛みが走って息ができません。 仕方ないので息を止めてやっています。でも息を止めていると苦しくて5秒くらい止めておくのがやっとです。 息を止めたままこの運動(?)をしていても腹筋はつくのでしょうか? 簡単なアドバイスでいいので教えください!

  • 鎖骨の上(?)辺りが笑うと痛みます。

    鎖骨の上辺りで表現があってるのかは分かりませんが、鎖骨と首の間ら辺が笑ってる時痛みます。笑ってる時といっても大爆笑した時くらいなのですが…。 よく笑いすぎるとお腹が痛いと言いますが、それが鎖骨上辺りになったという感じです。痛みは鋭く締め付けられるような感じです。息をすると痛みが強くなります。 痛みの長さは笑いがおさまってから5分くらいまでの間です。 原因が知りたいです。何かわかることがあれば回答よろしくお願いします。

  • 呼吸法

    (1)1:背筋を伸ばします 2:おへその下約1cmのところにある「丹田」に意識しながら息を吐く 3:口から、ふーっと、細く長くゆっくりと、息を限界まで吐きます 4:吐ききったら、そこで始めて鼻から息を吸います。 息を吸うときは、自然に息を吸います 5:2に戻り、これを最低10回は、繰り返します。 (2) (1) お腹をへこませながら、静かに息を吐きます。 (2) お腹に力を入れて、1~2秒、息を止めゆっくり力を抜いて自然に息を吸います。 (3) 肺全体に空気がいっぱいになったら1~2秒息を止めます。 (4) (1)~(3)を5~6回くり返します。 (3)あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。 息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。 止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。 そして自然に大きく吸います。 (1)~(3)の中でどれが一番効果的で有名な呼吸法だと思いますか? 色々ありすぎて、わからないのでお願いします。

  • 息を詰まらせ、真っ赤な顔をして仰け反り、大泣きします。

    もうすぐ4ヶ月の子のことです。 ここ最近なのですが、オムツ替えのときや、遊んでいるとき、寝ているときなど、仰向けに寝ている状態のときに、突然顔を真っ赤にして息を詰まらせ、体を仰け反らせ、数秒後、アギャーーっ!と大きな声を出して大泣きすることがあるようになりました。 見た感じでは、唾液を喉に詰まらせて息が一瞬できなくなり、数秒後回復し、苦しさと驚きで大泣きしているように見えます。 1日に1回か2回、無い日もあります。 唾液が増えてきたけれど、まだ飲み込みが上手ではないから起こることなのでしょうか? このくらいの子どもにはありがちなことなのでしょうか? それとも、何か問題があるのでしょうか? 苦しそうでかわいそうになります。

  • 喉から鎖骨の下?あたりにかけての痛み

    初めまして。 昨晩から、喉から鎖骨の下…心臓より少し上??あたりが痛いです。 普通にしているときは違和感はありますがそこまで気になりません。 しかしゲップみたいな空気が入ったり、飲食で飲み込んだ時に痛くなり、特に鎖骨の下?の胸の上部(名称が分からなくて分かりずらい表現でごめんなさい。食べ物を詰まらせた時にドンドン叩くところって感じです)が痛み、違和感があります。因みにその痛みは私が今まで風邪で経験した喉の痛みとは違う感じがします。 痛み方は、飲み込んだとき喉の奥が痛み、その痛みが喉仏?あたりを通って鎖骨の下まで広がっていく感じです。 あと、くしゃみ等で刺激?が加わる時は喉は痛まずに鎖骨の下あたりのみ痛いです。 関係ないかもしれませんが、最近首のこり、肩こりも激しく痛みます(特に病院等に診てもらってないです)。 それで、この喉~の痛みについて少し様子を見ておこうかなとも思ったのですが、食事中痛くて痛くて…。 病院で診てもらった方がいいと思ったのですが…、、診療科は耳鼻咽喉科、内科等のうちどこが適していると思いますか???? また、もし同じ体験をなされた方がおられましたら是非体験談をお伺いしたいです。 長文申し訳ないです、宜しくお願いします。

  • 右胸の下の、中がちくちく痛みます。

    右胸の下の、中がちくちく痛みます。 表面ではありません。 痛みの加減に決まりはありませんが、 1度だけ、本当に死ぬと思うくらいで 息もできないような痛みが数秒(5秒程度) ありましたが そのままの状態で固まっていたら痛みは消えました。   そんなに頻繁には痛くありませんし 普段痛くても「あれ?今痛いのかな」みたいな きゅんきゅん変な感じがする程度です。   咳をしたらなるとか、 きっかけらしいきっかけはありません。 大抵は一人静かに作業をしているときと、 友達と会話しているときくらいですが 本当に一瞬、ぐってきたらすぐにひいていくので あまり気にしていませんでしたが 小さい頃からずっとなので気になりました。   意識的に気付いてたのは8歳ごろだったと思います。 今は16歳です。 肋間神経痛かと思ったのですが それは咳やくしゃみなどきっかけがあるようなので 違うかなーと思いました。   誰かわかる方はいらっしゃいませんか?

AD-CVGABK2について
このQ&Aのポイント
  • AD-CVGABK2とは、エレコム株式会社が製造した製品の一つです。
  • AD-CVGABK2は、Windows10 21H2と互換性があります。
  • 最近、AD-CVGABK2を使用していて外部モニタが認識されなくなり、代わりに「lte billboad」というデバイスで認識されるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう