• ベストアンサー

燐はどうして光るのですか?

konta23の回答

  • konta23
  • ベストアンサー率70% (21/30)
回答No.2

自然発火によって光ります。 星と同じで、暗い方が見えやすいわけで、暗闇だから光るわけではないです。 その自然発火の原理は存じ上げません。ご了承ください。 余談ですが、怪談でよく語られる墓地の"青火"や"火の玉"。あれは、遺体に含まれるリンが何かの拍子に自然発火するために、火として見えるようです。

関連するQ&A

  • リン(燐)について

    最近、化学に興味を持ち始めたんですけど……とは言っても中学生なので教えて貰えるわけでもなく独学です。 どうしてもよく分からない所があるので、知ってる方教えて下さい!! ○タイトル通りリン(燐)についてです。  性質(特性?)を知りたいので、知ってる方何でも良いので教えて下さい。 ○リンはどんな事に使われているのか。  簡単なのでも一般的なのでも良いです!! ○自然にリンが出来ることはあるのか。  また、何か自然現象を起こしたりするか。 ここのあたりに興味があるので、知ってる方よろしくお願いします。

  • 六酸化四リンについて

    学校のレポートに六酸化四リンの構造と性質を書け というものがあります。 構造は分かるのですが、性質が分かりません。 六酸化四リンについて詳しく知っていたら教えて下さい。

  • 物質「リン」について

    「リン」 元素記号:P という物質がありますが、この「リン」の性質など教えて下さい。

  • リン化物について

    赤リンってマッチに使われてるって聞いたんですが、赤リンを加熱した場合、有毒である黄リンに変わることはあるのですか?また、リン化鉄や半導体のガリウムリンやリン化アルミニウムも高温(3000~)に加熱すると危険ですか? よろしくお願い致します。

  • リン値が高くなってきたのですが・・・

    こんにちは。 義父が腎不全でリンの値が高くなってきたのですが、 食事でどんなことに気をつけたらよいでしょうか? たんぱくは一日40グラム以内です。 検索して、乳製品や小魚の取りすぎに注意する というのは書いてあるのですが、それ以外にリンが 高くなってしまうようなものがあったら教えて いただけないでしょうか? それと、昨日、鶏手羽の酢煮を作ったのですが、 骨ごと酢で煮込んだりするとリンが溶け出て リン値が高くなるってことはありますか? 時々、煮魚も食べるのですが、骨からリンが出て くるでしょうか? よろしくお願いします。

  • リンの取りすぎ?

    リンを豊富に含む植物はなにがありますか? リンの取りすぎでカルシウムが吸収されにくくなっていると健康診断がでました。 料理は手作りが基本です。 なにがいけないのでしょうか?

  • リン水の作り方

    最近学校で『リン水』というのを友達が使っています。 それは普通のリンスーに水を足すだけで作れて、部活終わりなどのボサボサな髪にやると、さらさらになるという物です。 お店等で売っているスプレーなどより、安く簡単に作れると聞いて、私もやってみたいです。 だれかリン水の作り方を詳しく知りませんか?

  • 無リン洗剤の見分け方

    無リン洗剤を使いましょう、 というふうによく言われますが、 それでは、どのような洗剤が無リン洗剤というものでしょうか? リンが入っていなければ、無リンだと思うのですが、 店頭での見分け方を教えてください。

  • カルシウムとリン

    カルシウムの吸収をリンは阻害すると聞きますが だいたいの食品にはリンが含まれています どれだけのリンをとるとカルシウムどれだけの吸収を妨げるのでしょうか たよえばリンがカルシウムより多い食品はカルシウムを まったく吸収できないのでしょうか教えていただけますでしょうか

  • 直リンのことで

    サイトなどで見かける「直リン禁止」という言葉があるのは知っていますし、その直リンというのはマナー違反だと言うことは分かっております。 それではHPを作るときにハイパーリンクをやることは直リンをする事と繋がるんですか? また、もしそれが直リンに繋がるんだとしたら、直リンをしない方法はあるんでしょうか? 極度の機会オンチなので答えられる方でいいので教えて下さい。