• ベストアンサー

子供の大火傷、きれいに直したいが良い医者を教えてください。

perleの回答

  • ベストアンサー
  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.3

乳児熱傷経験者で、現在も熱傷に関わる治療を続けている者です。 現在の医療では、熱傷治療にガーゼを使う事自体がちょっと時代遅れのような気がしますが、取り敢えず退院許可が出るまでは担当医の指示通りにしましょう。 ただ、、、#2の方が言われているように、現在は湿潤療法が第一選択肢になってきている様に思います。 この治療法は、痛くない、綺麗に治る、というのがメリットです。 また、広く指示されている様で、ジョンソン&ジョンソンのキズパワーパットに応用されています。 私の経験では、ガーゼ交換は激痛なんですよ。 治療に対する希望があるなら担当医に質問されても良いでしょうし、上記の治療法を試してみたいと言われても結構だと思います。現在はそういう風潮になってきていますので。 最後に、良い病院をここでお伝えするのは気が引けますので、参考になるサイトを紹介します。そちらでお子様に合う病院選びの参考になさって下さい。

参考URL:
http://yakedo.obi.ne.jp/
hosiyume
質問者

お礼

別の治療方法を教えていただきありがとうございました。主治医に湿潤療法を試してくれるか聞きましたが、湿潤療法を知らなかったらしく上司に相談すると言って、いまだに返事がなしです。とりあえず順調に回復をしているので退院を待ち今後を考えることにしました。気持ちも楽になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳になったばかりの息子が大火傷にて入院中なのですが

    約2週間前に、息子がコンロの上の熱湯の入っているフライパンをひっくり返してしまい、体の約18パーセントの火傷をおってしまいました。 火傷の深さは【2度の深い】というもので、担当の先生に「深く痕が残ると思います。」と言われております。 顔と足に関しては比較的浅く、痕も大分薄くなって、目立たなくなってきたのですが、腕・胸・お腹に関しては、火傷が深く、現在白っぽくなっていて、痕やケロイドがとても心配です。 現在、救急車で運んでもらった救急医療センターに入院しているのですが、先生のお話ではあと2週間くらいの入院が必要との事で、移植手術はしない方法で頑張っていきましょうとの事でした。 まずは、感染症を防ぐ事が何より重要で、痕に関しては二の次だと言われていたのですが、現在は熱も下がり、感染症に関しても心配ないでしょうと言われました。 こんなに小さな息子に、このような火傷をおわせてしまって、 息子の将来を思うと、どうしてもどうしても少しでも痕を残さない治療法をうけさせてあげたいです。 現在入院中の病院では、痕に関しての治療はおこなっていないので、 退院したら、別の近場の病院へ通院された方がよいのではとのお話でした。(千葉県に住んでおります。) 私としては、近くても遠くても、息子にとって最善の方法で治療を受けさせてあげたいという気持ちが強く、毎日色々と調べているのですが、どちらの病院がいいのか、実際の所よく分からず、、 また、温泉で治癒したという話もお聞きしますが、実際深い火傷の方で湯治された方などいらっしゃいますでしょうか。 できましたら、火傷・熱傷経験者の方、そのご家族の方、 ●この病院に通って、だいぶ痕が目立たなくなりました。 ●あの温泉に通って、本当に火傷が治癒されました。など 些細な情報でも構いませんので、どうかお力をお借りしたいです。 現在は、一日一回のシャワーで体を洗い、軟膏・ガーゼ・包帯を巻いています。 火傷の範囲が広く、深い部分も大きいので、とても心配です。 経験者の方や、詳しい方の情報、心よりお待ちしております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 子供の火傷について

    刈谷市に在住です。 先日、2才の子供がポットのお湯を被ってしまい右腕の肘周辺に火傷を負ってしまいました。直ぐに水道水で流し、病院に駆込んだのですが素人目にも酷い状況となってしまい、正直今もパニックな状況です。 まだ2才の子供ということもあり、将来の事を考えると出来るだけ傷を残さなさいようにしてあげたいのですが、病院で出来ること以外に私にしてあげれることは無いのでしょうか? また、今の病院/先生に不満は無いのですが、子供の火傷治療に詳しい病院がありましたら、是非教えて下さい。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ポットのお湯、9ヶ月の赤ちゃん、子供

    ポットのお湯で火傷・やけど。9ヶ月の赤ちゃん… 先週9ヶ月の息子が、ポットをひっくり返し右足にやけどを負っています。 今は近くの総合病院に通って消毒してもらっているのですが、3度のところがあるみたいで、もし再生しないと手術をしないといけないかもしれません。 傷自体は一週間で半分くらいの大きさになってはきているそうですが、深い所がなんともいえない状態みたいです。 針を刺して血が出ない部分が狭い範囲だけどあるそうです。 手術となると全身麻酔。 部分麻酔ならまだマシなのですが、やっぱり全身麻酔は怖くて。。。 先生がやたら手術という言葉を口にしてて、でも、もしかしたら手術以外にも方法はあるかもしれないと思い、どこかいい皮膚科があれば一度診てもらいたいと思っています。 今診てもらってる先生も手術・入院となれば小児科と連携してになるので、小児科の先生と相談しながらになるとのことです。 その先生は部長先生で形成外科も持ってるみたいなので間違いないとは思うのですが。。。 ですができれば手術はやはり避けたいと私は思っているのですが。。。 あまり日数かけるのも可哀想なのかとも思い、迷っています。 総合病院だから手術をすすめられるのかとちょっと不信を抱いてしまって。 先週はヤケドを負わせてしまった自己嫌悪にへこんでいましたが、そんなことではダメだと思い、そして無知ではいけないと思い、こうやってトピを立ててみなさんのご意見を聞かせていただけたらと思いました。 手術しか道はないのでしょうか?? 一般皮膚科では9ヶ月の赤ちゃんの治療は難しいでしょうか?? まだ受傷して1週間ちょっとで考えが整理できず、乱文お許しください。 そしてお知恵を貸して下さい!!

  • 赤ちゃんが火傷しました。

    いつもお世話になっています・ 今日、息子(生後9か月)がポットのお湯でお腹を火傷をしました。 すぐに服を脱がせ、冷水で冷やしたタオルをお腹にあて、救急車で小児科で診てもらいました。 状態としては、縦10cm、横10cmぐらいの範囲が赤くなっており、その範囲ないに三つほど、一円サイズぐらいの大きさで、皮膚がめくれていました。 先生は2~3週間ぐらいで治るよと言って、火傷の深さは皮膚がめくれてところで3段階中の2と言ってました。 治療としては、バラマイシン軟膏を患部に塗り、ガーゼで覆うといった感じです。 次に、先生に診察してもらえるのは、7月12日です。 何点か質問があるのですが、 1、治療方法は今のように軟膏をつけて、ガーゼで覆うといった方法を続けていけば宜しいでしょうか? 2、今日は入浴させなかったのですが、入浴させるときはどのようすればいいでしょうか?もし、宜しければ患部の洗い方も教えていただきたいです。 3、やはり、一番の心配は跡です。実際に患部の写真をお見せしてないので、何も言えないと思いますが、もし、今、何かできることがあれば教えていただきたいです。 今、混乱して文章がめちゃくちゃだと思いますが、藁にもすがる思いで投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 3歳の子供の皮膚が3cmぐらい白くなった火傷

    私の責任で3歳の子供に顎の皮膚に3cmぐらいの白くなった火傷をおわせてしまいました。 2度か3度かと思われます。 2か所の病院で診てもらいましたが、一つの病院では、ゲンタシン軟膏0.1を塗るだけで、お風呂では石鹸で洗う。 もうひとつの病院では、ゲンタシン軟膏+白色ワセリンを塗布したガーゼを患部にあて、乾燥しないように幅の広いテープにて覆う。お風呂ではなるべく水につけない。 どちらの病院があとあと傷が跡に残らない方法なのでしょうか? 大変困っております。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 顔のやけどで皮がめくれました。

     昨日に揚げ物してる間に油が顔にはねて直径3cmぐらいのやけどをしてしまいました。とても痛かったのですぐ病院に行き、軟膏の薬をもらいました。そのお医者さんは薬を塗ってしばらくすると治ると言い、もう来る必要はないと言われました。。  しかし、やけどの部分が擦れてしまって、皮がやけどの部分の8割ぐらいがめくれてしまいました。  ガーゼをはった方がいいのでしょうか?でもガーゼがやけどのところにくっついてしまいそうな気もします。ただ菌が入りますよね・・・。大事をとってもう一度病院へ行ったほうがいいでしょうか?顔なので跡が残らないか本当に心配です・・・。

  • 子供の火傷について、外科と皮膚科、どの医者も言うことが違う

    1歳の子供の指に火傷を負わせてしまいました。 いくつかの物理的条件がかさなって、救急で駆け込んだ外科を含めて、火傷してから2日のあいだに、計4つの病院にかかりましたが、どの医師も言うことが違うので、大変とまどっています。 (1)火傷直後に受診した外科では、アズノールを塗布して包帯を巻かれただけだったが、この処置について、後に2人の皮膚科医が「一刻も早くステロイドで炎症を取るべきだった」と批判。 (2)1日半後、患部は水ぶくれができており、2度の深いほうの火傷であると診断されたが、この水ぶくれについて、2人の医師(皮膚科医と整形外科医)は「つぶさないほうがよい、このまま維持すべき」と言い、1人の皮膚科医は、「中の水分を吸いださないと、ステロイド剤が吸収されない」と言い、針で内容物を吸いだした。 (3)整形外科医(遠方の知人で、実際に診察は受けていない)が、火傷であれ、ケガであれ、とにかく皮膚に損傷があった場合、消毒やガーゼ交換を繰り返すのは無意味であるばかりか、皮膚の再生を遅らせるという考えに基づき、患部を洗った後、ラップ等で密閉してしまうだけの治療(=湿潤療法)を提案。 とりあえず、現時点で、子供の火傷は3本の指の腹部分と、人差し指の付け根の下にある、手のひらの盛り上がった部分であり、それらすべてに水泡ができており、その水泡は針で穴を開けられた状態で、毎日、患部に直接ステロイド(最強ランク)と、恐らく化膿どめの薬が塗ってあるものと思われるシート状の薬を塗布したうえ、ワセリンを含ませたガーゼで覆って包帯を巻いております。 1人の皮膚科医は、アトが残る可能性が高いといい、ほかの3人は、「アトは残らない」とも言っています。 現在の処置で問題ないのか、本当に心配です。

  • ポットのお湯でやけとをしてしまい、幅が二センチ、高さも同じくらいのみず

    ポットのお湯でやけとをしてしまい、幅が二センチ、高さも同じくらいのみずぶくれができて、やけどをしてすぐに病院にいきましたが、みずぶくれはどれくらいで小さくなるんでしょうか?ききてなので、日常生活も不便です。

  • 損害賠償請求について

    28歳の息子の事ですが、解体型の統合失調症と診断され5年前から、精神病院に入院しています。任意入院ですが、当初の主治医は親である 私に、難冶性で予後が極めて不良で、やがては人格崩壊し、痴呆に陥るため 病院で生活するしかないと説明しました。ところが主治医が変わった途端、「家庭による社会的入院としか思えない。病院での治療などない。」と言い出し退院を迫っています。「早ければ早いほど社会適応ができる」とその医者は言っています。だが息子は病院でも引きこもってベッド上で過ごしています。今までの5年間は何だったのかと疑問です。私は今まで「家で看れないから病院においてくれ」と頼んでいません。 5年間病院の入院について病院には責任ないでしょうか。厚労省が精神病院の病床数を減らすよう全国に通達を出しています・・そんな折の出来事です。無意味な入院を5年間させた病院側に損害賠償請求できますか。

  • 東京都内、神奈川県内でやけど治療専門の病院

    1週間ほど前に私の姪がやかんのお湯をかぶって胸にやけどをしました。やけどの程度は2度ぐらいらしいのですが広範囲で やけどの跡が残ってしまうのではと心配しています。 東京都内もしくは神奈川県内でやけど治療専門の病院、やけど治療でよいと評判の病院があれば情報をください。 よろしくお願いします。