• 締切済み

物質「リン」について

「リン」 元素記号:P という物質がありますが、この「リン」の性質など教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

NHK高校講座化学の10月24日放送の「窒素とりん」を見てください。 教科書、教科書ガイド、図解(カラーの資料集)、三省堂化学小事典を持っておくと便利です。「高校化学」「無機物質リン」などで検索してみてください。 15歳のことを「志学」とか「立志式」をしたりします。学問の入り口にたつ、くらいの覚悟をしてください。中学生でしたら、ごめんなさい。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/index2.html
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

まずは自分で調べろ. 調べて分からないことがあったら聞け.

関連するQ&A

  • リン(P&P4)について

    十酸化四リン→P4O10 (分子式) 五酸化二リン→P2O5  (組成式) P4(黄リン)→分子式 P(赤リン)→組成式 となっていますが、分子式は常温で気体のものですよね? どうしてあの室内に置いておくだけで危険な黄リンは固体なのに分子式なのですか? 十酸化四リンも五酸化二リンも同じ物質で固体なのに分子式が使われるのですか? 理科に強い方、どうか教えてください。お願いします。

  • 化学物質の性質を知るには…

    よろしくお願い致します。 この世界に沢山の化学物質がありますが その性質を知るにはどうしたら良いでしょうか? 化学を理解されている方には 実験の時に試薬を何故入れるかは無論ご存知です 素人には名前を読んでもどういう性質の物質なのか 全くわかりません。 物質には沢山の元素が結合し性質を現していると思います。 水に溶けやすいかそうでないかは 総合的にどちらかに軍配が?上がり 親水・疎水が決まると聞きました。 そうすると見るべきは1つ1つの元素の性質 と言う事でしょうか? 総合的に決まるのがその「物質の性質」 なんでしょうか? 化学を勉強したての私には 何を見ればその物質の性質がわかるのか 目の付け所がわからず、だた 暗記の様にし覚えています それでは絶対いけない 頑張って理解したい・けど 例えているならページの端が みつからなくて探せない状態 先に勉強すべき物はなんでしょうか 化学を勉強していれば おのずと分かる事でしょうか (友人をみるかぎりそうでないような…) どなたかよろしくお願い致します(切実)

  • リン(燐)について

    最近、化学に興味を持ち始めたんですけど……とは言っても中学生なので教えて貰えるわけでもなく独学です。 どうしてもよく分からない所があるので、知ってる方教えて下さい!! ○タイトル通りリン(燐)についてです。  性質(特性?)を知りたいので、知ってる方何でも良いので教えて下さい。 ○リンはどんな事に使われているのか。  簡単なのでも一般的なのでも良いです!! ○自然にリンが出来ることはあるのか。  また、何か自然現象を起こしたりするか。 ここのあたりに興味があるので、知ってる方よろしくお願いします。

  • 燐はどうして光るのですか?

    燐は暗闇になると光る性質がありますが、 この原理を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 六酸化四リンについて

    学校のレポートに六酸化四リンの構造と性質を書け というものがあります。 構造は分かるのですが、性質が分かりません。 六酸化四リンについて詳しく知っていたら教えて下さい。

  • 無から物質が作れる?

    自分はあまりにも無知なので、専門家の方には失礼かもしれませんが…と前置きさせて貰います。 宇宙の誕生や、惑星(物質)の誕生に興味があります。 しかし、無から物質(氷などを除く半永久的な物)が作られるのに納得がいきません。 しかし、現にあるのだから何かしらから生まれたのでしょうが… 科学的に、どこにでもある砂(石)を作ることは出来るのでしょうか? と言うか砂(石)に元素記号があるのでしょうか? つまり元素と元素が化学反応を起こせば物質を作れるのか、作れないかと言う疑問です。 頭良くないですし知識もないので、 この疑問が世界的に未解決かもしれませんがお願いします。

  • リン酸バッファーの無機リン濃度について

    リン酸バッファー0.02Mの無機リン濃度を教えていただきたいです。 無機リンなのでPの物質量を使用するべきか、リン酸として存在しているのでPO4の物質量を使用するべきか教えて下さい。

  • よくよく考えてみると附に落ちないこと

    高校の時は納得して覚えてたけど、塾で教えることになって府に落ちないことが出てきました。すいませんが、教えてください。 1)「元素が物質の基本成分であるということ」や「元素と単体」の違いはわかるのですが、元素と原子の違いって成分か粒子というだけでしょうか?元素は存在しない(見れない)、原子は存在する(目でみることができる)ということでいいでしょうか?両方とも性質は関係ないと思うので・・・。 (酸素という元素も酸素原子も一般的にいう酸素の性質、例えば燃える性質を持っていないという感じで) 2)「化学式」と「分子式」の違いがはっきりしません。分子式は分子を元素記号で表したものと記憶しています。例えばCH4やCO2など・・・。 「化学式」は分子式+Auなどの分子をつくらないものを元素記号で表したものと認識していいのでしょうか? くだらない質問ですが、お願いします。

  • 物質と反物質

    物質と反物質が反応しビッグバーンが起きたとされ物質が反物質より少し多く現在の宇宙が形成されたのではといわれてますが、物質、反物質は同数で、物質は引き付けあい、銀河団を形成し反物質は物質と正反対の性質により、反発しあい宇宙の果てに飛散した。 そして物質は近づくほど空間を縮める性質があり、これがダークマターの一部であり反物質は物質と正反対で反物質の近くの空間を広げる性質があり、宇宙の果てで宇宙空間を広げており、ダークエネルギーの一部とは考えられないでしょうか ?

  • リンの単体と化合物について

    リンの単体と化合物について 黄リンも赤リンも、燃えると五酸化二リンを生じる反応式は 4P + 5O2 → P4O10 となるのですが、これのP4O10を十酸化四リンと呼ばないのはなぜですか?