• ベストアンサー

いきなりアンダースロー投手へ

zigozoの回答

  • zigozo
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.6

初めて投手をやるならアンダーだろうがオーバーだろうが厳しいものです。今までオーバーで良い投手だったからといってアンダーでも良い投手とは限りませんし、やるなら自分を思いっきり出していけるやり方でやった方がいいと思いますよ。 肩は強いに越したことはないと思います。やっぱりアンダースローはオーバーよりどうしても球速は出ませんからね。逆にオーバーで100キロの選手がアンダーで120出るはずもないですから。

関連するQ&A

  • アンダースロー

    現在学校に野球部がありません。自分は中学生で、肩の弱い外野手です。高校になったら、アンダースローの投手になりたいと思います。練習設備もないので、近所で練習するしかありません。ランニング、柔軟体操も毎日やっています。中学で投手もやっていなかったのに、高校でアンダースロー投手になるきっかけをどうやって作ればよいのでしょうか?そしてコントロールのつけかたや変化球など効果的な練習方法を教えてください。

  • アンダースローの投手と体の軟らかさ

    アンダースローの投手というのは体の軟らかさがオーバースローの投手以上に必要なのでしょうか? 渡辺俊介投手はかなり体が軟らかいと聞いたことがあります。 また、プロ野球には小柄な投手(170前後)のピッチャーもいますが、全員オーバースローに思えます。 高さを生かすピッチングという観点ではサイドスローやアンダースローのほうが体格の不利を補え、体格のいい投手との差を減らせるように思えるのですが、どうなのでしょうか?

  • アンダースロー投手が少なくなった訳は?

    そう言えば最近のプロ野球 アンダースロー(下手投げ)の投手が 少なくなりましたよね~ 昔は山田投手とか 小林投手とか エースクラスの アンダースロー投手が たくさんいました! 何故? 少なくなっちゃったんですか?

  • アンダースローの投げ方

    今年はアンダースローで有名な千葉ロッテマリーンズの渡辺俊介投手が活躍しています。 アンダースロー投手といえば、私は昔の阪急ブレーブスの山田久志投手・足立光宏投手の美しいフォームが好きなのですが(ドカベンの里中智投手も)・・・。 渡辺投手の投げ方は腕(リリースポイント)が両肩のラインより下になっているように見えます。好みにもよると思いますが、個人的にはあまり美しく感じられません。 高校野球でたまにいる「アンダースロー投手」も渡辺投手のように投げている場合が多いと感じます。 以前(大昔ですが)、投球方法を解説するTV番組で山田投手のフォームを例にに「アンダースローはオーバースローが傾いた形になっている。基本は変わらない。」的なことを言っていたように記憶していました。 つまりリリースポイントは低い位置だが胴体・肩・腕の関係はオーバースロー(スリークォーター)などと変わらないと認識しておりました。 アンダースローの投げ方はどちらが正しいのでしょうか。

  • プロ野球では左のアンダースロー投手は大成しないか?

    野球マンがで、左のアンダースロー投手といえば、下の絵の2人がいます。 しかし、プロ野球の選手で左のアンダースロー投手で有名な人はいないのではないでしょうか。 アマチュア野球では左のアンダースロー投手はいるかも知れませんが、野球の最高峰であるプロ野球では、左のアンダースロー投手は大成しないと思って良いでしょうか。 野球マンがでも、下の絵の2人は選手生命が短かったですよね?

  • 左のアンダースロー投手

    こばんは。 私の質問は、日本プロ野球史において左のアンダースローの投手がいたか? 私、左のサイドスローの投手が好きでよくチェックしているのですが、それより下から投げる投手は、見たことがなかったのですが、 先日、ヤンキース対デヴルレイズ戦をTVで観戦していたのですが、その時、松井選手に対して投げていたデヴルレイズの投手がサイドよりやや下から投げていたので、興味深く見ていたのですが、 日本だと右ではロッテの渡辺投手や中日の山田監督の現役時代が思い浮かぶんですが、左となると漫画の「野球狂の詩」の水原勇気や「巨人の星」の晩年の星飛馬がすぐに浮かぶんですが、現実の世界となると、ちょっと思いあたらないのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。 一応、日本プロ野球史と書かせていただきましたが、メジャーリーグの選手でもかまいません。

  • 渡辺俊介選手のようなアンダースローを会得したい

    中学2年で軟式野球部に入ってるものです。 今回アンダースローの投手になりたいのですがなにかいい練習方法ありますか? 今のところ走り込みと柔軟体操をやっています。 それ以外にあったら回答お願いします。

  • アンダースロー、サイドスロー投法について

    野球の投法で、アンダースロー、サイドスローは 他のオーバースロー、スリークォーター等のフォームより、大変 体(肩、肘、腰)に負担のかかる投法だとききましたが、本当なのでしょうか? 特に、小学生(スポーツ少年団)ではピッチングルールの禁止項目になっているそうですが、それも本当なのでしょうか? 小学生は変化球を投げさせてはいけないというルールがあるということは、以前から知っていたのですが・・・ どなたか有識の方、教えて下さい。お願い申し上げます。

  • アンダースローピッチャー特有の悩みです

    はじめまして。isonohikinと申します。これからよろしくお願いします。 僕は高校の野球部に所属していて下手投げで投手をしています。下手投げにしてからおよそ1年になり、今とても悩んでいることがあります。それは上から投げられなくなったと言うことで上から投げる意識で投げてもサイドスローくらいからしか投げられません。 上から投げられるようになれる練習があれば教えて頂ければと思います。

  • 投手に

    信越に住む中学2年なんですが、学校に野球部がありません。近所にも小学生のチームしかないのです。そして、野球好きの連中が集まってやっています。とても上達しているとは思えません。そして本題に入ります。現在、肩は普通なのですが、高校になったら投手をやってみたいと思っています。どうやったら高校から投手になれるのかが分かりません。必要な練習量や方法、そして高校で野球部入部後に必要なことを教えてください。経験者の方でも誰でもいいのでお答えいただけると大変ありがたいです。