• ベストアンサー

コンピュータ関係の仕事はそんなにきついのでしょうか?

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.7

#5です。 大企業という書き方をしたので、語弊があるとマズイと思い再投稿します。 どこでもそうですが、新入社員であっても給与支払は発生するので、そのような社員の一般管理費を吸収できる企業体力が必要です。極端な話、社員数名の会社だったりすると、時間、費用の両方の理由で、教育する(タダ飯を食わす)余裕がないため、基礎を学ばずに裏技だけ覚えるようなことになりやすく、その意味では大企業の方が教育体制がしっかりしていることが多い、というだけです。 ですから、中小でも体制がしっかりしているところはありますし、逆に大手でもプロジェクトリーダーが無能なため、残業+休日出勤ばかり、ということもあるのです。 ちなみに、30名規模の会社は、堅実な経営をしているなら立派な部類だと思いますよ。 良い噂も悪い噂も広がりやすいので、お探しの地域で働くIT業界の友人がいたら一発回答なんですが...

saisyo
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • コンピュータ関係の仕事について教えて下さい

    現在工業高校3年で昨年の求人票から行きたい会社を5つ選ぶんですがコンピュータ関係についてわからないので聞きたいです。 僕は夜勤はいやなので事務的な仕事と印刷系とコンピュータ関係の仕事まで職種を選びました。 コンピュータ関係の仕事はSEやプログラマなどいろいろありますが僕が選んだのは 「コンピュータシステム及び情報処理システム機器の納入調整、保守サービスパソコン及びネットワークシステムの設計構築管理ユーザーに対する支援」と求人票には書いてありました。これはSEにあたるんでしょうか? 進路の先生はIT関連は30歳くらいで仕事がついていけなくなる、SEはしんどいし給料の割には合わないからやめたほうがいい、会社を辞めさせられる、使い捨て社会などいってました。 僕は情報科で高校に入る前はパソコン関連の仕事にしたいと思って入学したんですが実際に聞いてみると僕には無理かなと思ってしまい、できれば長く働きたいので30歳で転職するんなら事務系か製造系か印刷系にしようかなと思いました。 僕の知り合いは商業高校卒業でソフト関係の会社に入ったらしいのですが10年くらい勤め続けています。この先生の説明のとおりなら僕の知り合いも転職する可能性が高いですよね? 僕の持ってる資格はパソコン検定3級くらいでシスアドなどはもってなくてパソコン関係の仕事にするのは無謀でしょうか? 僕のコンピュータに関する知識は授業で学んだくらいで専門的にしってるわけではないです。本当に基本的なことを知ってるくらいです。 ただ3年間やってたのでそこらの普通高校の情報授業よりはずっと進んでいると思います。 僕としてはせっかく3年間情報関係を学んだし、パソコンが好きなのでソフト関係や、コンピュータに関係する仕事にしたいのですが先生の言ってたことも気になります。言ってることが正しいのなら僕には無理なので別の業種にしようかなと思います。 ご意見よろしくおねがいします。

  • WEBかDTPかVBAか…

    WEBかDTPかVBAか… パソコンが好きなので、何か専門的な知識を身につけて働きたいと思っています。 そこで次の選択肢で迷っています。 1、WEBデザイナーを目指す 2、DTPオペレーターを目指す 3、VBAを習って事務職のスペシャリストを目指す 私は、どちらかと言えば残業をしたくない方です。プライベートも充実させたいです。 今は事務職ですが、ほとんど残業が発生しません。 しかしパソコンの専門的な業種というと、残業が多く休日出勤も多いとか… CADオペレーターで残業と休日出勤が多くて心が休まらなかった経験があるので、多分そういう仕事に就いても長続きしないと思います。あとセンスが求められる仕事も自信がありません。 やっぱり今の私には3が懸命な判断でしょうか? 皆さんのご意見を聞いてみたいと思い質問致しました。 宜しくお願いします。

  • 女性が一生働きつづけられる仕事とは?

    現在プログラマー2年目です。一生働きつづけていきたいのですが、結婚、出産をすると、この業界で働きつづけるには、残業や休日出勤などの拘束時間の多さで限界を感じてしまいます。周りを見渡しても、女性の先輩は30半ばの状況です。それ以降は出産などでやめられてしまいました。  40、50でも働くことのできる女性の職業は何があるでしょうか。今すぐに転職ということではないのですが、長期プランで勉強をしようと思います。看護士や薬剤師ぐらいにしか現在は思いつけません・・・。  職種が絞り込めない状況です。どんな職業があるのか、また40,50の女性が活躍している職場に働いている方の職種を教えてください。

  • 企画の仕事について教えて下さい

    こんにちは。転職のことで悩んでいます。 私は今まで約7年間、DTPのデザインの仕事をしてきましたが、 残業があまりにも多い職種だったので、 結婚を機に転職を考え就職活動を始めました。 先日、商品企画の仕事で採用をいただいたのですが、 企画もやはり残業は多い仕事なのでしょうか? 家事との両立を考え、今後は残業がなるべく少ない仕事を して行きたいと考えています。 企画の仕事の経験がある方や、DTPから他の職種に移られた経験が ある方がいましたらぜひアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • DTPのお仕事について

    DTPのお仕事について 今日ホットペッパーを読んでいて思ったのですが、こんな雑誌とかを作る人はDTPを使うんですよね。 このDTPの業界は才能がなければ居場所がなくなるし、残業や休日出勤も多いと聞きます。 実際、本当にそんなに大変なお仕事なのでしょうか?

  • オペレーター向きの仕事(DTP関係)

    はじめて質問します。 現在、中小規模の広告代理店でDTPデザイナー(見習いですが)として勤務している23歳の女です。 DTP歴は3年になります。 残業の多さとクリエイティブ思考が合わず、転職を考えています。 もともとオペレーターという募集で1年前に入社したのですが、 この会社にはデザイナーとオペレーターの境界線がハッキリしていないため、 いつのまにかデザイナーの方々と同じ仕事になっていました。 会社で作ってもらった名刺にも『デザイナー』と書かれていたので現職はデザイナーだと思っています。 DTP関連の会社だと、こういうケースはよくあるのでしょうか。 デザイナーはデザイン、オペレーターは作業のみ(多少のレイアウトは可)、 とハッキリ分かれている会社はありますか? 印刷会社、広告代理店、デザイン事務所以外の業界でもかまいません。 「デザインもできるオペレーター業務」と書かれた求人はいくらでもあるのですが、 その逆というかオペ思考の人が少ないのか、オペレーション作業のみの仕事と書いてある求人は見つかりません。 デザインとオペレーターが分かれている会社を知っている方、そのような会社かどうか見分ける方法など 知ってる方がいましたらどんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの専門的な仕事は過酷ですか?

    こんにちわ 事務員をしております24歳の女です。 WEBデザイナーかプログラマーの方面の勉強をしたいのですが、私は以前CADオペレーターをしており、その時にセンスの良さ、スピード、納期の厳しさ、新しい事が次々と出てきて、それを覚える事の大変さ、かなり頭をマックスに使って仕事していました。 仕事事態は嫌いではありませんでしたが、残業も休日出勤も多く、歳をとっても続けられるのかと聞かれれば自信がなく、将来性もあまり感じられなかった為、事務の仕事に就きました。 しかしまたパソコンの専門的な業種に就きたいと考えるようになりました。 理由は電話応対が苦手で、プログラマーなどになれば電話応対が少ないかも…といった自分でも甘いなと感じる程の理由です。 しかしプログラマーやWEBの世界は過酷だというのをよく聞きます。 そんなに大変なのでしょうか? 今の事務の仕事を続けていた方が良いでしょうか? ※程度の低い質問ですが、誹謗中傷はやめて下さい。辛口回答もご遠慮願います。。。

  • 転職活動中の者です。

    転職活動中でよく転職サイト等でいろいろな職種を拝見しているのですが、営業職について私自信良いイメージがありませんし、いろいろ調べても良いコメントは見ません。職種などによって変わりますが、営業はサービス残業多いし・・休日出勤あるし・・いろいろな人に気を使うし・・等。本当に人が好きな人しか出来ない職種だと思いますが、かといって、そんな方だけだとは思えません。 そこで、営業職の方におききしたいのですが、営業職の面白いところや楽しいところってどんなことなんでしょうか?

  • Webプログラマーの運用の仕事とは?

    こんにちは。私はSE5年目でWebプログラマーに転職しようと考えている27歳です。 転職サイトで企業を探していますが、Web系の企業の仕事内容に運用とありますが、 どのような仕事なのでしょうか? 私もSEの経験がありますので、毎日システムが動いていること(休日は休み)、 トラブルが発生すれば対応(場合によっては休日出勤)するなどイメージはできます が、具体的にどのようなことをするのでしょうか。 また、自分の仕事が停滞している以外で休日出勤することはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アウトソーシングについて

    プログラマーとして転職を考えております。前職は全く違う職種だったのですが、度が過ぎるサービス残業に休日出勤があったのでできれば残業等は少ない仕事をしたいと思っております(1~2時間程度なら可)。面接を受ける企業はアウトソーシング事業なのですが、経験者の方に聞きたいのですが、実際には一日どのくらい残業を行っておりますか?就業先によってバラつきがあると思いますが、多くの方の意見を聞かせていただければ幸いです。web系、電子系は問いません。