• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉛筆デッサンでパッケージラベルを上手く描くには?)

鉛筆デッサンでパッケージラベルを上手く描くには?

mokujin28の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は基本はHBで、必要があれば濃い鉛筆を使用します。とくに硬いもののばあいは、やわらかい鉛筆だとざっくりした柔らかい質感になりやすいので注意しています。 さて、ラベルについて。 まずは形を取る段階で、線画である程度ラベルを書き込みますよね? 陰影をつけてから、文字などの細かい部分をどうフィニッシュさせるかってことだと思うのですが。 洋画ということなら、余り細かい文字は書き込ま無いでいいと思う。師匠さんや、美学校案内本などの作例を見て、上手い人がどの程度描きこんでどういう風に手を抜き省略しているのかを参考にしましょう。 ビンやパッケージの実物をぱっと見て、いきなり細かい字は見ませんよね。まず大きな字が目に付きます。そういう重要な文字やマークは丁寧に、細かい字は字があることを暗示する程度にとどめて置きます。デザイン系なら精密なデッサンを求められますが、洋画なら全体のバランスや雰囲気を重視しましょう。 文字も含めて全体に陰影をつけていくと思うのですが、色の薄い文字(やラベル)などは陰影をつけすぎると後で色を薄く出来ないので、最初から文字を避けて陰影をつけましょう。

hajike
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうですね。受験ですから時間内に描きあげないと駄目ですね。 鉛筆は、FABER-CASTELLを使用してるので普通の鉛筆より 薄くなります。 師匠は、洋画家でもあり彫刻家でもあり、デザイナーでもあるのです。参照用のデッサンですが、瓶のラベルの文字も全て読める程かいてあるし、人物にもハッチングや陰影もきっちり描いてあります。

関連するQ&A

  • 達筆すぎて読めない文字の解読

    http://u44.0zero.jp/ib/view.php?uid=robomoe&dir=1075&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=0&admin= ↑画像はこちらのアップローダーにアップさせて頂きました。 達筆すぎて読めないなので、どなたか文字の解読をお願い致します。

  • モチーフのつなぎ方

    かぎ針初心者です。初心者というかかぎ針を触るのはこれが初めてです。 今、花のモチーフのマフラーを作っています。 まず、モチーフをたくさんつくって、そのあとモチーフ同士をつなげるのですが、このやり方がわかりません。 本には、モチーフ同士を引き抜き編みでつなげると書いてあります。 でも編むときってわっかがいりますよね。 毛糸のはしを結んで輪を作ってやるやり方は何か違うような気がするのですが、そのやり方で合っているのでしょうか。 正しい編み方を教えていただきたいです。 花のモチーフは、花びらの一番外側の鎖編みの部分同士をつなげるというものです。 文章ではわかりにくいと思われますので、本の写真を載せておきます。 URLが長くて申し訳ないです。 http://u41.0zero.jp/ib/view.php?uid=rizumuizumu&dir=770&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=0

  • デッサン力をつけたいのですが…

    今日は、都内の美大に通っているデザイン系学科の学生です。 行きたい就職先のテスト内容がデッサン必須であったことで焦り、最近デッサンに力を入れています。 しかし…枚数は描いていますが、思ったようにデッサン力がつきません…。 人並みにデッサン力をつけたいと思い、市販の教本(スーパー鉛筆デッサンなど)をみたのですが、頼りにならず…。 また、彫刻科の課外授業も受けて見たのですが、教授には絵力が無く、絵が嘘で自分勝手だとまで言われてかなり落ち込んでしまいました…。 私はデッサン紙を黒く汚すほうで、材質の描き分けを過剰にしたり。 ちまちま描きこみ過ぎて、全体の形や本質を見抜く力が無いらしいのです。 鉛筆よりも練り消しを多く使うタイプですし…。 小さなエスキースでも線すらおぼつかなくままなりません…。一発描きなど自分の線に自身が持てないのです! どうしたらモチーフの全体を見れるようになるでしょうか? モチーフを全体的に把握するためのポイントを教えていただきたいです><

  • メモリースティックアダプター

    はじめまして。 メモリースティックアダプターのドライバーを探しているんですが、見つけることができません。 下のURLに写真を掲載しておきましたので、ドライバーが入手できるところをご存知のかた教えてください。宜しくお願いします。 http://u22.0zero.jp/ib/view.php?uid=yasyuu&dir=377&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=0

  • このゲームは何というんでしょうか?

    1週間くらい前までヤフーのゲームカテゴリに広告で出てたんですけど、 最近消えてしまったようです。ゲームのタイトルを忘れてしまいました、知ってる方教えてください。 下のURLにアップしてます。よろしくお願いします。 http://hp13.0zero.jp/ib/view.php?uid=kasasagi&dir=228&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=0

  • タイルボード用アンカー?

    知っている方教えて下さい。 次の画像の正式名称及びに作っているところを教えて欲しいのですが。インターネットにて、いろいろ検索してみたのですが、わかりませんでした。タイルボード用アンカーとお聞きしたのですが、実際はわかりません。プラスチックかどうかもわかりません。できれば、こちらの物が一般の市販品かどうかも、おしえてくれると、助かります。 http://u7.0zero.jp/ib/view.php?uid=kaimuiscat&dir=129&now=&i_now=0&cate=1&so=&no=0

  • デッサンの色幅

    このあいだ、静物デッサンの講評のときに 「白いモチーフの色幅がないね。そこここに同じグレイが入っている。」 とアトリエの先生に言われました。 実はコレ、3回目なんです。 (1年前と同じことを未だに言われている私...成長してない...。) そこで一念発起したのですが、何をしたら良いのかわかりません。 色幅を増やす訓練って何かないでしょうか...。 なんか、帯状の紙に真っ黒から真っ白までのグラデーションを一グラデにつき鉛筆一本(一種類)でやると良いって聞いたんですけど、本当ですか?

  • この植物の名前は何ですか?

    植物の名前がわからなくて困っています。 この時期に葉は緑色で大人の手のひら程度。1枚1枚が大きいです。 葉の周りはギザギザです。絞ると濃い緑の液が出ます。 葉は両面とも同じような色です。 http://u35.0zero.jp/ib/view.php?uid=hanamogeru&dir=701&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=0 上のURLをクリックしていただくと写真が見れます。 ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 画像作成ソフトについて

    携帯用の待ち受け画像などで、もともとある画像に手書きで文字を入れたりして加工している画像を自分で作りたいと思っていろいろソフトを調べてみたのですが、まだ分からないところがいくつかあったので、分かる方ぜひ教えてください。 ぷち・ペンし~るという商品と、デイジーコラージュという商品についてです。 (1)インターネットで見つけた画像や写真などにペンで書いたりできますか? (2)デジカメの写真にも加工できますか? (3)HP用の素材を加工することはできますか? (4)画像や写真から切り抜いた画像を別の画像に貼り付けることはできますか? (5)このソフトは、ペンタブレットの使用はできますか? (6)http://u12.0zero.jp/ib/view.php?uid=0305nonta&dir=419&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=1 このような画像の作成は可能ですか? 回答まってます!!

  • 平面構成等で文字を描くとき。

    画塾の先生が言っていることがチグハグでわかりません; 平面構成で、お菓子のパッケージの文字を描いているときは、文字を下書きしてから描きなさいと言われました。 その次の日行くと、小さな文字は下書きせずに勘をはたらかせて下書きせずに描いていけと言われました。 次の平面では、ニコちゃんマークのような単純な顔をしたクマのクリップとサインペンがモチーフで、そのときはサインペンにプリントされている文字は下書きしなさいと言われました。 その次の日行くとそのクマの顔は筆でデッサンしていきなさい(つまり一発描き)と怒られました。 私は一体どうすればよいのでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願い致します。